記録ID: 7794044
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
返り討ち 竜ヶ岳
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 825m
- 下り
- 831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:36
距離 8.9km
登り 825m
下り 831m
7:34
3分
スタート地点
15:14
天候 | 雪後ち曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から10cmくらいの積雪あり。 大鉢山分岐あたりまではしっかり踏まれていましたが、尾根に出ると膝辺りまでの積雪あり。 林を抜けていくと、深いところで足の付け根あたりまで沈み込む(モコモコの)積雪となりました。 下山道の金山尾根は、中腹辺りまで、足の付け根辺りまでのモコモコ雪、以降は膝あたりの深さになる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ところが、彼らは上級者で、雪山2ndトライの私とは経験値が違い、休憩なしでどんどん登っていくので、いつも単独で気ままに登っている私にはキツく、遠足尾根分岐辺りから離れ出しました。
それでも、何とかついて行こうとしましたが、金山尾根分岐手前の急登を目前にして、ハンガーノック状態に陥り、羊羹とウィダーで糖分補給してしばらく休憩した後、何とか急登を登り切ったところ、心配して引き返してくれた同僚を発見(何て優しいのー)。そこから、避難小屋まで進みましたが、無理をすれば遭難の危険もあったので、今日の登頂は諦め、引き返すことにしました。
【反省、教訓】
①今日は、駐車場から積雪があったため、開始からチェーンスパイクを装着しましたが、スパイクに張り付いた氷がオモリになって、体力を奪っていったのか?
②前回の教訓から、今日はスノーシューを新調して持参しており、大鉢山分岐辺りから装着しましたが、慣れない道具が体力をl奪ったか?
③無雪期の登りは、登山ポールを使わないので、今日も途中まで使わずに登っていたが、バランス保持が余分な体力消費に繋がったか?
④途中から登山ポールを使ったが、一本しか持参しておらず、これも問題だったか。
⑤いつもは単独登山であるが、今日は4人で登ったことから、自分のペースで登れず無理が重なったか?
⇩
経験値が足りない。
体力の維持向上が必須。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する