【薮山レコ】裸山 〜急峻なスラブに包囲された薮山〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 435m
- 下り
- 427m
コースタイム
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:30
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
大白川駅の約500m先からスタート地点まで自転車で移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根を外れない限り、登攀装備なしの通常の薮こぎスタイルで大丈夫でした。 |
写真
感想
以前から近くを通過する度に気になっていた個性的な裸山。落葉して根雪直前の時期にチャレンジしてみた。基本的には岩登りはやらないので、薮山スタイルで優しそうな尾根からのアタックとした。スタートはヘアピンカーブが連続する付近からで、まずは小尾根を乗り越えて小沢へ降り、軽く渡渉してから目的の尾根に取り付く。尾根上には豪雪地帯特有の根の曲がった薮が密集しているがうっすら踏み跡があり思ったほどきつくはない。薮は背丈ほどの潅木が主体でキタゴヨウが点在する程度。展望は比較的良く気持ちよく登ることができる。時々岩場が出てくるがそれほど危険な場所はなく、無駄のない適度な登りで山頂まで導いてくれる尾根である。ただし両側は急峻なスラブ斜面に挟まれているので油断はできない。
山頂からは白くなった毛猛山、そして前毛猛山〜鬼ヶ面山〜浅草岳までの福島県境稜線が一望できる。また登ってきた側とは反対に破間川ダム流域や守門岳方面も望まれる。暖冬を象徴するように、雪があるのは山頂部のみで麓は冬枯れの景色が広がっていた。山頂広場には20センチほどの積雪があり残念ながら三角点は探し出すことはできなかった。
しばらく眺めを楽しみながら休憩した後、登ってきた尾根を下った。途中、2か所ほど進路を間違え、きつい登り返しとなった。薮で尾根分岐が不明瞭なため気付かなかったようだ。それでも距離が短いのであっという間に無事に下山できた。裸山は高さはそれほどでもないが、無毛のスラブ斜面に覆われた個性的な山で、毛猛山塊と浅草山塊に挟まれた奥深く静かな佇まいを感じられる良い山であった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
沢屋さんや岩屋さんの記録を見たことはありますが藪屋さんの記録は初めてだと思います。気になる山でしたがその姿が恐ろしく躊躇していましたが、落葉後は藪屋専門の私でも行けそうでうれしい記録でした。
toradango様のご活躍は「激藪の隙間より」の方で以前から拝見しておりました。丁寧かつ充実した薮山の記録満載で薮屋にとってはとても参考になるサイトだと思っています。
裸山ですがしっかりした尾根から登ればそれほど危険はなく登れそうです。山容は怖そうですがスラブ谷から登らなければ怖くない山みたいです。阿賀町の御前ヶ遊窟の方が怖く感じます。
toradango様であれば余裕で大丈夫だと思います。国道が開通して残雪が落ち着く頃からが良さそうです。
こんにちは
スラブの草紅葉が美しいです。山頂展望にも優れ中々良いピークですね。山頂まで藪が続いていれば高所恐怖症の小生にも登れるかも?
tonkara様、コメントありがとうございます。
もうそろそろ根雪になっているかもしれません。スラブ斜面と草紅葉の組み合わせはなかなか趣がありました。今回登った裸山の尾根コースよりも御神楽岳(蝉ヶ平コース)の方がかなり怖かった記憶があります。薮はきついところもありましたが、それほど危なそうな岩場の通過はなかったのでtonkara様でも大丈夫だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する