記録ID: 7799191
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳 縞枯山
2025年02月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 462m
- 下り
- 463m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:09
距離 7.3km
登り 462m
下り 463m
13:39
天候 | 晴れ☀️駐車場風無し。山頂駅は微風。山頂は風強くは無いが寒い🥶 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
トイレ1Fと2Fに有り。入り口近くに停められました。黄色の枠線があるのですが、雪で良くわかりません。 道路は朝、駐車場の手前の坂には雪が部分的に残ってましたが、スタッドレス2WDで問題なく登れました。帰りは解けていました。 ロープウェイ🚡始発9時 往復2600円 (JAF、モンベルで200円割引有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○山頂駅 → 北横岳ヒュッテ…樹林帯なので風が無く快適。つづら折りは暑いぐらい。 ○北横岳ヒュッテ ↔︎ 山頂…急斜面有り。この日は気温が高めだからか、ステップをたどり強めキックで登ればチェンスパでも問題無く登れました。下りも踵をステップに食い込ませながら慎重に。直登の踏み跡もありましたが、もちろん緩い方で😅 ○北横岳ヒュッテ ↔︎ 縞枯山登山口…山頂駅からの道との合流は急な下りのため注意。ステップで。他はなだらか。登山口の踏み跡が少なく不安になりましたが、樹林帯に入れば道は明瞭。 ○縞枯山登山口 ↔︎ 縞枯山山頂…入り口付近は木の枝が低く狭いので登りにくい。急登が続く。ステップを利用または作り同様に。山頂は眺望無く広くない。 ○縞枯山山頂 ↔︎ 展望台…踏み跡は明瞭。少しアップダウンあり。山頂から往復20分ほど。 |
その他周辺情報 | 蓼科温泉 小斉の湯。噴水の氷柱を見に行きたかった… |
写真
感想
好天予報の北横岳へ、初めての厳冬期?2000m超えに挑戦。もちろんロープウェイ利用&チェンスパで😄
狙い通り最高の天気で、頂上では南八ヶ岳はもちろん、北、中央、南アルプス、頸城山塊、四阿山、浅間山など綺麗に見えました!
山頂付近の風は少し有り、長居は出来ず… みなさん北横岳ヒュッテまで下りて休憩されてました。
登山道は踏み固められていますが、狭いためすれ違いが難しく、少し脇へそれると踏み抜きます。土日祝日は大混雑のため大変そう。
心配していた急登箇所も、この日は雪質が良く、硬すぎず柔らかすぎず、ステップを利用して無事下りられました。逆にチェンスパのほうが歩き易かったかも。
縞枯山からの下りは、先行者のシリセード?によりステップが完全に消えていましたが…😨
気温が高めで風も弱く、頂上付近以外は手袋無しでも大丈夫でした。
極寒対策として、スノボ用ゴーグルと手袋を家族から借りて行きましたが出番無し。
ただしやはり2000m越え。気候、雪質により状況がガラリと変わりそうな緊張感はありました。
12本爪アイゼン欲しい…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する