記録ID: 7799918
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス外周✕3周(川久保起点)
2025年02月14日(金) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 40.3km
- 登り
- 3,302m
- 下り
- 3,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:37
距離 40.3km
登り 3,302m
下り 3,299m
9:55
2分
スタート地点
18:44
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
これまで同じコースを2周することはあっても、3周は未経験だったので挑戦してみました
過去の経験から1周を3時間、ターゲットタイムを9時間、制限時間を10時間と設定
当方は走ることはせず(走るとケガをしそうなので…)トレッキングポールを使った「スピードハイキング」として取り組んでます
天気が良く風もなかったので、体調はさほどではなかったものの、決行することに…
やはり、30kmを過ぎたあたりで足が上がらなくなり、根っこにつまずきまくる…w
たまには長い距離(時間)もやらないとだめだなあ…と感じました
と同時に、100km超のウルトラトレイルなんかを走るランナーすげえなあ…とも…w
もっと休み休み進めればこんなにつまずくこともなかったのでしょうが、これまでの山行の効果測定としてロスタイムを最小限とするように努めました
足の疲労は少々ありましたが、さいわい靴擦れやマメが問題となることはなく、ストレスなく歩けました
そのうち「4周=12時間」を目標にしてもいいかもしれません…w
起点にセブンイレブンがあるので各周回ごとに水分や食料のチャージが可能ですが、今回は3周目のみの利用にとどめました
道中、600mlのスポドリとお茶を2本ずつ、柿ピーの小袋3袋、ようかん2本、チョコ菓子、コロッケパン、プロテインのドリンクを摂取
防寒は、主にニットの手袋とネックウォーマーを使用
南尾根は日当たりが良く暖かいが、乳頭山から二子山周辺の北側斜面が寒いので、着脱がすぐにできるようにポケットや腰ベルトに挟んで携行する
そのほかに、保険でウインドブレーカー、ニット帽、レインポンチョ、アルミブランケットを携行
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する