記録ID: 7800284
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
日頃の行い貯金を全部使って厳冬期伯耆大山へ
2025年02月14日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:41
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 967m
- 下り
- 967m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程トレースあり |
その他周辺情報 | 皆生温泉松濤園 |
写真
装備
個人装備 |
三脚
|
---|
感想
※写真の撮影日時を参考に軌跡を作っているので大体あっているけどこまかくは間違っています
日ごろの行いを貯金しておくと、大事な登山で天気に恵まれる法則を使って晴天雪山大山してきました。
11日は火曜日は夕方から晴れ、天気予報でも当日(今日)の午後から翌日(土曜)朝まで好天ということで7時半に自宅を出て12時登山開始で行きました。が、渋滞もろもろで12時30分スタート。あまり遅いと日の入りまでに下山できないのでそれはそれで不安(もちろんヘッデンは所持)。
時間との戦いになりましたが、二上山での鍛錬が効いたのか予想よりかなり早く、下山後の風呂から出てもまだ明るいという余裕の行程となりました。昨年の荒島岳では窒息死寸前のの息の切れ具合でしたが、今日はそこまでではありませんでした。
6合目でピッケルを出しましたが5合目で出すのが正解とおもいます。5合目を越えるとすぐ視界も開けて斜面もきつく滑落の危険のある場所となります。
登りは登っても滑る急斜面でしたがくだりは全然怖くなく、サクサク下れました。
なお平日の今日(12:10時点)でも南光河原Pは満車だったの明日はとくに激戦になると思われます(広い県立のほうはガラガラでした)。
4時間かそこらの行程でこの風景が見られる大山は本当に名山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する