ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 780259
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉BS 塔ノ岳・三ノ塔・大山・日向薬師

2015年12月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.0km
登り
2,123m
下り
2,256m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:14
合計
8:54
7:10
20
7:30
40
8:10
15
8:25
41
9:06
30
9:36
10:04
14
10:18
7
10:25
51
11:16
26
11:42
11:55
60
12:55
13:02
69
14:11
14:29
39
15:08
15:16
48
16:04
日向薬師バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き : 神奈川中央交通バス 大倉行き
     小田急小田原線渋沢駅 〜 大倉BS
     6:48 〜 7:03 15分 ¥210
     http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899/rt:0/k:渋沢駅北口

帰り : 神奈川中央交通バス 伊勢原駅行き
     日向薬師BS 〜 小田急小田原線伊勢原駅
     16:15 〜 16:39 24分 ¥280
     http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801593-1/nid:00128184/rt:0/k:日向薬師
コース状況/
危険箇所等
大倉BS 〜 塔ノ岳
 堀山の家あたりから徐々に雪が積もっていた。
 金冷シ手前のヤセ尾根部分の日陰はアイスバーン状になっていて、
 かなり滑りやすくなっていたので注意。

塔ノ岳 〜 ヤビツ峠
 10時過ぎにはもう雪や霜が解け泥濘状になっていた。

ヤビツ峠 〜 大山
 冬枯れの影響もあり、かなり眺望の良い尾根道だった。
 塔ノ岳ほど階段が整備されておらず、
 岩がむき出しになってる箇所は多かったが、危険はなかった。

大山 〜 日向薬師
 相模湾を右手に眺めながら開放感ある尾根歩きと、
 木段の九十九折をひたすら降りていく。
 見晴台を過ぎるとさらに開放感ある緩やかな尾根道が出てくるが、
 すぐに長ぁ〜い九十九折でひたすら下る。
 日向ふれあい学習センターからはすべて舗装路で日向薬師BSへ。
その他周辺情報 クアハウス山小屋
 日向ふれあいセンター近くにある。
 日帰り入浴(温泉ではない)¥650
 食事も合わせて¥1,500円以上の支払いをすると、
 車で日向薬師BSまで載せていってくれるサービス付き。
大倉BS

もう七時を回っているというのに、
今まさに日が昇らんとすって感じ。

いつの間にやら遅くなったもんだなぁ。
2015年12月18日 07:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
12/18 7:12
大倉BS

もう七時を回っているというのに、
今まさに日が昇らんとすって感じ。

いつの間にやら遅くなったもんだなぁ。
平日だっていうのに結構いっぱいバスに人が乗ってた。

さぁ、出発。

ってか、ひょっとして上の方雪積もってる?
2015年12月18日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 7:20
平日だっていうのに結構いっぱいバスに人が乗ってた。

さぁ、出発。

ってか、ひょっとして上の方雪積もってる?
いつも丹沢クリステルさんを撮ろうとするのだけど、
人がいっぱいいるからちょっと恥ずかしくて。
2015年12月18日 07:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 7:25
いつも丹沢クリステルさんを撮ろうとするのだけど、
人がいっぱいいるからちょっと恥ずかしくて。
誰も周りにいないのを確認してから、
撮ってやった。
2015年12月18日 07:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 7:25
誰も周りにいないのを確認してから、
撮ってやった。
見晴茶屋からの相模湾。
2015年12月18日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/18 7:55
見晴茶屋からの相模湾。
今日は快晴なんで街の様子がよぉ〜く見えた。
2015年12月18日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 7:55
今日は快晴なんで街の様子がよぉ〜く見えた。
頬にあたる空気の冷たさ、
上空に広がる青い空、
2015年12月18日 08:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 8:01
頬にあたる空気の冷たさ、
上空に広がる青い空、
解放感ある尾根道。
2015年12月18日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 8:11
解放感ある尾根道。
何度も来てるし、
写真を撮るつもりはないんだけど。

ついつい、ねぇ。
2015年12月18日 08:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 8:12
何度も来てるし、
写真を撮るつもりはないんだけど。

ついつい、ねぇ。
やっぱ積もってるわ。
雪。
2015年12月18日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/18 8:20
やっぱ積もってるわ。
雪。
三ノ塔。
本日の第二目標。
2015年12月18日 08:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 8:25
三ノ塔。
本日の第二目標。
おっ!頭が見えたぞ。
2015年12月18日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 8:27
おっ!頭が見えたぞ。
朝はサクサク嬉しい霜。

昼になれば道はぐっちゃぐちゃになるけどね。
2015年12月18日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 8:29
朝はサクサク嬉しい霜。

昼になれば道はぐっちゃぐちゃになるけどね。
ここの部分が歩いてて一番好きかも。
2015年12月18日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 8:32
ここの部分が歩いてて一番好きかも。
「堀山の家」からもまだ頭だけって感じ。
2015年12月18日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 8:37
「堀山の家」からもまだ頭だけって感じ。
冬枯れの木が目立ってきたくらいからが、
個人的に一番苦手な木段が続く。

こうやって写真で見ると、
気持ち良い以外の何物でもないんだけどなぁ。
2015年12月18日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 8:44
冬枯れの木が目立ってきたくらいからが、
個人的に一番苦手な木段が続く。

こうやって写真で見ると、
気持ち良い以外の何物でもないんだけどなぁ。
徐々に道の上に雪が見受けられるようになる。
2015年12月18日 08:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 8:52
徐々に道の上に雪が見受けられるようになる。
ついに富士山っ!!
2015年12月18日 09:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
12/18 9:05
ついに富士山っ!!
花立山荘。

空の色がやばすぎ。
2015年12月18日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/18 9:16
花立山荘。

空の色がやばすぎ。
富士山の力ってホントすごいなぁ。

一瞬にして疲れが吹き飛び、
もっと全貌が見たいって、
テンション上がるもんねぇ。
2015年12月18日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/18 9:17
富士山の力ってホントすごいなぁ。

一瞬にして疲れが吹き飛び、
もっと全貌が見たいって、
テンション上がるもんねぇ。
2015年12月18日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/18 9:17
あぁ、気持ちいぃ。
2015年12月18日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 9:23
あぁ、気持ちいぃ。
2015年12月18日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 9:25
奥にある山は塔ノ岳なんだけど、
なんか、
尾瀬沼から燧岳を望んだ時の光景がフラッシュバックした。
2015年12月18日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
12/18 9:27
奥にある山は塔ノ岳なんだけど、
なんか、
尾瀬沼から燧岳を望んだ時の光景がフラッシュバックした。
ここからの道は結構危険。
2015年12月18日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 9:29
ここからの道は結構危険。
アイスバーン化してつるっつるだった。
2015年12月18日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 9:30
アイスバーン化してつるっつるだった。
もう俺の中では木段はオブジェってことにして登ってる。
2015年12月18日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 9:32
もう俺の中では木段はオブジェってことにして登ってる。
2015年12月18日 09:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 9:36
いや、ほんと空の色やばかったな。

あれを登れば、
2015年12月18日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 9:46
いや、ほんと空の色やばかったな。

あれを登れば、
塔ノ岳。
2015年12月18日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
12/18 9:48
塔ノ岳。
美しい。

塔ノ岳から見る富士山はほんと久しぶり。
2015年12月18日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/18 9:47
美しい。

塔ノ岳から見る富士山はほんと久しぶり。
2015年12月18日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
12/18 9:48
これから歩く表尾根方面。
2015年12月18日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 9:49
これから歩く表尾根方面。
蛭ヶ岳方面。
2015年12月18日 09:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 9:51
蛭ヶ岳方面。
太陽の角度で陰影が変わってくるから、
何度も撮っちゃう。
2015年12月18日 09:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
12/18 9:51
太陽の角度で陰影が変わってくるから、
何度も撮っちゃう。
南アルプスもよく見える。
2015年12月18日 09:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 9:51
南アルプスもよく見える。
「撮りたかったら撮ればいいじゃん」
と上から目線で訴えてきたので、
写真を撮ったら、目を背けやがった。
一筋縄ではいかんな。
2015年12月18日 09:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
12/18 9:54
「撮りたかったら撮ればいいじゃん」
と上から目線で訴えてきたので、
写真を撮ったら、目を背けやがった。
一筋縄ではいかんな。
にしても綺麗だなぁと、
また撮っていたら、
2015年12月18日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/18 9:55
にしても綺麗だなぁと、
また撮っていたら、
いつの間にか俺が座ろうとしていたベンチを占拠してて、
2015年12月18日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
12/18 9:57
いつの間にか俺が座ろうとしていたベンチを占拠してて、
なんか可愛こぶりっこした挙句、
2015年12月18日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
12/18 10:08
なんか可愛こぶりっこした挙句、
こんな気持ち良さそうな顔するんだもん。

他の場所を探すしかないよね。
2015年12月18日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
13
12/18 10:08
こんな気持ち良さそうな顔するんだもん。

他の場所を探すしかないよね。
まさかねぇ。

トレランシューズのデビュー戦が雪山になるとはねぇ。
メチャメチャ助かったけど。
2015年12月18日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 10:01
まさかねぇ。

トレランシューズのデビュー戦が雪山になるとはねぇ。
メチャメチャ助かったけど。
では、三ノ塔へ向けて出発。
2015年12月18日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 10:09
では、三ノ塔へ向けて出発。
実は、表尾根を歩いてガスってなかったことが一度もなく。
2015年12月18日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 10:14
実は、表尾根を歩いてガスってなかったことが一度もなく。
こんなにいい眺めだとは、
2015年12月18日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 10:15
こんなにいい眺めだとは、
こんなに爽快な尾根だとは知らなかったんだよね。
2015年12月18日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 10:15
こんなに爽快な尾根だとは知らなかったんだよね。
もう五度目くらいになるけど、富士山も見えるんやねぇ。
2015年12月18日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 10:19
もう五度目くらいになるけど、富士山も見えるんやねぇ。
木ノ又小屋。
2015年12月18日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 10:28
木ノ又小屋。
新大日茶屋。
2015年12月18日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 10:35
新大日茶屋。
海に向かって歩く機会なんてそうそうないっしょ。
2015年12月18日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/18 10:36
海に向かって歩く機会なんてそうそうないっしょ。
大倉尾根の波打つ感じが素敵。
2015年12月18日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 10:39
大倉尾根の波打つ感じが素敵。
一番左が塔ノ岳。

もうあんなに遠くになっちゃったんだ・・・
2015年12月18日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 10:50
一番左が塔ノ岳。

もうあんなに遠くになっちゃったんだ・・・
右が三ノ塔で、
左端が本日の第三目標、大山。
2015年12月18日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 10:52
右が三ノ塔で、
左端が本日の第三目標、大山。
右手の大山〜三峰山へと続く稜線。

あちらもなかなか魅力的。
2015年12月18日 10:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 10:55
右手の大山〜三峰山へと続く稜線。

あちらもなかなか魅力的。
いつもは下っていたけど、
上るほうが楽な気がした。
2015年12月18日 11:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 11:07
いつもは下っていたけど、
上るほうが楽な気がした。
2015年12月18日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 11:10
奥の稜線からここまで歩いてきた。
2015年12月18日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 11:24
奥の稜線からここまで歩いてきた。
右に見えるのは鳥尾山。
左が三ノ塔。
2015年12月18日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 11:25
右に見えるのは鳥尾山。
左が三ノ塔。
鳥尾山荘。
2015年12月18日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 11:30
鳥尾山荘。
からの眺め。
2015年12月18日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/18 11:26
からの眺め。
今度行こうと思ってる仏果山のある尾根は左の端の方かな。
2015年12月18日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 11:31
今度行こうと思ってる仏果山のある尾根は左の端の方かな。
オシャレ地蔵。
2015年12月18日 11:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/18 11:48
オシャレ地蔵。
三ノ塔から鳥尾山方面へ向かう下りの手前のこの場所からの眺めが好きなんだけど、
2015年12月18日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 11:49
三ノ塔から鳥尾山方面へ向かう下りの手前のこの場所からの眺めが好きなんだけど、
ほんとならここから富士山見えるんだ・・・
2015年12月18日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 11:49
ほんとならここから富士山見えるんだ・・・
2015年12月18日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 11:49
三ノ塔避難小屋。
2015年12月18日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 11:53
三ノ塔避難小屋。
これから行きますんで、よろしく。
2015年12月18日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 11:53
これから行きますんで、よろしく。
2015年12月18日 12:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 12:08
こうやって見ると、
左端にある大山へ向かおうとすることは、
無謀なことのように思える。
2015年12月18日 12:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 12:08
こうやって見ると、
左端にある大山へ向かおうとすることは、
無謀なことのように思える。
ようやく車道にたどり着いた。
2015年12月18日 12:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 12:46
ようやく車道にたどり着いた。
本気で登る気?
とか自問自答しながら車道を歩く。
2015年12月18日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 12:59
本気で登る気?
とか自問自答しながら車道を歩く。
ヤビツ峠到着。
2015年12月18日 13:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 13:05
ヤビツ峠到着。
ストレッチとマッサージをして、
いざ大山へ。
2015年12月18日 13:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 13:12
ストレッチとマッサージをして、
いざ大山へ。
大山もまた一度行った時、
完全にガスに包まれていたため、
2015年12月18日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 13:15
大山もまた一度行った時、
完全にガスに包まれていたため、
これほど開放感があり眺望の良い、
2015年12月18日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 13:17
これほど開放感があり眺望の良い、
尾根歩きができるとは思っていなかった。
2015年12月18日 13:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 13:21
尾根歩きができるとは思っていなかった。
結構普段着着用の人たちとすれ違った。
2015年12月18日 13:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 13:28
結構普段着着用の人たちとすれ違った。
富士山は雲の中に。

いいんだ。
腹いっぱい見れたし。
2015年12月18日 13:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 13:30
富士山は雲の中に。

いいんだ。
腹いっぱい見れたし。
まだまだこれからって感じ。
2015年12月18日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 13:39
まだまだこれからって感じ。
2015年12月18日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 14:03
塔ノ岳とかに比べると、
木段は格段に少ないのでありがたい。
2015年12月18日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 14:03
塔ノ岳とかに比べると、
木段は格段に少ないのでありがたい。
表参道との合流地点。

あともう少し。
2015年12月18日 14:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 14:10
表参道との合流地点。

あともう少し。
この鳥居をそのまま直進せず、
左側にある裏道を行くと・・・
2015年12月18日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 14:15
この鳥居をそのまま直進せず、
左側にある裏道を行くと・・・
富士山がよぉ〜く見える。

雲なければね。
2015年12月18日 14:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 14:16
富士山がよぉ〜く見える。

雲なければね。
中央の尾根が丹沢三峰の尾根なんだろうな。

思ってるよりアップダウンありそう。
2015年12月18日 14:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 14:18
中央の尾根が丹沢三峰の尾根なんだろうな。

思ってるよりアップダウンありそう。
よし、大山到着。
2015年12月18日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/18 14:21
よし、大山到着。
阿夫利神社。
2015年12月18日 14:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 14:22
阿夫利神社。
ってか、何この景色?
2015年12月18日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/18 14:21
ってか、何この景色?
伊勢原から厚木から。
めっちゃ眺めええやんかっ!!
2015年12月18日 14:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/18 14:24
伊勢原から厚木から。
めっちゃ眺めええやんかっ!!
筑波山から眺める景色ってこれと近いんかな?
行ったことないけど。
2015年12月18日 14:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 14:24
筑波山から眺める景色ってこれと近いんかな?
行ったことないけど。
あっ!あれあれ。
中央奥にある尾根道で、
高取山・経ヶ岳・仏果山・半原高取山を経て宮ケ瀬ダムに至るコース。
あれを歩きたいんだ。
2015年12月18日 14:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/18 14:28
あっ!あれあれ。
中央奥にある尾根道で、
高取山・経ヶ岳・仏果山・半原高取山を経て宮ケ瀬ダムに至るコース。
あれを歩きたいんだ。
ここはパノラマで撮るしか、
素晴らしさは伝えられんでしょう。
2015年12月18日 14:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 14:29
ここはパノラマで撮るしか、
素晴らしさは伝えられんでしょう。
人がいたので、後回しにしていた山頂標識をば。

ゆきだるさんが可愛い。
2015年12月18日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/18 14:38
人がいたので、後回しにしていた山頂標識をば。

ゆきだるさんが可愛い。
じゃぁ、最終目的地日向薬師BSへ。
2015年12月18日 14:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 14:39
じゃぁ、最終目的地日向薬師BSへ。
さっき見た光景を眺めながら下れるなんて・・・
2015年12月18日 14:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 14:40
さっき見た光景を眺めながら下れるなんて・・・
至福。
2015年12月18日 14:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 14:49
至福。
日向薬師まで5.9kmか。

ぼやぼやしてると日が暮れちゃうなぁ。
2015年12月18日 14:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 14:50
日向薬師まで5.9kmか。

ぼやぼやしてると日が暮れちゃうなぁ。
ま、でも俺にはリーサルウェポン=トレランシューズがあるしな。
2015年12月18日 14:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 14:51
ま、でも俺にはリーサルウェポン=トレランシューズがあるしな。
見晴台到着。
2015年12月18日 15:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 15:18
見晴台到着。
思ってたほどの見晴らしは、ないです。
2015年12月18日 15:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 15:25
思ってたほどの見晴らしは、ないです。
日向薬師へ向かう道には誰も向かわなかった。
2015年12月18日 15:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 15:26
日向薬師へ向かう道には誰も向かわなかった。
こんなに気持ちいいのにねぇ。
2015年12月18日 15:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 15:28
こんなに気持ちいいのにねぇ。
でも、それも理解した。

この延々と続く九十九折を下りながら。
2015年12月18日 15:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 15:41
でも、それも理解した。

この延々と続く九十九折を下りながら。
一度車道を横切って、
2015年12月18日 15:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 15:49
一度車道を横切って、
再び登山道。

九十九折はまだ続く。
2015年12月18日 15:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 15:49
再び登山道。

九十九折はまだ続く。
この右側に日向ふれあい学習センターがある。
こっからはずっと車道歩き。
2015年12月18日 15:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 15:55
この右側に日向ふれあい学習センターがある。
こっからはずっと車道歩き。
クアハウス山小屋。

温泉ではないけど、日帰り入浴可能。(¥650)
さらに、
総額¥1,500以上(日帰り入浴含む)で日向薬師BSまで車で送っていってもらえるサービスが!
2015年12月18日 15:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 15:58
クアハウス山小屋。

温泉ではないけど、日帰り入浴可能。(¥650)
さらに、
総額¥1,500以上(日帰り入浴含む)で日向薬師BSまで車で送っていってもらえるサービスが!
この道沿いには仏社がたくさんある。
2015年12月18日 16:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 16:03
この道沿いには仏社がたくさんある。
日が暮れるのほんと早いなぁ。
2015年12月18日 16:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 16:11
日が暮れるのほんと早いなぁ。
2015年12月18日 16:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/18 16:14
2015年12月18日 16:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/18 16:21
日向薬師BS。
トイレあるよ。
2015年12月18日 16:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/18 16:22
日向薬師BS。
トイレあるよ。
よく歩いたな、今日は。
2015年12月18日 16:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/18 16:24
よく歩いたな、今日は。
撮影機器:

感想

さぁ、
明日は快晴の予報だし、
購入したトレランシューズはどこで試そっかなぁ。

と思っていた昨夜。

がっつり歩けて富士山も相模湾も見れる塔ノ岳行こう!

と決めたはいいけれど。

まさか雪だったとはねぇ。
寒いかもとは思ってたけど。

でも、めっちゃ綺麗だったなぁ。
雪の白さに空の青さ。
風も比較的おだやかやったし。

今までガスってばかりで周りが見えなかったけど、
丹沢表尾根とヤビツ峠から大山までの道程が、
あんなに眺望がいいなんて。

初めて行った大山から日向薬師までの道程もまた気持ち良く。

トレランシューズも、
ソール柔らかいけど悪路であっても、
足への負担が全然なくて充分にトレッキングシューズとして使える目処立ったし。
むしろこっちの方が良いくらいで。

眺望なら丹沢。

やはり晴れの日はこっち方面に来たいなと思わせる山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら