ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7805115
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山から梅の公園〜梅はまだまだ!セツブンソウは?〜ラニヘッドトレイルって?

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
11.4km
登り
1,014m
下り
1,040m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:18
合計
5:50
距離 11.4km 登り 1,014m 下り 1,040m
9:23
47
10:10
10:12
32
10:44
10:45
17
11:02
11:03
22
11:25
12:04
17
12:21
12:22
11
12:33
13
12:51
21
13:12
5
13:17
13:19
19
13:38
13:40
40
14:20
14:50
10
15:00
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
御嶽駅から日向和田駅
御嶽駅出発
2025年02月15日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
2/15 9:25
御嶽駅出発
多摩川にかかる橋を渡って…、
2025年02月15日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/15 9:25
多摩川にかかる橋を渡って…、
…そのまままっすぐいく感じでここを入っていきます。ここには道標とかありません。
2025年02月15日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/15 9:27
…そのまままっすぐいく感じでここを入っていきます。ここには道標とかありません。
…ここでいいのかな?…って思っていると、すぐに道標ありました。
2025年02月15日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/15 9:28
…ここでいいのかな?…って思っていると、すぐに道標ありました。
鹿よけだかイノシシ除けだかの柵の戸を開けていきます。…「金剛杖」だって。
2025年02月15日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/15 9:30
鹿よけだかイノシシ除けだかの柵の戸を開けていきます。…「金剛杖」だって。
いきなり、かなりの急坂、ストック持ってこなかった人、金剛杖役に立つかも…。
2025年02月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/15 9:38
いきなり、かなりの急坂、ストック持ってこなかった人、金剛杖役に立つかも…。
ちょっと登ると背後に…
2025年02月15日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
2/15 9:47
ちょっと登ると背後に…
いったん暗い杉林に入っていくと、その先は…、
2025年02月15日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/15 9:59
いったん暗い杉林に入っていくと、その先は…、
…右手が開けた登りになります。
2025年02月15日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/15 9:59
…右手が開けた登りになります。
高水三山から川苔山から本仁田山にかけてでしょうか。…そんなところを登っていくと…、
2025年02月15日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
2/15 10:00
高水三山から川苔山から本仁田山にかけてでしょうか。…そんなところを登っていくと…、
ここが558mの標高点ですね。
2025年02月15日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/15 10:11
ここが558mの標高点ですね。
杉林の尾根を登っていきます。
2025年02月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/15 10:17
杉林の尾根を登っていきます。
稜線が見えてきて、もうすぐの感じが…。
2025年02月15日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/15 10:21
稜線が見えてきて、もうすぐの感じが…。
最後もけっこう急でした。
2025年02月15日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/15 10:38
最後もけっこう急でした。
稜線に出たところが高峰っていくところ。ここにも金剛杖が…。返却場所?
2025年02月15日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
2/15 10:44
稜線に出たところが高峰っていくところ。ここにも金剛杖が…。返却場所?
この先、巻き道と稜線の道があります。登りでは稜線の道を使いました。
2025年02月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/15 10:53
この先、巻き道と稜線の道があります。登りでは稜線の道を使いました。
「竜の髭」なんていうピークがありました。特に何もないところでした。
2025年02月15日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/15 11:04
「竜の髭」なんていうピークがありました。特に何もないところでした。
ダラダラした日の出山への登りです。
2025年02月15日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/15 11:15
ダラダラした日の出山への登りです。
明るく開けた日の出山山頂。
2025年02月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
38
2/15 11:26
明るく開けた日の出山山頂。
南から東にかけて眺めが開けています。
2025年02月15日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
2/15 11:28
南から東にかけて眺めが開けています。
風もなくぽかぽか。
2025年02月15日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
2/15 11:29
風もなくぽかぽか。
木がちょっと邪魔ですが、奥多摩方面も見えています。
2025年02月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
2/15 11:31
木がちょっと邪魔ですが、奥多摩方面も見えています。
左は六ツ石山とか鷹ノ巣山で、右遠くは雲取山?
2025年02月15日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
2/15 11:54
左は六ツ石山とか鷹ノ巣山で、右遠くは雲取山?
真ん中、特徴のある三ツドッケと右に川苔山、左は本仁田山。
2025年02月15日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
2/15 11:53
真ん中、特徴のある三ツドッケと右に川苔山、左は本仁田山。
御嶽山の奥の院、御嶽山神社も見えています。
2025年02月15日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/15 11:58
御嶽山の奥の院、御嶽山神社も見えています。
大岳山が頭だけ…。
2025年02月15日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/15 11:49
大岳山が頭だけ…。
丹沢のあたり、雲が多いなぁ!
2025年02月15日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/15 11:51
丹沢のあたり、雲が多いなぁ!
都心方面、霞んでいます。
2025年02月15日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
2/15 11:51
都心方面、霞んでいます。
あれ?ちょっとだけ見えているんだ!
2025年02月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
2/15 11:52
あれ?ちょっとだけ見えているんだ!
城跡みたいな山頂でした。
2025年02月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
2/15 12:05
城跡みたいな山頂でした。
帰りは巻き道を通ります。
2025年02月15日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/15 12:25
帰りは巻き道を通ります。
時折こんな風に眺めが開けますが…、
2025年02月15日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
2/15 12:26
時折こんな風に眺めが開けますが…、
…こんなところが多いので、ちょっと退屈です。
2025年02月15日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/15 12:31
…こんなところが多いので、ちょっと退屈です。
梅野木峠です。
2025年02月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/15 12:51
梅野木峠です。
その先も巻き道と稜線の道があります。ここの稜線は伐採されていて眺めがよさそうでしたが、巻き道を来てしまいました。
2025年02月15日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/15 12:58
その先も巻き道と稜線の道があります。ここの稜線は伐採されていて眺めがよさそうでしたが、巻き道を来てしまいました。
それで次は稜線に…。高水三山がしっかり「三山」していました。
2025年02月15日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
2/15 13:08
それで次は稜線に…。高水三山がしっかり「三山」していました。
その左は有間山とか川苔山みたいです。
2025年02月15日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/15 13:12
その左は有間山とか川苔山みたいです。
いままで樹林の向こうのチラチラ白いの、気になっていたんですが、ここへきてやっと見えました。右は男体山で左は奥白根山みたいです。
2025年02月15日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
2/15 13:08
いままで樹林の向こうのチラチラ白いの、気になっていたんですが、ここへきてやっと見えました。右は男体山で左は奥白根山みたいです。
展望地のすぐ先が本日最後のピーク三室山です。
2025年02月15日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/15 13:14
展望地のすぐ先が本日最後のピーク三室山です。
ここから日向和田に向かいます。
2025年02月15日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/15 13:19
ここから日向和田に向かいます。
梅の公園、寄ってみましょう。お目当ては梅ではありません。
2025年02月15日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/15 14:21
梅の公園、寄ってみましょう。お目当ては梅ではありません。
ここに咲いているはずなんですが…、…まだ早かった?
2025年02月15日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/15 14:26
ここに咲いているはずなんですが…、…まだ早かった?
でも、咲いている!
2025年02月15日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
48
2/15 14:24
でも、咲いている!
まだまだつぼみが多いけど…、
2025年02月15日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
2/15 14:24
まだまだつぼみが多いけど…、
…セツブンソウ、咲いていましたね〜。
2025年02月15日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
41
2/15 14:25
…セツブンソウ、咲いていましたね〜。
毎年、この時期、一度は見てみたいと…。
2025年02月15日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
2/15 14:25
毎年、この時期、一度は見てみたいと…。
昨年、ここへ来たのは2月の24日くらいだったかな?、その時は一面真っ白になるくらい咲いていました。今年も来週末あたりが見頃に?
2025年02月15日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
2/15 14:50
昨年、ここへ来たのは2月の24日くらいだったかな?、その時は一面真っ白になるくらい咲いていました。今年も来週末あたりが見頃に?
今年も出会えてよかった!。今日はこれがお目当てだったんです。
2025年02月15日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
67
2/15 14:25
今年も出会えてよかった!。今日はこれがお目当てだったんです。
場所は入ってすぐのところの「日本庭園」の塀のような建造物の裏手です。この日、他に誰も見に来ません。観光客の皆さんは興味ないみたいだけど、ハイカーらしき人も来ていません。
2025年02月15日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/15 14:48
場所は入ってすぐのところの「日本庭園」の塀のような建造物の裏手です。この日、他に誰も見に来ません。観光客の皆さんは興味ないみたいだけど、ハイカーらしき人も来ていません。
せっかくなんで、園内も散策していきます。なんといってもこの時期はロウバイ!
2025年02月15日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
2/15 14:40
せっかくなんで、園内も散策していきます。なんといってもこの時期はロウバイ!
園内、甘い香りが漂っています。
2025年02月15日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
2/15 14:28
園内、甘い香りが漂っています。
2025年02月15日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
2/15 14:29
日当たりの良いところでは紅梅が…
2025年02月15日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
2/15 14:41
日当たりの良いところでは紅梅が…
2025年02月15日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
35
2/15 14:53
2025年02月15日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
2/15 14:54
駅の方に少し行ったところにあるこのお寺、そう、ここにも…。
2025年02月15日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/15 14:56
駅の方に少し行ったところにあるこのお寺、そう、ここにも…。
…セツブンソウ、咲いていました。
2025年02月15日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
2/15 14:55
…セツブンソウ、咲いていました。

感想

 ラニヘッド・トレイルって何だろう?。御嶽駅から日の出山へ直接(高峰経由)登っていくらしい。…日の出山もしばらく行ってないな…、確かけっこう眺めのいい山だったような…、
 …そろそろ梅の季節、日向和田の梅の公園の梅の木は病気かなんかで切られてしまって、今では若い木ばっかりであんまり見ごたえないけど…、あそこのセツブンソウもそろそろ…。
 …そんなことで、この季節、いいんじゃないかな…って…。まだ花粉もあんまり飛んでないみたいだし…。

 ラニヘッド・トレイル、なかなかいいじゃないですか。とっても歩きやすいんです。ちょっと急坂なんだけど、ところどころ眺めもあったりして変化もあるし…。ダラダラ登るより、こういう急坂の方が好きです。石ころとかもないし、意外と下りに向いているかもしれません。
 それで日の出山、この日はずいぶん賑わっていました。やっぱり御嶽山から来る人が多いみたいですね。都心方面に眺めが開けていて、奥多摩方面はぼちぼちなんですけど、この辺の山ではなかなかのもんです。

 長くってちょっとたいくつだった日向和田への道、下っていくと梅の公園。ロウバイは咲いてるけど梅はまだまだでした。見られるかちょっと心配だったセツブンソウ、ちょっとだけど見られました。やっぱりこれが見られると全然違います。来てよかったな…って…。
 セツブンソウ、来週末あたりがよさそう。あんまり知られてないのでしょうか、観光の方々にとってはどうでもいいのでしょうか、見向きもされていない感じでした。



youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
吉野梅郷〜日の出山〜つるつる温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら