ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7805730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
18.9km
登り
1,496m
下り
1,501m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:55
合計
8:29
距離 18.9km 登り 1,496m 下り 1,501m
7:26
4
7:36
4
8:42
33
9:15
12
9:27
4
9:31
5
9:36
15
9:51
9:54
4
9:58
11
10:09
10:18
16
10:34
10:41
27
11:08
11:09
14
11:23
11:24
10
11:34
26
12:00
12:01
28
12:29
12:48
37
13:25
17
13:58
13:59
3
14:02
14:03
11
14:14
15
14:29
15
14:44
14:45
44
15:29
15:32
2
15:34
15:40
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時ぐらい東京出発、7時前に大麦代園地につき
着くとき大麦代園地駐車場はスカスカ、下山後ツーリング客の駐車が増加しても、結構余裕あり
コース状況/
危険箇所等
良い
山蔭と山頂付近積雪があり
六ツ石山分岐→将門馬場の山蔭区間積雪が長いため、チェーンスパイクを使用
水根山→鷹ノ巣、雪溶けが進み、一部ぬかるみ
その他周辺情報 温泉神社を参拝したのに、温泉入らずに、直帰り
もえぎの湯をずっと前から入りたかったけど、また今度
朝のふれあい館
十数年前、子供が2、3歳のごろ、初めてレンターカーで奥多摩に遊びに来て、子供がこの中の施設でめっちゃ遊んだことを思い出す
2025年02月15日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 7:33
朝のふれあい館
十数年前、子供が2、3歳のごろ、初めてレンターカーで奥多摩に遊びに来て、子供がこの中の施設でめっちゃ遊んだことを思い出す
高度を上げ、奥多摩湖をより全貌を見えてくる
2025年02月15日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 7:46
高度を上げ、奥多摩湖をより全貌を見えてくる
眠そうな顔にしてるにゃんこに遭遇
給湯器が暖かいのか、それとも朝日の日差しが暖かいのか
もっと近づいて写真を撮ろうとしたら、驚いて逃げってしまった
ごめんね〜
2025年02月15日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 7:54
眠そうな顔にしてるにゃんこに遭遇
給湯器が暖かいのか、それとも朝日の日差しが暖かいのか
もっと近づいて写真を撮ろうとしたら、驚いて逃げってしまった
ごめんね〜
水根産土神社
本来の登山道は神社の後ろにある
写真を撮ったあと、神社の前をトラバース
本来の登山道に合流するにはちょっと迷った
2025年02月15日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 8:00
水根産土神社
本来の登山道は神社の後ろにある
写真を撮ったあと、神社の前をトラバース
本来の登山道に合流するにはちょっと迷った
榛ノ木尾山
開かれてる
これからも尾根歩き
2025年02月15日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 9:27
榛ノ木尾山
開かれてる
これからも尾根歩き
六ツ石に到着
少し積雪あり
まあまあ眺望あり
2025年02月15日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 9:50
六ツ石に到着
少し積雪あり
まあまあ眺望あり
六ツ石山頂付近より西方向
雪山は八ヶ岳かな
2025年02月15日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 9:53
六ツ石山頂付近より西方向
雪山は八ヶ岳かな
樹林の隙間から富士山
六ツ石山頂付近より
2025年02月15日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 9:53
樹林の隙間から富士山
六ツ石山頂付近より
この辺は山蔭で積雪が多い
2025年02月15日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 9:57
この辺は山蔭で積雪が多い
狩倉山
ヤマレコの紹介には標識があるが、散々探しても見つからなかった
山頂西の樹林中は結構積雪あり
2025年02月15日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 10:07
狩倉山
ヤマレコの紹介には標識があるが、散々探しても見つからなかった
山頂西の樹林中は結構積雪あり
ここに岩の高点があり
それに登るといい眺望を楽しめる
2025年02月15日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 10:25
ここに岩の高点があり
それに登るといい眺望を楽しめる
いくつ石があり
石に小さい神社の屋根ようなものもあり
もしかしたらここは昔の六ッ石神社?
七ツ石山には確かに七ツ石神社がある
2025年02月15日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 10:30
いくつ石があり
石に小さい神社の屋根ようなものもあり
もしかしたらここは昔の六ッ石神社?
七ツ石山には確かに七ツ石神社がある
石尾根縦走路を沿って鷹の巣へ
2025年02月15日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 10:34
石尾根縦走路を沿って鷹の巣へ
山蔭で積雪が多い
チェーンスパイスを着装
2025年02月15日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 10:45
山蔭で積雪が多い
チェーンスパイスを着装
城山
城山が多いだね
2025年02月15日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 11:33
城山
城山が多いだね
標識が二つある
2025年02月15日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 11:33
標識が二つある
水根山
平坦で広い山頂
積雪が溶けて土はふわふわ
2025年02月15日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 12:00
水根山
平坦で広い山頂
積雪が溶けて土はふわふわ
ズームして富士山を一枚
左側の黒いものは五合目の建物?いや、多分宝永山
水根山から鷹の巣までの尾根に木が少なく、開かれてる
爽快な眺望を楽しめる
2025年02月15日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 12:08
ズームして富士山を一枚
左側の黒いものは五合目の建物?いや、多分宝永山
水根山から鷹の巣までの尾根に木が少なく、開かれてる
爽快な眺望を楽しめる
鷹の巣の山頂が見えてきた
2025年02月15日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 12:12
鷹の巣の山頂が見えてきた
富士山
やはりデカイ
雲の上浮いてる
2025年02月15日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 12:12
富士山
やはりデカイ
雲の上浮いてる
西方向
八ヶ岳?南アルプス?
2025年02月15日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 12:13
西方向
八ヶ岳?南アルプス?
鷹ノ巣ゲット
2025年02月15日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 12:27
鷹ノ巣ゲット
鷹の巣の山頂より
快晴でいい眺望を楽しんで
何よりも
2025年02月15日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 12:32
鷹の巣の山頂より
快晴でいい眺望を楽しんで
何よりも
松、ダンスしようとしてるのか?
雲取へ行く途中、ブナ坂のダンス松を思い出す
2025年02月15日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 12:54
松、ダンスしようとしてるのか?
雲取へ行く途中、ブナ坂のダンス松を思い出す
草入りで富士山をもう一枚
先より雲が増えてる
2025年02月15日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 13:00
草入りで富士山をもう一枚
先より雲が増えてる
榧の木山
特に何もない
眺望も
2025年02月15日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 13:59
榧の木山
特に何もない
眺望も
落ち葉はすごい
滑りやすい
浮石や枯れた枝がその下に隠れた場合最悪
2025年02月15日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 14:24
落ち葉はすごい
滑りやすい
浮石や枯れた枝がその下に隠れた場合最悪
倉戸山
今日最後の高点
2025年02月15日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 14:44
倉戸山
今日最後の高点
何と温泉神社
今日温泉に入らないけど
最近山中の神社は二重にしていること(外にもう一層建物で囲む)が多い
やはり被害が多いのか
2025年02月15日 15:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 15:27
何と温泉神社
今日温泉に入らないけど
最近山中の神社は二重にしていること(外にもう一層建物で囲む)が多い
やはり被害が多いのか
奥多摩湖を再び
2025年02月15日 15:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 15:29
奥多摩湖を再び
撮影機器:

感想

2週間前のレコ。遅滞レコの集中編集。

ずっと鷹ノ巣を登りたかった。モンベルの東京ご当地Tシャツを買って、そのTシャツのイラストに載せた山を制覇するつもりで、鷹ノ巣はその中の一つ。
https://store.montbell.jp/common/system/user/information/images/detailimg_05_0331_021_038_640a82bd3dfde.jpg

多摩百山リストの山をクリアする狙いも加えて、カミさんと鷹ノ巣に決定。

眠かった。朝4時半起き5時台ごろ出発。一般道で奥多摩へ。早朝なのに車は少なくはない。しかも運転荒いやつが多い。自分なりには前夜登山口に着き、車中泊スタイルだが、どうやらカミさんが寒い冬の車中泊は嫌い。

疲れた。20キロ近い距離(ガーミンの記録上は21キロ)、1500メールの登りはどうやらきつい。カミさん的には雲取山よりきつかった。雲取だっと、距離は長いが、急登が少ない、ゆっくりで登り下りできる。今回のルートは奥多摩らしく急登が多く、足の筋肉に負担が高い。特に水根産土神社→トオノクボ、鷹ノ巣山直下、倉戸山→倉戸山登山口の区間は急斜面が続く。

榧の木山→倉戸山にも落ち葉が多い。落ち葉自体に踏んでも滑りやすい。厄介のはその中に枯れた枝や浮石があるともっとやばい。何回も転倒寸前。しかもこの区間は珍しく乾燥した土が多い。歩くとき足が落ち葉を連れて土のホコリもめっちゃ空中に舞う。自分の後ろに歩くカミさんが被害で注意しろと文句連発。

みはらしの丘水根沢口→六ツ石山、石尾根縦走路・倉戸山分岐→倉戸山登山口、この二つ尾根はマイナールートで、すれ違い方が少なかった(合わせて3組かな)。石尾根縦走路に出会った方が10組以上。どうやら奥多摩駅から石尾根縦走路を沿って縦走する方が多いみたい。

何よりも快晴でいい眺望を得られたこと。特に水根山→鷹ノ巣山頂の間、樹林がなく、開かれたおねで、爽快な景色を楽しめる。

空き家が多い。下山で倉戸山登山口を過ぎると、道のそばに明らかに住んでない屋敷が立ち並び。不動産屋さん販売看板が立ってる物件も。先日「家族と乾杯」番組でマキタスポーツさんの奥さんが言ってた隣の丹波山の一軒家は月2万円で借りれるって。そうだったら、老後奥多摩に移住して、奥多摩の山を登り尽してもいいじゃないかと…😝


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら