ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 780592
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

オボコンベ山・三森山(里山でも雪…、宮城・川崎町)

2015年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
499m
下り
494m

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:14
合計
4:07
10:00
0
スタート地点(駐車場)
10:00
10:00
37
急登入口
10:37
10:37
38
桐ノ目分岐
11:15
11:17
23
オボコンベ山
11:40
11:45
22
仮称(マンモス岩展望所)
12:07
12:07
8
三森山手前ピーク
12:15
12:18
5
三森山
12:23
12:23
35
三森山手前ピーク
12:58
13:02
15
オボコンベ山
13:17
13:17
14
桐ノ目分岐
13:31
13:31
36
急登入口
14:07
ゴール地点(駐車場)
天候 晴れ、時々雪と強風
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
オボコンベ登山口へは、車でないと行けません。
秋保方面から国道457号線で栃原方面へ右折です。途中まで快適な舗装ですが登山口近くは未舗装の水溜まり多数の道です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
直接オボコンベ山への登山道は、沢沿いの道の為、倒木や崩壊の場所多数。その為、倒木の上に載ると雪で滑ったり、沢は滑沢で苔で滑り易く、徒渡の飛び石が苔で滑るし不安定だったりでした。
稜線や山頂近くは、急斜面の落ち葉や雪でとても滑り易く急な岩場は風も強く細心の注意を払い移動が大切。手袋は、掌側が湿気を吸わないゴム状の物が良い。
オボコンベ山から三森山への道は、時々不明瞭な所有り、木々の葉が落ち、雪の無い晴天の時が周りの山々の同定や太陽により方向が分かるので
良いと思います。
その他周辺情報 秋保温泉郷に日帰り入浴施設多数。
秋保方面より国道457号線を利用すると、ご覧のような看板が出て来ます、これを栃原方面に右折します。
しばらく舗装の快適な道です。途中左側前方、特高幹線の間にポコンと突出した山が見えてて来ますそれがオボコンベ山です。
2015年12月19日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 9:36
秋保方面より国道457号線を利用すると、ご覧のような看板が出て来ます、これを栃原方面に右折します。
しばらく舗装の快適な道です。途中左側前方、特高幹線の間にポコンと突出した山が見えてて来ますそれがオボコンベ山です。
オボコンベ山登山口少し手前に、かなり凹んだ橋があります。知らないで普通のスピードで通過すると車を傷めてしまうのでスピードにご注意を!
2015年12月19日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 9:43
オボコンベ山登山口少し手前に、かなり凹んだ橋があります。知らないで普通のスピードで通過すると車を傷めてしまうのでスピードにご注意を!
駐車場(5〜6台駐車可)脇の登山口標柱。
駐車場には、登山届けポスト・トイレはありません。
2015年12月19日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 9:57
駐車場(5〜6台駐車可)脇の登山口標柱。
駐車場には、登山届けポスト・トイレはありません。
登山口の標柱を下ると本砂金(もといさご)川の徒渉点です。水が少ない時は、飛び石利用で渡れますが、以前徒渉時、石に付いている苔で滑りズボンを濡らした事があります。水量が多いときには注意が必要です。
2015年12月19日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 9:59
登山口の標柱を下ると本砂金(もといさご)川の徒渉点です。水が少ない時は、飛び石利用で渡れますが、以前徒渉時、石に付いている苔で滑りズボンを濡らした事があります。水量が多いときには注意が必要です。
すり鉢状の沢なので増水時、年々沢の水で斜面が削られ、ガケ崩れに伴い流木も増えていますし、登山道も削られています。行く度にに登山道が変化しています。流木も動いています。流木で登山道が遮られている処も多数。
2015年12月19日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 10:07
すり鉢状の沢なので増水時、年々沢の水で斜面が削られ、ガケ崩れに伴い流木も増えていますし、登山道も削られています。行く度にに登山道が変化しています。流木も動いています。流木で登山道が遮られている処も多数。
トラロープの徒渉補助です。バランス感覚が必要?
滑沢を歩くのも良いですがこの上流には滝壺が有り注意。
2015年12月19日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 10:08
トラロープの徒渉補助です。バランス感覚が必要?
滑沢を歩くのも良いですがこの上流には滝壺が有り注意。
沢沿いトラローブの登山道。
2015年12月19日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 10:10
沢沿いトラローブの登山道。
流木のある徒渡点。流木が斜めで雪が凍り付いており滑ります、細心の注意が必要。
2015年12月19日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 10:14
流木のある徒渡点。流木が斜めで雪が凍り付いており滑ります、細心の注意が必要。
こんな、快適な処もあります(少しだけですけど)
2015年12月19日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 10:22
こんな、快適な処もあります(少しだけですけど)
樹木の根は、横にしか伸びていないのです、岩盤が邪魔しているのでしょか、樹木さんも苦労しているのですね。
2015年12月19日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 10:24
樹木の根は、横にしか伸びていないのです、岩盤が邪魔しているのでしょか、樹木さんも苦労しているのですね。
登山道が見えなくなったら、滑沢を慎重に歩きます。
しばらく、登山道は沢と並行して伸びています。
2015年12月19日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 10:29
登山道が見えなくなったら、滑沢を慎重に歩きます。
しばらく、登山道は沢と並行して伸びています。
左右に沢があり、正面の山が見えて来たら、急登の始まりです。
2015年12月19日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 10:34
左右に沢があり、正面の山が見えて来たら、急登の始まりです。
急登の取り付き部分です。ピンクリボンを見落とさないように!
2015年12月19日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 10:36
急登の取り付き部分です。ピンクリボンを見落とさないように!
雪で滑りやすいです。
2015年12月19日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 10:40
雪で滑りやすいです。
急登より桐の目山への分岐まで春にはイワウチワが見事です。今は冬に耐え葉っぱだけの姿です(ピンボケ🙇)
2015年12月19日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 10:41
急登より桐の目山への分岐まで春にはイワウチワが見事です。今は冬に耐え葉っぱだけの姿です(ピンボケ🙇)
黄色のリボンからさらに急登(ちょっとだけですけど)
2015年12月19日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 10:44
黄色のリボンからさらに急登(ちょっとだけですけど)
狭い稜線、でも怖くありません。
2015年12月19日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 10:50
狭い稜線、でも怖くありません。
オボコンベ山と桐の目山への分岐点。
帰りの登山口へは、桐の目山経由で帰る予定でしたがこの雪では桐の目山への急登及び下りで滑るのが心配で予定の変更を決心しました。
2015年12月19日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 10:55
オボコンベ山と桐の目山への分岐点。
帰りの登山口へは、桐の目山経由で帰る予定でしたがこの雪では桐の目山への急登及び下りで滑るのが心配で予定の変更を決心しました。
分岐点より、少し登るとオボコンベ山と倒木の絶景ポイントです。
2015年12月19日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
12/19 10:59
分岐点より、少し登るとオボコンベ山と倒木の絶景ポイントです。
マンモス岩が奥です。
2015年12月19日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
12/19 11:01
マンモス岩が奥です。
雁戸山方面(下の白い部分がセントメリースキー場)
2015年12月19日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
4
12/19 11:04
雁戸山方面(下の白い部分がセントメリースキー場)
これから、気になっていた向の山に行きたいです。ずっと向いの山からのマンモス岩の眺めはどんなかなと気になっていました。
マンモス岩やオボコンベ山が一望出来るのでは無いかと期待が膨らみます。
2015年12月19日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
12/19 11:05
これから、気になっていた向の山に行きたいです。ずっと向いの山からのマンモス岩の眺めはどんなかなと気になっていました。
マンモス岩やオボコンベ山が一望出来るのでは無いかと期待が膨らみます。
オボコンベ山とマンモス岩(マグマが隆起後、硬い部分が残り特異な形になった模様)
2015年12月19日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
7
12/19 11:04
オボコンベ山とマンモス岩(マグマが隆起後、硬い部分が残り特異な形になった模様)
マンモス岩を北面より見上げる。
硬い岩の流線型が良いです。
2015年12月19日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5
12/19 13:09
マンモス岩を北面より見上げる。
硬い岩の流線型が良いです。
皆さんが写真撮られるベストポジションより。マンモス岩。
2015年12月19日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
6
12/19 11:08
皆さんが写真撮られるベストポジションより。マンモス岩。
岩の間より泣面山方面でしょうか。
2015年12月19日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
12/19 11:08
岩の間より泣面山方面でしょうか。
マンモス岩。南面は絶壁です。
2015年12月19日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
4
12/19 11:09
マンモス岩。南面は絶壁です。
オボコンベ山山頂へはさらに岩場をトラロープに掴まらないと登れません。
2015年12月19日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 11:12
オボコンベ山山頂へはさらに岩場をトラロープに掴まらないと登れません。
山頂には誰も居ませんでした。当然足跡無し。
2015年12月19日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 11:14
山頂には誰も居ませんでした。当然足跡無し。
山頂より鷹ノ巣山(705.0m)
2015年12月19日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
12/19 11:14
山頂より鷹ノ巣山(705.0m)
山頂の祠と桐ノ目山方面。
2015年12月19日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
8
12/19 11:14
山頂の祠と桐ノ目山方面。
雁戸山方面とマンモス岩。
2015年12月19日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
6
12/19 11:14
雁戸山方面とマンモス岩。
オボコンベ山山頂より桐ノ目山アップ。
2015年12月19日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
7
12/19 11:14
オボコンベ山山頂より桐ノ目山アップ。
マンモス岩と下界。
2015年12月19日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
12/19 11:17
マンモス岩と下界。
山頂より尾根コースに向かうと直ぐに急な下りでトラロープ無しでは下りられません。雪で今日は特に。
2015年12月19日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
12/19 11:18
山頂より尾根コースに向かうと直ぐに急な下りでトラロープ無しでは下りられません。雪で今日は特に。
トラロープに捉まりながら尾根コースと鷹ノ巣山方面。
2015年12月19日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
12/19 11:18
トラロープに捉まりながら尾根コースと鷹ノ巣山方面。
太白山と仙台方面。
2015年12月19日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 11:19
太白山と仙台方面。
これから向かう三森山(奥)方面。雪で行けるでしょうか、視界良好が救いです。
2015年12月19日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
12/19 11:19
これから向かう三森山(奥)方面。雪で行けるでしょうか、視界良好が救いです。
山頂から尾根コースはこんな状態です(見上げています)
どの辺から三森山(589独標)方面に行けるのか分かりません。リボン無しなので独自の判断で向かうしか無いです。
木が生えており滑落する心配はなさそうです。
2015年12月19日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 11:22
山頂から尾根コースはこんな状態です(見上げています)
どの辺から三森山(589独標)方面に行けるのか分かりません。リボン無しなので独自の判断で向かうしか無いです。
木が生えており滑落する心配はなさそうです。
こんな感じの処を三森山(589独標)方面に稜線目指しトラバース。
2015年12月19日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 11:22
こんな感じの処を三森山(589独標)方面に稜線目指しトラバース。
オボコンベ山方面を振り返る。
右側より辿ってきましたが真っ直ぐ上にも踏み跡が伸びてます。
2015年12月19日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 11:25
オボコンベ山方面を振り返る。
右側より辿ってきましたが真っ直ぐ上にも踏み跡が伸びてます。
オボコンベ南面の絶壁(こちらからは下りられません)
2015年12月19日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 11:25
オボコンベ南面の絶壁(こちらからは下りられません)
589独標へ向かう鞍部より三森山方面。
2015年12月19日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 11:26
589独標へ向かう鞍部より三森山方面。
589独標には、コシアブラの木がありました。
ここを右折します。途中から登山道を見失う。
低めの笹藪を向いの稜線まで登り右折。
2015年12月19日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 11:29
589独標には、コシアブラの木がありました。
ここを右折します。途中から登山道を見失う。
低めの笹藪を向いの稜線まで登り右折。
右折して、杉林と雑木の間を直進。
2015年12月19日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 11:39
右折して、杉林と雑木の間を直進。
倒木には、きのこ三兄弟(猿の腰掛けで食べられません)
2015年12月19日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 11:42
倒木には、きのこ三兄弟(猿の腰掛けで食べられません)
(仮称)マンモス岩展望所。
この当たりからならマンモス岩が一望出来る思って予想しましたが木々の丈が高くてご覧の有様でした。これ以上の眺めは望めませんでした。登れそうな木もありません
2015年12月19日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 11:53
(仮称)マンモス岩展望所。
この当たりからならマンモス岩が一望出来る思って予想しましたが木々の丈が高くてご覧の有様でした。これ以上の眺めは望めませんでした。登れそうな木もありません
次に三森山方面へ向かいます。
営林署の巡回道なのか、枝等が払われており道迷いはしませんが登山道は落ち葉と雪で非常に滑り易く歩くのが怖かった。
2015年12月19日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 12:00
次に三森山方面へ向かいます。
営林署の巡回道なのか、枝等が払われており道迷いはしませんが登山道は落ち葉と雪で非常に滑り易く歩くのが怖かった。
三森山手前のピークから三森山。
2015年12月19日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 12:07
三森山手前のピークから三森山。
鞍部より三森山。
2015年12月19日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 12:08
鞍部より三森山。
三森山(686.1m)山頂。周りは藪で視界は全然無し。
2015年12月19日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5
12/19 12:15
三森山(686.1m)山頂。周りは藪で視界は全然無し。
山頂の道標の脇には、赤い実(蔦状でトゲがあり)が鮮やかでした。
2015年12月19日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 12:16
山頂の道標の脇には、赤い実(蔦状でトゲがあり)が鮮やかでした。
三森山山頂の三角点。お決まりのタッチ。
2015年12月19日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
12/19 12:17
三森山山頂の三角点。お決まりのタッチ。
三森山手前ピーク下山中の樹の上からのオボコンベ山。
2015年12月19日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
6
12/19 12:28
三森山手前ピーク下山中の樹の上からのオボコンベ山。
三森山手前ピーク下山中の樹の上からのオボコンベ山と桐ノ目山方面。
2015年12月19日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5
12/19 12:29
三森山手前ピーク下山中の樹の上からのオボコンベ山と桐ノ目山方面。
589独標手前からのオボコンベ山。
木の枝が視界を遮っています。
2015年12月19日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 12:48
589独標手前からのオボコンベ山。
木の枝が視界を遮っています。
オボコンベ山尾根ルートに戻ってから、589独標から歩いて来たトラバース斜面。
そのあとオボコンベ山山頂経由で沢コースで登山口に戻る。尾根コースは変化に乏しく今回はスルー、最後の徒渉は、靴を脱がなくては成らない確率も高い。
2015年12月19日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 12:56
オボコンベ山尾根ルートに戻ってから、589独標から歩いて来たトラバース斜面。
そのあとオボコンベ山山頂経由で沢コースで登山口に戻る。尾根コースは変化に乏しく今回はスルー、最後の徒渉は、靴を脱がなくては成らない確率も高い。
杉の倒木が登山道を塞いでいる(通過後、振り返り撮す)
登る時はなんとか潜れて通過、帰りはリックを下ろさないと通過できませんでした。
2015年12月19日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
12/19 13:57
杉の倒木が登山道を塞いでいる(通過後、振り返り撮す)
登る時はなんとか潜れて通過、帰りはリックを下ろさないと通過できませんでした。
うえの写真の処を嫌って、滑沢を歩くと滝壺があり、淵には苔が生えており、間違って滑ってしまうと滝壺にドボン(結構深いです、寒い時はご注意)
2015年12月19日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
12/19 13:58
うえの写真の処を嫌って、滑沢を歩くと滝壺があり、淵には苔が生えており、間違って滑ってしまうと滝壺にドボン(結構深いです、寒い時はご注意)
徒渉点の本砂金川に戻って来る。
沢の水は、こんなに透き通っていましたが渓流魚は見当たりませんでした。でも水って人間が汚さなければ、こんなに綺麗なんですよね。
2015年12月19日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
12/19 14:08
徒渉点の本砂金川に戻って来る。
沢の水は、こんなに透き通っていましたが渓流魚は見当たりませんでした。でも水って人間が汚さなければ、こんなに綺麗なんですよね。
撮影機器:

感想

当初、オボコンベ山は里山なので積雪はまだ無いものだろうと思っていましたが車道からすでに桐ノ目山方面が白くなっているのが確認出来ました。気持ちの中に秘めていたコースは、沢コースでオボコンベ山〜(仮称)マンモス岩展望所〜三森山〜オボコンベ山〜桐ノ目山〜(鉄塔)〜作業小屋〜(林道)〜駐車場の周回を予定していました。
でも思わぬ雪と登山道が落ち葉の上に積雪で非常に滑り体力が奪われ、時には粘土質の道が滑り易く、山頂付近では岩の上の雪が凍っており、また沢沿いの登山道、倒木上の雪も滑り易く慎重に歩きましたが怖く、まだ日没も早く、時間も心配になり予定を大幅に変更せざるを得ませんでした。でも一度行ってみたいと思っていた(仮称)マンモス岩展望所にも行けたので満足でした(展望は良くありませんでしたが…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1419人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら