ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7810735
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵

大名栗林道~西名栗林道~人見入林道

2025年02月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:16
距離
38.8km
登り
1,675m
下り
1,675m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:04
合計
6:16
距離 38.8km 登り 1,675m 下り 1,675m
6:30
4
6:34
6
6:40
52
7:32
7:35
5
7:40
27
8:44
97
10:21
37
10:58
70
12:08
7
12:15
6
12:29
5
12:34
9
12:43
12:44
2
12:46
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯駐車場
コース状況/
危険箇所等
一部崩落地超えあり
また西名栗林道は継続して整備中(本日休工日と思われる)
その他周辺情報 さわらびの湯
https://sawarabino-yu.jp/
曇天スタート
大名栗起点まで適当に
大正13年製の名栗川橋(県指定文化財)
2025年02月16日 06:40撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
2/16 6:40
曇天スタート
大名栗起点まで適当に
大正13年製の名栗川橋(県指定文化財)
大松閣過ぎの大名栗線起点
(この後車両用ゲート有り)
既に登りっぱなし
というか何回も来てるのでずっと登りっぱなしなのは承知済み...
2025年02月16日 06:44撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 6:44
大松閣過ぎの大名栗線起点
(この後車両用ゲート有り)
既に登りっぱなし
というか何回も来てるのでずっと登りっぱなしなのは承知済み...
前回(去年6月)の工事区間
工事も終わり第2ゲートも復活
2025年02月16日 06:50撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 6:50
前回(去年6月)の工事区間
工事も終わり第2ゲートも復活
うーん
曇天...
2025年02月16日 07:21撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 7:21
うーん
曇天...
冬枯れ故にうねり登る林道がよく見えるのが忌々しい...
2025年02月16日 07:29撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 7:29
冬枯れ故にうねり登る林道がよく見えるのが忌々しい...
まだ登りきってないもののこの辺からチラホラ冠雪
厚みは無いものの固まってて滑るヤツ...
2025年02月16日 07:32撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
2/16 7:32
まだ登りきってないもののこの辺からチラホラ冠雪
厚みは無いものの固まってて滑るヤツ...
そろそろ登りも終わり
2025年02月16日 07:37撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
2/16 7:37
そろそろ登りも終わり
白谷沢コース出合までしばらく下りが続くものの地味におっかない!
2025年02月16日 07:41撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 7:41
白谷沢コース出合までしばらく下りが続くものの地味におっかない!
白谷沢コース出合を過ぎ登り返し
ここまで舗装済み
2025年02月16日 07:45撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 7:45
白谷沢コース出合を過ぎ登り返し
ここまで舗装済み
雪は一番多くても2、3センチ程度
2025年02月16日 08:16撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 8:16
雪は一番多くても2、3センチ程度
もちろん全てが全てでも無い
2025年02月16日 08:23撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 8:23
もちろん全てが全てでも無い
有馬林道終点接続点手前より舗装路化
一部凍ってツルツル
なのでガードレールに掴まって
2025年02月16日 08:42撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 8:42
有馬林道終点接続点手前より舗装路化
一部凍ってツルツル
なのでガードレールに掴まって
有馬林道終点(右側が観光釣り場へ降りる有馬林道)
引き続き左の大名栗で終点を目指す
2025年02月16日 08:44撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 8:44
有馬林道終点(右側が観光釣り場へ降りる有馬林道)
引き続き左の大名栗で終点を目指す
2025年02月16日 08:51撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 8:51
以前より綺麗になってるような
2025年02月16日 08:58撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 8:58
以前より綺麗になってるような
2025年02月16日 09:10撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 9:10
...なんて油断してたら道のど真ん中に特大サイズの落石
これは初見(訂正:前回の写真にも写ってました)
2025年02月16日 09:12撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
2/16 9:12
...なんて油断してたら道のど真ん中に特大サイズの落石
これは初見(訂正:前回の写真にも写ってました)
この崩落地は前回と同じ
2025年02月16日 09:17撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
2/16 9:17
この崩落地は前回と同じ
2025年02月16日 09:29撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 9:29
ここはやや手が入ってる...
!!
2025年02月16日 09:36撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 9:36
ここはやや手が入ってる...
!!
こんな所で見事な氷瀑が!
2025年02月16日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/16 9:35
こんな所で見事な氷瀑が!
(別アングル)
間近で見てみたいが危ないので断念
2025年02月16日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/16 9:36
(別アングル)
間近で見てみたいが危ないので断念
2025年02月16日 09:47撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 9:47
大名栗線終了(振り返って撮影)
舗装された広河原逆川線を少々下って
2025年02月16日 09:53撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 9:53
大名栗線終了(振り返って撮影)
舗装された広河原逆川線を少々下って
西名栗線入口
(というか終点)
奥に車両ゲート有り
2025年02月16日 10:02撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 10:02
西名栗線入口
(というか終点)
奥に車両ゲート有り
2025年02月16日 10:15撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 10:15
大ヨケ小ヨケ間の登山道出合
もちろんそのまま直進
2025年02月16日 10:24撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
2/16 10:24
大ヨケ小ヨケ間の登山道出合
もちろんそのまま直進
2025年02月16日 10:25撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 10:25
以前来た際は右折して炭谷入林道で降下
今日は直進してその先へ
2025年02月16日 10:35撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 10:35
以前来た際は右折して炭谷入林道で降下
今日は直進してその先へ
特に大きな崩壊もなく平和
2025年02月16日 10:58撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 10:58
特に大きな崩壊もなく平和
2025年02月16日 11:12撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 11:12
三叉路
本線はゲートがある右だが覗いた感じが怪しい左側を偵察に
2025年02月16日 11:14撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 11:14
三叉路
本線はゲートがある右だが覗いた感じが怪しい左側を偵察に
怪しい、というか見るからに荒れてそうだったので
2025年02月16日 11:16撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 11:16
怪しい、というか見るからに荒れてそうだったので
ただしばらく登った後に終点看板を見つけ安堵...
人見入線終点とのこと
この先結構な急斜面ですがキャタピラ車両なら降りて行けるかも(覗いた先に護岸壁っぽいのが見える)
2025年02月16日 11:21撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 11:21
ただしばらく登った後に終点看板を見つけ安堵...
人見入線終点とのこと
この先結構な急斜面ですがキャタピラ車両なら降りて行けるかも(覗いた先に護岸壁っぽいのが見える)
まあ行きませんけど(戻ります)
2025年02月16日 11:27撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 11:27
まあ行きませんけど(戻ります)
戻って三叉路を下り方向へ
(こっちは平和道)
大きな砂防ダムが見える
先ほどの終点から見えた護岸壁(らしき)はこの奥と思われる
2025年02月16日 11:34撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 11:34
戻って三叉路を下り方向へ
(こっちは平和道)
大きな砂防ダムが見える
先ほどの終点から見えた護岸壁(らしき)はこの奥と思われる
下り続けて人見入線起点(振り返って撮影)
事前に下調べしてたので知ってましたが人見入線兼西名栗線という事らしい
2025年02月16日 11:47撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 11:47
下り続けて人見入線起点(振り返って撮影)
事前に下調べしてたので知ってましたが人見入線兼西名栗線という事らしい
ちなみに右に並走してるのが人見入沢
2025年02月16日 11:53撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 11:53
ちなみに右に並走してるのが人見入沢
更に入間川(名栗川)を渡った先にも起点看板あり
2025年02月16日 11:57撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 11:57
更に入間川(名栗川)を渡った先にも起点看板あり
後は舗装路
名郷に近い人見地区からなので遠い...
2025年02月16日 12:20撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 12:20
後は舗装路
名郷に近い人見地区からなので遠い...
ついでに以前から気になってた木橋を渡って戻ります
2025年02月16日 12:36撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
2/16 12:36
ついでに以前から気になってた木橋を渡って戻ります
たまねぎ肉増し1000+300円@flour works
年末食べたしょうがが美味しかったので気になってたたまねぎの方を美味しかったチャーシュー増しで
ベースは同じでも上物が変わるとまた印象が変わって面白い
次はまたしょうがのループで行きたいところですが限定も始まってたのでまた飯能に来る理由を作らねば

ごちそうさまでした
2025年02月16日 14:11撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
2/16 14:11
たまねぎ肉増し1000+300円@flour works
年末食べたしょうがが美味しかったので気になってたたまねぎの方を美味しかったチャーシュー増しで
ベースは同じでも上物が変わるとまた印象が変わって面白い
次はまたしょうがのループで行きたいところですが限定も始まってたのでまた飯能に来る理由を作らねば

ごちそうさまでした

感想

大名栗林道前回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6952061.html

仕事が多忙で土曜日出勤だったので近場で手軽のつもりも手軽じゃ無かったな...
ただ名栗湖周回トレイルよりは手軽(という事で)

それと西名栗林道ですが今回通ったルートが全編ではなく現在進行形で造成中らしいです
(先週の武甲山山行で見た二子林道全体予定図によると西名栗線が名栗げんきプラザの方まで伸びてます)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

pinclsさま

「何度も」とありますが、これはあえての林道トレーニングですか? 道標やピンテのある登山道進むより人気がなく心細そうで、谷渡る度にぐるっと遠回りして尾根道より距離あるでしょうし(39K!) なかなかレアなご趣味ですw おつかれさまでした
2025/2/16 23:04
いいねいいね
1
Shindai1987さん
こんにちは

ヤマレコ開始前より、もっと言えば車両が通れた頃に何度も車やバイクで走りに来てたので思い入れがあるのです
もちろんトレーニングも兼ねて、です

19年の台風被害で大崩壊してから復活をウォッチングしているというのもあります
2025/2/17 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら