【山ラン】外秩父七峰縦走後半逆走→白石峠→刈場坂峠【トレラン】


- GPS
- 07:42
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:36
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
・パーゴワークス ラッシュ20
・サロモン ソフトリザーバー2l
・タイガー真空断熱ボトル200ml(あったかい味噌汁用)
・カリマー デュアルサコッシュ(帰り用)
・タフトポーチ(防水ポーチ)
・ファイントラック マルチ消臭スプレー
・スリムグラス(行き帰りのスマホ読書用)
・iPhone 14 Pro
・ANKER パワーバンク10000mAh (予備バッテリー)
・SUUNTO 9 PEAK
・パタゴニア R1エアビーニー
・SWANS E-NOX 8 調光レンズモデル
・モンベル トレイルアクショングローブ
・Injinji トレイルミッドウェイトクルー
・ニューハレXテープ(捻挫予防)
・ホカ スピードゴート5
・パタゴニア ナノエアウルトラライトフルジップフーディ
・パタゴニア R1エアクルー
・パタゴニア キャプリーンミッドウェイトクルー
・ファイントラック ドライレイヤーロングスリーブ
・パタゴニア ウインドシールドパンツ
・ファイントラック ドライレイヤータイツ
・ニューハイツ スポーツボクサーショーツ
・パタゴニア マイクロパフフーディ(行き帰り用)
・ノースフェイス ストライクトレイルジャケット(レインウェア兼帰り用)
・ノースフェイス ストライクトレイルパンツ(レインウェア兼帰り用)
|
---|
感想
寄居駅→鉢形城公園→中間平→釜伏峠→登谷山→皇鈴山→粥新田峠→大霧山→定峰峠→白石峠→大野峠→刈馬坂峠→虚空蔵峠→旧正丸峠→正丸駅(→西武秩父温泉祭の湯♨️)
外秩父七峰縦走ハイキングコースの前半(小川町駅から白石峠まで)は以前行ったので、今日は後半を寄居駅から逆走して白石峠まで行き、そこから刈馬坂峠を経て正丸駅へ降りるコースを選択。が、途中で不注意からハイドレーションの水をいくらか失った(ザックを下ろしたときに吸い口を踏んでたみたいで、気づいたときにはあたり一面水浸しだった)のと、予想外の暑さで、早くも白石峠のあたりで残り500mlとなり、こりゃ足りないな、どうしよう、となった。県民の森に自販機があるから、予定変更して丸山方面に行こうかな、などと迷ったものの、予定のコースはほとんどロードと併走してるのは知ってたので、ここは水をもたせることを最優先にして、ロードで体力を温存しようと決めた。結果的に、とくに後半はピークを踏まずにひたすらロードを駆け降りたので、「○○峠」ばかりが並ぶことになった。峠を攻めたかったわけじゃないのに😎
そうそう、この日は2月なのにポカポカ陽気で、寒がりの自分もさすがに着込みすぎてたので、最初のピーク登谷山で、中に着ていたR1エアを脱ぎ、ドライレイヤー+キャプリーンミッドウェイトの上に、今回初導入のナノエア・ウルトラライト・フルジップ・フーディを羽織るだけにしたのだけど、ちょうどよかったみたい。R1エアなしでフーディニジャケットだけだと、さすがにちょっと肌寒いので、選択肢が増えてよかったよ。
なんとか正丸駅まで水ももって、帰りは西武秩父駅の祭の湯まで行って、いつものように特急ラビューのチケットを買おうと思ったら、なんと2時間先まで満席だという。なんでそんなに混んでるの?と思ったら、どうやら秩父ウイスキー祭りなるものが開催されてたらしい。どうりで祭の湯の露天風呂が「ウイスキーの香り」付きになってたわけだ! 昔はシングルモルト好きだったけど、数年前に断酒して以来、1滴も呑んでないんだよね~。そんなわけで、特急に乗れないと、秩父はえらく遠いってことを今回身をもって知った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する