ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7812514
全員に公開
ハイキング
東海

河川環境楽園🌺〜三井山

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
5.6km
登り
95m
下り
88m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:27
合計
5:17
距離 5.6km 登り 95m 下り 88m
11:38
136
スタート地点
14:17
14:19
117
16:16
16:41
14
16:55
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
家から車で河川環境楽園の東駐車場に止めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
その他周辺情報 河川環境楽園の中には食事をするところもあります。
朝の雨が止んで午前遅くに晴れ間が出て来たので近くの公園で、先ず咲くマンサクのお花を撮ってから河川環境楽園へ向かいます。
2025年02月16日 11:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
2/16 11:02
朝の雨が止んで午前遅くに晴れ間が出て来たので近くの公園で、先ず咲くマンサクのお花を撮ってから河川環境楽園へ向かいます。
河川環境楽園に着き、ハーブ園で先々週同様ローズマリーのお花を先ず一枚📷。
2025年02月16日 11:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/16 11:50
河川環境楽園に着き、ハーブ園で先々週同様ローズマリーのお花を先ず一枚📷。
今日は比較的暖かいからか、もう春のホトケノザが咲いています。
2025年02月16日 11:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/16 11:54
今日は比較的暖かいからか、もう春のホトケノザが咲いています。
小さいので目立たないのですが、よく見ると可愛くてきれいなお花ですね😃。
2025年02月16日 12:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
2/16 12:01
小さいので目立たないのですが、よく見ると可愛くてきれいなお花ですね😃。
今度は先週に続きセツブンソウです。
2025年02月16日 12:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
2/16 12:17
今度は先週に続きセツブンソウです。
これもあまり目立たないところにありましたが、1眼レフカメラを構えた同年代位の男性が撮っておられたので分かりました。
2025年02月16日 12:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/16 12:18
これもあまり目立たないところにありましたが、1眼レフカメラを構えた同年代位の男性が撮っておられたので分かりました。
石雲寺のセツブンソウほどではないですが、少しまとまっていてきれいです❗
2025年02月16日 12:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
2/16 12:21
石雲寺のセツブンソウほどではないですが、少しまとまっていてきれいです❗
アップで❗
2025年02月16日 12:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
2/16 12:23
アップで❗
古民家の一室にはもうひな祭りのひな壇が飾ってあります。
2025年02月16日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
2/16 12:30
古民家の一室にはもうひな祭りのひな壇が飾ってあります。
ここには今年初のオオイヌノフグリが咲いています。
2025年02月16日 12:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
2/16 12:34
ここには今年初のオオイヌノフグリが咲いています。
いよいよ春のお花が増えてきました。
2025年02月16日 12:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/16 12:35
いよいよ春のお花が増えてきました。
お馴染みフサザキスイセン。
2025年02月16日 12:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/16 12:39
お馴染みフサザキスイセン。
もう終盤のロウバイがかろうじて数輪残っています。
2025年02月16日 12:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/16 12:48
もう終盤のロウバイがかろうじて数輪残っています。
ソシンロウバイも終盤気味ですが、まだ頑張って咲いています。
2025年02月16日 12:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 12:50
ソシンロウバイも終盤気味ですが、まだ頑張って咲いています。
蝋細工のようなお花を最後に一枚📷。
2025年02月16日 12:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/16 12:52
蝋細工のようなお花を最後に一枚📷。
次のチロリアンランプと同じ場所に咲いていましたが、別のお花でしょうか❓
googleからシラユキゲシかもしれない😅。
2025年02月16日 12:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 12:56
次のチロリアンランプと同じ場所に咲いていましたが、別のお花でしょうか❓
googleからシラユキゲシかもしれない😅。
浮きつりぼく、チロリアンランプ、アブチロンなど名前がいろいろあって迷います。
2025年02月16日 12:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
2/16 12:57
浮きつりぼく、チロリアンランプ、アブチロンなど名前がいろいろあって迷います。
ゆっくり写真を撮っていたら1時になってしまったので施設の中で食事にします。
ちょっと変わった物が食べたくて「なまず定食」を注文してみました。
さすが、淡水魚だけあって臭みも無く、さっぱりした淡白な味で美味しかった😋。
2025年02月16日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
2/16 13:13
ゆっくり写真を撮っていたら1時になってしまったので施設の中で食事にします。
ちょっと変わった物が食べたくて「なまず定食」を注文してみました。
さすが、淡水魚だけあって臭みも無く、さっぱりした淡白な味で美味しかった😋。
食事をして外に出て見ると何かイベントをやっていました。どうやら鵜飼イベントのようです。
2025年02月16日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
2/16 13:42
食事をして外に出て見ると何かイベントをやっていました。どうやら鵜飼イベントのようです。
魚を上に放り投げて鵜に取らせるイベントのようです。
何匹かの魚をくわえて鵜のみにさせて、喉を縛ってあるので膨らんでいます。鵜飼の再現ですね😃。
2025年02月16日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
2/16 13:42
魚を上に放り投げて鵜に取らせるイベントのようです。
何匹かの魚をくわえて鵜のみにさせて、喉を縛ってあるので膨らんでいます。鵜飼の再現ですね😃。
ずっと探して一回りしましたが、福寿草が見当たらないので、係の人に尋ねてやっと場所が見つかりました。
一区画にたくさん咲いています。
2025年02月16日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
2/16 14:02
ずっと探して一回りしましたが、福寿草が見当たらないので、係の人に尋ねてやっと場所が見つかりました。
一区画にたくさん咲いています。
今年初めての福寿草です。
パラボラアンテナのよう❗
2025年02月16日 14:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/16 14:03
今年初めての福寿草です。
パラボラアンテナのよう❗
真上から❗
2025年02月16日 14:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
2/16 14:04
真上から❗
手入れしてきれいに咲いていますが、藤原岳の様に自然に群生しているものも感動しますね😃。
2025年02月16日 14:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
2/16 14:06
手入れしてきれいに咲いていますが、藤原岳の様に自然に群生しているものも感動しますね😃。
すごい人出の河川環境楽園、アクアトトを後にして次に行きます。
2025年02月16日 14:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
2/16 14:18
すごい人出の河川環境楽園、アクアトトを後にして次に行きます。
帰り道に三井山に登ります。
ここもそこそこ人が多いので、あまり一般的ではないルートやバリルートから登ってみます。
2025年02月16日 15:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
2/16 15:51
帰り道に三井山に登ります。
ここもそこそこ人が多いので、あまり一般的ではないルートやバリルートから登ってみます。
三井山立岩です。
大きな岩が立ちはだかっています。上の方には不動明王が祀ってあるようです。
2025年02月16日 15:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
2/16 15:53
三井山立岩です。
大きな岩が立ちはだかっています。上の方には不動明王が祀ってあるようです。
次は三井山石仏群。
お地蔵さまの赤い帽子が目立って引き立ちます。
2025年02月16日 15:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
2/16 15:54
次は三井山石仏群。
お地蔵さまの赤い帽子が目立って引き立ちます。
三井池のカルガモに混じって黒い鳥が一羽。
オオバンでしょうか❓
2025年02月16日 15:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 15:58
三井池のカルガモに混じって黒い鳥が一羽。
オオバンでしょうか❓
御神木・夫婦和合、縁結びの木(連理木)と書いてあります。
幹の一部が融合している珍しい木のようです。
2025年02月16日 16:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
2/16 16:09
御神木・夫婦和合、縁結びの木(連理木)と書いてあります。
幹の一部が融合している珍しい木のようです。
御井神社旧址と書いてあります。
2025年02月16日 16:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
2/16 16:10
御井神社旧址と書いてあります。
古墳もあります。
2025年02月16日 16:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
2/16 16:16
古墳もあります。
航空自衛隊岐阜基地の滑走路です。
年に一度の航空祭ではこの場所が飛行機マニアカメラマンで埋め尽くされます。
2025年02月16日 16:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
2/16 16:21
航空自衛隊岐阜基地の滑走路です。
年に一度の航空祭ではこの場所が飛行機マニアカメラマンで埋め尽くされます。
南方面の眺望です。
少し霞んでいますが・・・
2025年02月16日 16:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
2/16 16:23
南方面の眺望です。
少し霞んでいますが・・・
名古屋駅前ビル群が今日は見えます。
2025年02月16日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
2/16 16:22
名古屋駅前ビル群が今日は見えます。
北方面の眺望です。
2025年02月16日 16:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
2/16 16:27
北方面の眺望です。
右は高賀山でしょうか❓
2025年02月16日 16:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
2/16 16:28
右は高賀山でしょうか❓
左は金華山、右は百々ヶ峰、遠くは冠山や能郷白山のようですが、霞んでいます。
2025年02月16日 16:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
2/16 16:29
左は金華山、右は百々ヶ峰、遠くは冠山や能郷白山のようですが、霞んでいます。
金華山・岐阜城のアップ❗
2025年02月16日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
2/16 16:31
金華山・岐阜城のアップ❗
岐阜市のビル群。
2025年02月16日 16:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/16 16:31
岐阜市のビル群。
アップで見ると能郷白山がかすかに浮かび上がっています。
2025年02月16日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
2/16 16:33
アップで見ると能郷白山がかすかに浮かび上がっています。
こちらは白山のアップですが、霞んでいて写真では見にくいですね😅。
2025年02月16日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
2/16 16:34
こちらは白山のアップですが、霞んでいて写真では見にくいですね😅。
138タワー❗
2025年02月16日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
2/16 16:35
138タワー❗

感想

今日は未明から雨で、山をあきらめていましたが、午前に雨が上がり、お昼近くに日が射してきたので近くの公園を散歩してから先々週も行った河川環境楽園へ行ってみます。
到着が遅かったのでいつもの駐車場は満車状態で東駐車場に停めて歩いて行きました。案の定家族連れ等すごい人出で賑わっていました。また、いろんなイベントもやっていたのでさらに拍車をかけて大繁盛です。
でも私は人出を避けてお花に専念します。
先々週も行きましたが、2週間で新しいお花も咲き始めていましたし、セツブンソウの場所では同年配ぐらいの男性が、90mmレンズのカメラを三脚で撮っておられたので場所も分かり、お花の話題で盛り上がりました。
ただ、一周してもフクジュソウの咲いている場所が分からなかったので係の人に尋ねて何とか見ることが出来ました。
食事も施設の中で食べる事が出来て午後までゆっくりと楽しめました。
お花撮影は十分楽しめたので、腹ごなしに帰りがけの夕方から三井山に登って景色を楽しんで来ました。
これから春になり、いろんなお花が順次咲いていくので楽しみです😁。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら