ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7814600
全員に公開
トレイルラン
丹沢

ラン&ハイクで花巡り☆吾妻山の菜の花!曽我丘陵の梅!松田山の河津桜…は不発(爆)

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
29.6km
登り
915m
下り
878m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:12
合計
7:31
距離 29.6km 登り 915m 下り 878m
7:47
5
7:52
7:53
5
7:58
8:00
18
8:18
8:36
19
8:55
8:56
15
9:11
24
9:35
7
9:42
9:43
23
10:06
10:15
8
10:33
10:34
9
10:43
15
10:58
11:00
31
11:31
11:58
28
12:26
12:29
12
12:41
3
12:44
12:46
4
12:56
4
13:00
5
13:05
7
13:12
9
13:24
7
13:31
13:32
9
13:41
8
13:49
54
14:43
14:44
8
14:52
14:53
20
15:13
5
天候 曇り時々晴れ⛅?
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】JR東海道線 二宮駅
【帰り】小田急線 新松田駅
コース状況/
危険箇所等
▶曽我丘陵の、不動山入口〜曽我山〜不動山〜菅原神社分岐あたりは登山道だったが、それ以外の全行程の9割くらいが舗装道路(爆)
▶赤田三角点〜いこいの里 間が道路工事により3/28まで通行止め。(写真57)
看板の表示に従い大きく迂回すれば赤田三角点〜いこいの里を繋げることも出来るが、面倒くさくなって赤田三角点から下山(爆)

【各所の花の開花状況】
▶吾妻山公園の菜の花
 見頃、一部ややピーク過ぎ。
▶曽我丘陵の梅
 日当たりなのか品種の違いなのか、丘陵の稜線上や山腹辺りは、麓の曽我梅林より全体的に開花が進んでいる。見頃。
▶曽我梅林(別所梅林)の梅
 一部の早咲きの品種は満開だったが、全体としては開花が進んでいない木も多い。一分咲き〜五分咲きくらい?見頃は今週末以降か。
▶松田山西平畑公園の河津桜
 去年より全然遅れている。まだ1分咲き。
松田さくら祭りはもう開催されているけど、咲いてないのに入場料払うの勿体なくて、祭り会場には入らなかった(爆)
見頃は来週以降になると思われる。
おはようございます。
東海道線 二宮駅です。
初めて来ました。さっそく吾妻山公園を見ていきます、
4
おはようございます。
東海道線 二宮駅です。
初めて来ました。さっそく吾妻山公園を見ていきます、
菜の花に辿り着く前にも、園内には色々咲いてる。
和ロウバイに、
6
菜の花に辿り着く前にも、園内には色々咲いてる。
和ロウバイに、
スイセンも沢山。
7
スイセンも沢山。
スイセン。
これは八重咲きの品種なのかな?
6
スイセン。
これは八重咲きの品種なのかな?
純白のスイセン。
色々品種が有るんだね。
8
純白のスイセン。
色々品種が有るんだね。
途中にあった浅間神社に立ち寄る。
境内からきらめく相模湾が見えた。
1
途中にあった浅間神社に立ち寄る。
境内からきらめく相模湾が見えた。
そして、見晴らし台の先に菜の花!
凄い!
でも雲が多いのが残念…バックが青空ならなぁ〜
12
そして、見晴らし台の先に菜の花!
凄い!
でも雲が多いのが残念…バックが青空ならなぁ〜
吾妻山公園の展望台から、丹沢。
大山や三ノ塔、塔ノ岳が見える。
ギリギリ雲がかかりそう。
3
吾妻山公園の展望台から、丹沢。
大山や三ノ塔、塔ノ岳が見える。
ギリギリ雲がかかりそう。
吾妻山公園の展望台から、菜の花の先に箱根の山々。
富士山は見えない…
6
吾妻山公園の展望台から、菜の花の先に箱根の山々。
富士山は見えない…
吾妻山公園の菜の花。
バックが青空ならなぁ
7
吾妻山公園の菜の花。
バックが青空ならなぁ
吾妻山公園の菜の花。
6
吾妻山公園の菜の花。
吾妻山公園の菜の花。
満開だが、散り始めている株もあった。
2
吾妻山公園の菜の花。
満開だが、散り始めている株もあった。
展望台の下に吾妻神社。
下界に降りていこう。
4
展望台の下に吾妻神社。
下界に降りていこう。
次は曽我丘陵に向けて、国道一号をひた走る。
1
次は曽我丘陵に向けて、国道一号をひた走る。
海がきらめいてる…
6
海がきらめいてる…
そして国府津駅の裏山みたいな所から、曽我丘陵に突入!
1
そして国府津駅の裏山みたいな所から、曽我丘陵に突入!
小田原の街の向こうに箱根。
1
小田原の街の向こうに箱根。
富士山はかくれんぼ中…
うーん、映えない(爆&泣)
2
富士山はかくれんぼ中…
うーん、映えない(爆&泣)
まあでも、「海が見える丘陵」ってのも悪くない。
1
まあでも、「海が見える丘陵」ってのも悪くない。
箱根、相模湾、小田原の街。
1
箱根、相模湾、小田原の街。
道標など、ハイキングコースとしての整備が行き届いている。
だけど、登山道で山を歩く感じじゃなく、農地の中の舗装された農道や林道みたいな道をずっと進む感じ。
1
道標など、ハイキングコースとしての整備が行き届いている。
だけど、登山道で山を歩く感じじゃなく、農地の中の舗装された農道や林道みたいな道をずっと進む感じ。
西山農道休憩所の近くで、唐突に満開の河津桜!
7
西山農道休憩所の近くで、唐突に満開の河津桜!
とても見事!
でも後で見た松田山西平畑公園の河津桜が全然咲いてなかったので、これ、河津桜とも違う品種なのかも。
8
とても見事!
でも後で見た松田山西平畑公園の河津桜が全然咲いてなかったので、これ、河津桜とも違う品種なのかも。
河津桜(?)の中で遊ぶメジロを激写!
10
河津桜(?)の中で遊ぶメジロを激写!
振り返れば海。
なんか同じような写真ばっか撮っちゃう(苦笑)
1
振り返れば海。
なんか同じような写真ばっか撮っちゃう(苦笑)
農地の向こうに丹沢。
1
農地の向こうに丹沢。
スイセンも気持ち良さそうに咲き誇っている。
2
スイセンも気持ち良さそうに咲き誇っている。
丘陵の途中、ちっちゃい梅林みたいな場所がちょこちょこあって、白梅が咲いている。
農家さんが実を取るため栽培している木だろう。
6
丘陵の途中、ちっちゃい梅林みたいな場所がちょこちょこあって、白梅が咲いている。
農家さんが実を取るため栽培している木だろう。
日当たりが良いからか、麓で見かけた梅の木より全体的に開花が進んでいる印象。
4
日当たりが良いからか、麓で見かけた梅の木より全体的に開花が進んでいる印象。
曽我丘陵を一回降りて、麓の曽我梅林に寄り道。
しかしルート選択をミスって、滑り台の如く超絶急で細っそい変な作業道を下る羽目に(爆)。
まあ降りれたから良かったけどw
3
曽我丘陵を一回降りて、麓の曽我梅林に寄り道。
しかしルート選択をミスって、滑り台の如く超絶急で細っそい変な作業道を下る羽目に(爆)。
まあ降りれたから良かったけどw
変な道(笑)を抜けたら、目の前に白梅と市街が。
4
変な道(笑)を抜けたら、目の前に白梅と市街が。
結構降りてきて、間近から曽我梅林を見下ろす。
おおっ!?結構凄いじゃん。
2
結構降りてきて、間近から曽我梅林を見下ろす。
おおっ!?結構凄いじゃん。
曽我梅林の梅。
山側は日当りの関係か品種の違いが、こんな感じで割と満開に近い木が多い。
しかし梅林の中心部はあまり開花が進んでおらず、まだまだ見頃には早い感じだった。
7
曽我梅林の梅。
山側は日当りの関係か品種の違いが、こんな感じで割と満開に近い木が多い。
しかし梅林の中心部はあまり開花が進んでおらず、まだまだ見頃には早い感じだった。
曽我梅林の梅。
青空がバックになるよう調整(爆)
6
曽我梅林の梅。
青空がバックになるよう調整(爆)
曽我梅林の梅。
この白梅の古木、カッコ良かった。
4
曽我梅林の梅。
この白梅の古木、カッコ良かった。
曽我梅林の梅。
紅梅もあるけどそっちもあんまり咲き進んでない…
2
曽我梅林の梅。
紅梅もあるけどそっちもあんまり咲き進んでない…
曽我梅林の梅。
やっぱり青空がバックの方が映えるね。
3
曽我梅林の梅。
やっぱり青空がバックの方が映えるね。
お昼近くになってお腹空いた。
屋台とか色々有ったけど、とりあえずこちらでお昼にしよう。
1
お昼近くになってお腹空いた。
屋台とか色々有ったけど、とりあえずこちらでお昼にしよう。
「梅の香うどん」というのを推してたけど、なんか天ぷら蕎麦が食べたい気分だったので、天ぷら蕎麦にした。
だけど、かき揚げかなんかヘニャヘニャで、お汁も味薄くて、あんまり美味しくなかった(爆&泣)
素直に梅の香うどんにしとけば良かった…(苦笑)
10
「梅の香うどん」というのを推してたけど、なんか天ぷら蕎麦が食べたい気分だったので、天ぷら蕎麦にした。
だけど、かき揚げかなんかヘニャヘニャで、お汁も味薄くて、あんまり美味しくなかった(爆&泣)
素直に梅の香うどんにしとけば良かった…(苦笑)
食後も少し曽我梅林の散策を続ける。
4
食後も少し曽我梅林の散策を続ける。
場所によっては良い感じで咲いてる。
一方、梅林全体としてはまだまだ全然咲き進んでいない場所もあったので、来週以降もまだ楽しめるかと思いますよ〜。
2
場所によっては良い感じで咲いてる。
一方、梅林全体としてはまだまだ全然咲き進んでいない場所もあったので、来週以降もまだ楽しめるかと思いますよ〜。
紅梅はやっぱり遅い…
5
紅梅はやっぱり遅い…
一通り楽しんだので、曽我梅林への寄り道は終了。
曽我丘陵の縦走に戻ろうかな。
2
一通り楽しんだので、曽我梅林への寄り道は終了。
曽我丘陵の縦走に戻ろうかな。
という事で、200mほど登り返して、再び曽我丘陵のメインルートに戻ってまいりました。
1
という事で、200mほど登り返して、再び曽我丘陵のメインルートに戻ってまいりました。
一本松。
往時の再現なのか、松の木が植えられていたが…まだ幼木(爆)
ちっちゃww
1
一本松。
往時の再現なのか、松の木が植えられていたが…まだ幼木(爆)
ちっちゃww
六本松峠も由来の六本の松は残ってない…
1
六本松峠も由来の六本の松は残ってない…
梅と海。
長閑な道が続いていたが、
2
梅と海。
長閑な道が続いていたが、
不動山入口から森の中の登山道に。
1
不動山入口から森の中の登山道に。
ヤマレコMAPではこの辺が「曽我山」山頂っぽいが、山頂標識も何もない。
そんな…名前は曽我丘陵の主峰っぽいのに(爆)
ヤマレコMAPではこの辺が「曽我山」山頂っぽいが、山頂標識も何もない。
そんな…名前は曽我丘陵の主峰っぽいのに(爆)
不動山。
こっちは山頂標識有り。眺望はゼロだけど。
4
不動山。
こっちは山頂標識有り。眺望はゼロだけど。
今回このあたりだけトレラン(笑)
1
今回このあたりだけトレラン(笑)
小田原東無線中継所の電波塔。
施設管理で車が通るのか、この辺りから道も登山道じゃなくて林道みたいな感じに。
1
小田原東無線中継所の電波塔。
施設管理で車が通るのか、この辺りから道も登山道じゃなくて林道みたいな感じに。
浅間山。
こっちにも電波塔。山頂標識などは見当たらず。
1
浅間山。
こっちにも電波塔。山頂標識などは見当たらず。
再び農道のような道をひた走る。
午前よりは少し雲が取れてきた丹沢
1
再び農道のような道をひた走る。
午前よりは少し雲が取れてきた丹沢
ひたすらに長閑な曽我丘陵北部。
2
ひたすらに長閑な曽我丘陵北部。
さて、地図上で赤田三角点となっている所で、
ここの先の「いこいの村」「おおい夢の里」と書いてある施設の分岐から尾根を降りて下山する予定だったのだが…
工事で通行止めで通れない!?(歩行者も通り抜けダメなガチのやつ)
3/28まで通行止めとの事。
案内に従い大きく迂回すれは行けるようだが、行ったところでその後下山するだけだしなぁ…(笑)
4
さて、地図上で赤田三角点となっている所で、
ここの先の「いこいの村」「おおい夢の里」と書いてある施設の分岐から尾根を降りて下山する予定だったのだが…
工事で通行止めで通れない!?(歩行者も通り抜けダメなガチのやつ)
3/28まで通行止めとの事。
案内に従い大きく迂回すれは行けるようだが、行ったところでその後下山するだけだしなぁ…(笑)
という訳で、計画変更で赤田三角点から下山。
1
という訳で、計画変更で赤田三角点から下山。
しばらく下界を走り、小さな丘陵を、「めがねみち」と書かれたトンネルでくぐる。
2
しばらく下界を走り、小さな丘陵を、「めがねみち」と書かれたトンネルでくぐる。
町中をジョグして、新松田駅に到着!
ここでゴール!と言いたいところだが、
3
町中をジョグして、新松田駅に到着!
ここでゴール!と言いたいところだが、
せっかくだから、「松田さくら祭り」を偵察していこう。
1
せっかくだから、「松田さくら祭り」を偵察していこう。
歩いてさくら祭り会場の前まで来たが…
あれ〜!?外から見ても明らかに、まだ全然咲いてないじゃん。
「歓迎」って言われても(爆)
ここに来て公式HPで確認したら、「現在1分咲き」とかwww(爆&泣)
うーん、これで入場料払って入るのもなぁ…
残念だけど帰ります(爆&泣)
7
歩いてさくら祭り会場の前まで来たが…
あれ〜!?外から見ても明らかに、まだ全然咲いてないじゃん。
「歓迎」って言われても(爆)
ここに来て公式HPで確認したら、「現在1分咲き」とかwww(爆&泣)
うーん、これで入場料払って入るのもなぁ…
残念だけど帰ります(爆&泣)
【去年の2/12の松田さくら祭り】
ちなみに去年は2/12の時点で7分咲きぐらいで、ちょうど見頃でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6460230.html
6
【去年の2/12の松田さくら祭り】
ちなみに去年は2/12の時点で7分咲きぐらいで、ちょうど見頃でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6460230.html
【去年の2/12の松田さくら祭り】
こんな感じで、また河津桜&菜の花の共演見たかったんだけどなぁ〜(泣)
7
【去年の2/12の松田さくら祭り】
こんな感じで、また河津桜&菜の花の共演見たかったんだけどなぁ〜(泣)
再び新松田駅に戻って来て、今回こそゴール。
う〜ん、松田山の河津桜が全然だったのは残念だけど、とりあえずお疲れ様でした。
4
再び新松田駅に戻って来て、今回こそゴール。
う〜ん、松田山の河津桜が全然だったのは残念だけど、とりあえずお疲れ様でした。
まあ撮れ高的には良いんじゃない?
またいつか(今度こそw)、「吾妻山の菜の花」「曽我丘陵の梅」「松田山の河津桜」と3点セット花巡りランやってみたいですね。
11
まあ撮れ高的には良いんじゃない?
またいつか(今度こそw)、「吾妻山の菜の花」「曽我丘陵の梅」「松田山の河津桜」と3点セット花巡りランやってみたいですね。

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回は神奈川の花の名所をラン&ハイクで巡りました。
一応トレランとして計画立てたんですが…登山道はコース全体の1割も無いです(爆)
ほぼほぼ舗装道路を、のんびり走って移動しつつ、花を鑑賞&撮影して回ったので、「ラン&ハイク」とでも言っておきますw

そもそも今回の計画を思いたったのは、昨年訪れた「松田さくら祭り」が思いのほか素敵だったから。
↓その時のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6460230.html

でも、ただ再訪するだけではつまらないので、まだ行ったことない、近隣に有るこの時期の花の名所を自分の足で巡ってみました。
・吾妻山公園の菜の花
・曽我丘陵の梅
・松田山の河津桜
3点セットだっ!!

果たして、
吾妻山公園の菜の花はとても見事だったし(曇ってたのが残念だけど(苦笑))、
曽我丘陵はのんびりとした雰囲気が漂いつつ、随所に見られる梅の花と見晴らしが素晴らしかったです!
…でも松田山の河津桜、今年は開花が遅れてて全然咲いてないwww(爆&泣)

うーん、残念!
ラン&ハイクの3点セット花巡り、河津桜が咲き揃わず、完走ならず(爆&泣)

まぁ今年も天候はアレだし(苦笑)、
植物が相手なのでどうにもならないですね。
ただ、個人的にこの計画自体は面白いと思ったので、
来シーズン、花のタイミングが合いそうなら再チャレンジしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら