記録ID: 7816021
全員に公開
ハイキング
甲信越
苗場山
2001年09月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 839m
- 下り
- 839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:40
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ・苗場山頂ヒュッテにトイレは有料(\100)。 ・津南町歴史民俗資料館に元禄年間に建てられた茅葺き民家保存されている。囲炉裏が土間に切られていたり、藁がしかれた寝間がある等、古い民家の形が残っている。一見の価値がある。 |
感想
☆秘境秋山郷側から小赤沢コース(2時間半で着ける最短コース)を登った。駐車場は整備されているが、人気の高い山のため7:15には満車に近い状況だった。道はぬかるみが多いが特に厳しいところはなかった。山頂の湿原の中を池塘と展望を楽しみながら、のんびりとした山歩きを楽しんだ。
・ルート:一度秋山郷を訪ねたみたかったため、切明温泉に一泊し秋山郷からのルート(小赤沢コース)を登ることにした。朝は放射冷却のため9月だというのに2℃まで下がった。登山道の脇の笹の葉が霜で真っ白になっている。6合目までの道はぬかるんで滑りやすい。6合目からは岩っぽい道となり展望が開けてくる。9合目手前の登り切るとパッと視界が開け、目の前に明るい湿原が広がっていた。ここから山頂までは湿原の中の木道を、池塘群と北アルプス、火打、妙高といった山々の展望を楽しみながら、のんびりとした山歩きを楽しんだ。山頂で景色を楽しみながらゆっくり昼食を摂った後、往路を引き返した。
・展望:高層湿原の池塘と山々の大展望を満喫した。
・宿:残念ながら秋山郷に秘境という雰囲気はすでになかった。切明温泉の河原の露天風呂も観光客が多く、入ってみようという感じではありません。秋山郷手前の逆巻温泉川津屋が日本秘湯の会会員だったのでそちらに泊まればよかったかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する