記録ID: 7816243
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大月 九鬼山
2025年02月17日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:16
距離 13.8km
登り 1,209m
下り 1,052m
13:11
ゴール地点
レポートに登場する[略称]について
[大月#00] は 大月市秀麗富嶽十二景
[都留#00] は 都留市二十一秀峰
[山梨百] は 山梨百名山
[甲州百] は 甲州百名山
[やまハイ] は やまなしハイキングコース百選
[山名山梨] は 地形図に記載がなく日本山名事典に記載がある山
であることを表しています
上記以外につきましては、以下をご参照ください
https://www.yamareco.com/modules/diary/829123-detail-344184
[大月#00] は 大月市秀麗富嶽十二景
[都留#00] は 都留市二十一秀峰
[山梨百] は 山梨百名山
[甲州百] は 甲州百名山
[やまハイ] は やまなしハイキングコース百選
[山名山梨] は 地形図に記載がなく日本山名事典に記載がある山
であることを表しています
上記以外につきましては、以下をご参照ください
https://www.yamareco.com/modules/diary/829123-detail-344184
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:朝日小沢上バス停 より 富士急バス 大月駅 行 に乗車 |
写真
感想
大月・都留 の 九鬼山 に登りました
■ 2025年03月01日 追記
2025年02月26日 大月市猿橋町小沢 で発生した山火事について、避難住民のかたがた、消火・警察関係者の方々、地権者の皆様にお見舞い申し上げます
詳細は未確認ですが報道写真等を見ると、沢井沢ノ頭 の北東側(神楽山や御前山)にも火災が広がっているようで、大月市が 入山規制 を呼び掛けています
https://www.city.otsuki.yamanashi.jp/anshin/bosai_saigai/sanrinkasai.html
この山域への登山を計画中の皆様には、最新の情報をご確認いただき、安全を確認後に実施いただけますようお願い申し上げます
■ トラックログ の ダウンロード
https://www.gpsvisualizer.com/download/convert/20250719165534-04208-data.gpx
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人