ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 781625
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ある晴れた冬の川苔山

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,427m
下り
1,490m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:15
合計
6:55
8:55
30
9:25
9:25
0
9:25
9:25
45
10:10
10:15
50
11:05
11:05
20
11:25
11:35
20
11:55
11:55
0
11:55
11:55
50
13:00
13:00
55
13:55
13:55
15
14:10
14:10
10
14:20
14:20
90
15:50
天候 晴れ、快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅から,川乗橋BSまでバス
コース状況/
危険箇所等
◇危険部分
・沢沿いのトラバース路は狭く、注意しないと滑落一直線
・沢の遡上ルートで一部、分かりにくい部分あり
・急斜面の直登あり、九十九折あり
・舟井戸〜大ダワの尾根道はけっこうな岩場
・全体的に落ち葉が積もって、斜面やトラバース路が滑りやすい。
奥多摩駅バス停。年の瀬押しせまったせいか、登山客は少なめ(増便が1本しかない)
2015年12月20日 08:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 8:24
奥多摩駅バス停。年の瀬押しせまったせいか、登山客は少なめ(増便が1本しかない)
バスで15分ほど。登山口の川乗橋BSへ
2015年12月20日 08:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 8:55
バスで15分ほど。登山口の川乗橋BSへ
林道歩き30分ほどで山道への入口。トイレ掃除してました。
2015年12月20日 09:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 9:26
林道歩き30分ほどで山道への入口。トイレ掃除してました。
沢沿いなので所により道が狭い。落葉での滑り注意!
2015年12月20日 09:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 9:29
沢沿いなので所により道が狭い。落葉での滑り注意!
天然のウォータースライダーみたいな滝もありました
2015年12月20日 09:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/20 9:35
天然のウォータースライダーみたいな滝もありました
何度か木橋を渡ります
2015年12月20日 09:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 9:36
何度か木橋を渡ります
冬の沢も趣があってよいですね
2015年12月20日 09:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 9:51
冬の沢も趣があってよいですね
左の小さな遭難碑が見えたら注意!それまで通り沢ぞいに直進できそうに見えますが、実はUターンして崖を登るような階段が正しいルート(右に小さく道標もあるんですけどね)
2015年12月20日 10:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 10:02
左の小さな遭難碑が見えたら注意!それまで通り沢ぞいに直進できそうに見えますが、実はUターンして崖を登るような階段が正しいルート(右に小さく道標もあるんですけどね)
こちら名勝の百尋の滝。薄絹のような薄い幕みたいな感じ
2015年12月20日 10:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/20 10:14
こちら名勝の百尋の滝。薄絹のような薄い幕みたいな感じ
滝つぼ近くまで寄れます。迫力の滝というより優雅さを感じます。
2015年12月20日 10:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/20 10:14
滝つぼ近くまで寄れます。迫力の滝というより優雅さを感じます。
沢から離れて山腹を登ると分岐。左右どちらからも川苔山にいけます。今回は右の足毛岩コースへ。
2015年12月20日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 10:44
沢から離れて山腹を登ると分岐。左右どちらからも川苔山にいけます。今回は右の足毛岩コースへ。
けっこうゴツゴツした道
2015年12月20日 10:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 10:59
けっこうゴツゴツした道
途中ようやく空が広がって頂上が望めるように
2015年12月20日 11:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 11:13
途中ようやく空が広がって頂上が望めるように
急坂。これを登りきったあそこが頂上だな、って思いきや
2015年12月20日 11:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/20 11:17
急坂。これを登りきったあそこが頂上だな、って思いきや
案の定、それはただの肩でホントの頂上はさらに上!
2015年12月20日 11:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 11:21
案の定、それはただの肩でホントの頂上はさらに上!
なんとか午前中に登頂できました
2015年12月20日 11:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 11:25
なんとか午前中に登頂できました
西側の山並み。雲取山だなあ
2015年12月20日 11:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/20 11:26
西側の山並み。雲取山だなあ
富士山は今日もハンサムでした。
2015年12月20日 11:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/20 11:26
富士山は今日もハンサムでした。
北側は木々の合間から白い峰々が。方向的には赤城とか日光白根とかだけど・・・どうだろう?
2015年12月20日 11:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 11:28
北側は木々の合間から白い峰々が。方向的には赤城とか日光白根とかだけど・・・どうだろう?
山頂はそこそこに、本仁田山方面へ下山。
大ダワまでの尾根道はけっこうシビアだったので、岩が苦手な方は巻道をどうぞ
2015年12月20日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 12:27
山頂はそこそこに、本仁田山方面へ下山。
大ダワまでの尾根道はけっこうシビアだったので、岩が苦手な方は巻道をどうぞ
本仁田山。山頂標は私製?
2015年12月20日 13:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 13:01
本仁田山。山頂標は私製?
ここは市街地の展望がいいところですよ。
2015年12月20日 13:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/20 13:02
ここは市街地の展望がいいところですよ。
さて下山。ん?乳房観音ってなんだろな、なんだか中学生男子が過剰反応しそうな名前だけれども。
2015年12月20日 13:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 13:54
さて下山。ん?乳房観音ってなんだろな、なんだか中学生男子が過剰反応しそうな名前だけれども。
イチョウの乳根に由来するもので、転じて母乳豊穣、乳癌除けのご利益だそうで、当たり前ですけど至極マジメ。
2015年12月20日 13:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 13:56
イチョウの乳根に由来するもので、転じて母乳豊穣、乳癌除けのご利益だそうで、当たり前ですけど至極マジメ。
山道終了。個人宅の脇を通行して車道へ。
2015年12月20日 13:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 13:59
山道終了。個人宅の脇を通行して車道へ。
登山口はこんな感じ。
2015年12月20日 14:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 14:00
登山口はこんな感じ。
あとは車道を2kmちょっと歩いて奥多摩駅へ帰還。この季節は駅前でアユの塩焼き屋台でてないんですねー(残念)
2015年12月20日 14:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/20 14:23
あとは車道を2kmちょっと歩いて奥多摩駅へ帰還。この季節は駅前でアユの塩焼き屋台でてないんですねー(残念)
撮影機器:

感想

久しぶりに川苔山にいってみました。
夏に登ったことのある山も、冬だとまた違った表情ですからね、あと百尋の滝は見てなかったから見ておきたいな、と。

川乗橋からの沢コースは、常に流れが見える道ですから清々しい雰囲気です。日が差さないためちょっと肌寒いのが注意点。有名な百尋の滝のほかにも小さい滝や絵になる渓谷の風景が見られます。写真キャプションでも書きましたが、ちょっと道を見落としそうなところはありましたけどね。

川苔山への登りは、けっこうな急斜面なので、一気に上がろうとすると冬でも汗だくです。下りでは落ち葉で滑りやすい急勾配の悪路ですから、こちらは冷や汗ですね。なお、元・奥多摩山岳救助隊員の本によると、百尋の滝から登ってしばらくの一帯が「魔の場所」らしく滑落事故多発エリアだそうです。

本仁田山から奥多摩駅への下りもなかなか荒れて歩きにくいところ、滑りやすいところありましたから、最後だからと気を抜いてはいけません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら