ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 782124
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 唐沢鉱泉から

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
11.6km
登り
1,064m
下り
1,043m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:24
合計
7:20
距離 11.6km 登り 1,067m 下り 1,047m
7:18
61
8:19
8:27
82
9:49
9:51
23
10:14
10:21
41
11:02
11:18
17
11:35
11:43
3
11:46
11:48
40
12:28
6
12:34
13:15
33
14:38
ゴール地点
天候 快晴 時々強風
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪南ICより約30分にて唐沢鉱泉

ゴルフ場までは積雪無し、唐沢鉱泉までの未舗装路は積雪あり。

※今日以降の天気では雪道に成っているでしょう!
コース状況/
危険箇所等
唐沢鉱泉から唐沢鉱泉分岐は、薄っすらの雪道でアイゼンも軽アイゼンも要らないくらいでした。

唐沢鉱泉分岐から天狗岳は、第一展望までは薄っすら雪道、以降も同じ様な感じでした。

天狗岳から黒百合ヒュッテまでは、薄っすら雪道でした。

黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉までは、薄っすら雪道・所々夏道露出でした。

全体的に軽アイゼンで問題無しでした。

※今日以降の積雪で完全な雪道に成ってしまうと思います。
その他周辺情報 コンビニは諏訪南IC出入り口のファミマのみです。

黒百合ヒュッテは営業しています、食事も山バッヂも購入できます。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
6時40分頃の到着でほぼ満車でした!

もうちょっと綺麗に駐車出来ていればキャパ通りの台数が止められそうですね!
2015年12月20日 07:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/20 7:14
6時40分頃の到着でほぼ満車でした!

もうちょっと綺麗に駐車出来ていればキャパ通りの台数が止められそうですね!
トイレは左側奥の仮設トイレになっています
使用していないので中の状態は不明
2015年12月20日 07:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 7:13
トイレは左側奥の仮設トイレになっています
使用していないので中の状態は不明
トイレ脇にあった看板
2015年12月20日 07:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 7:14
トイレ脇にあった看板
登山ポストは唐沢鉱泉の玄関右にあります
黄色の箱がそうです
用紙はありました
2015年12月20日 07:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/20 7:15
登山ポストは唐沢鉱泉の玄関右にあります
黄色の箱がそうです
用紙はありました
右に行きます
2015年12月20日 07:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 7:18
右に行きます
橋を渡ります
2015年12月20日 07:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 7:19
橋を渡ります
いよいよスタート!!
今シーズン待ちに待った雪山!
2015年12月20日 07:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 7:19
いよいよスタート!!
今シーズン待ちに待った雪山!
まだまだ夏道露出です
2015年12月20日 07:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 7:20
まだまだ夏道露出です
ちよっと登って振り返ったところ!
2015年12月20日 07:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 7:21
ちよっと登って振り返ったところ!
森の中はまだ暗いです
2015年12月20日 07:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 7:31
森の中はまだ暗いです
リボンがあまり目立ちません!
2015年12月20日 07:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 7:41
リボンがあまり目立ちません!
足元はこんな感じです
2015年12月20日 07:43撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 7:43
足元はこんな感じです
尾根まで来ましたがコースタイムで来れていません
2015年12月20日 08:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 8:25
尾根まで来ましたがコースタイムで来れていません
しばらくは真っ直ぐに登ります
2015年12月20日 08:30撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 8:30
しばらくは真っ直ぐに登ります
くねくね登って
2015年12月20日 09:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 9:13
くねくね登って
どーんと展望!!

第一展望の手前ですがここでアイゼン装着しました
2015年12月20日 09:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
12/20 9:18
どーんと展望!!

第一展望の手前ですがここでアイゼン装着しました
登山道の上は最高の青空です
2015年12月20日 09:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 9:52
登山道の上は最高の青空です
第二展望より西天狗

写真より高低差を感じました!!
2015年12月20日 10:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
12/20 10:14
第二展望より西天狗

写真より高低差を感じました!!
途中に切れているところあり
2015年12月20日 10:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 10:16
途中に切れているところあり
急登前の広場
2015年12月20日 10:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 10:22
急登前の広場
山頂が見えません!!

完全の雪山になったら自分では登る気になれないですね!!
2015年12月20日 10:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 10:39
山頂が見えません!!

完全の雪山になったら自分では登る気になれないですね!!
西天狗山頂は沢山の人だかりでした!
2015年12月20日 11:06撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/20 11:06
西天狗山頂は沢山の人だかりでした!
中央アルプス!
2015年12月20日 11:12撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 11:12
中央アルプス!
東天狗岳!
2015年12月20日 11:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
12/20 11:13
東天狗岳!
根石岳・硫黄岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳!

2015年12月20日 11:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 11:13
根石岳・硫黄岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳!

北アルプスも全部見れました!!

蓼科山も北横岳も雪無し
2015年12月20日 11:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/20 11:14
北アルプスも全部見れました!!

蓼科山も北横岳も雪無し
南アルプス!
2015年12月20日 11:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
12/20 11:15
南アルプス!
東天狗岳に着たら凄い風で写真だけ撮って早々に撤退しました
2015年12月20日 11:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
12/20 11:40
東天狗岳に着たら凄い風で写真だけ撮って早々に撤退しました
奥秩父の山々!

10月はあちらから八ヶ岳を眺めていました
2015年12月20日 11:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 11:41
奥秩父の山々!

10月はあちらから八ヶ岳を眺めていました
黒百合ヒュッテが見えます
けっこう遠いのにコースタイム55分なのですね!

浅間山から煙が上っていました
2015年12月20日 11:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/20 11:41
黒百合ヒュッテが見えます
けっこう遠いのにコースタイム55分なのですね!

浅間山から煙が上っていました
中途半端な積雪で降りは気をつかいました
2015年12月20日 11:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 11:49
中途半端な積雪で降りは気をつかいました
分岐まで降りてきました
ここからはサクサクと行けます
2015年12月20日 11:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/20 11:55
分岐まで降りてきました
ここからはサクサクと行けます
好きな人は登りたくなるんだろうなぁ!
2015年12月20日 12:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 12:02
好きな人は登りたくなるんだろうなぁ!
良い眺めなのですが強風です!
2015年12月20日 12:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 12:11
良い眺めなのですが強風です!
分かり難い登山道

トレースのみが頼りです
2015年12月20日 12:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 12:19
分かり難い登山道

トレースのみが頼りです
中山峠の道標が傾いてる
2015年12月20日 12:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 12:28
中山峠の道標が傾いてる
木道は雪の下になっていました!
2015年12月20日 12:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 12:28
木道は雪の下になっていました!
予定より1時間遅れで黒百合ヒュッテに到着です!

やっとお昼ご飯にありつけます!!
2015年12月20日 12:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 12:32
予定より1時間遅れで黒百合ヒュッテに到着です!

やっとお昼ご飯にありつけます!!
おなじみの看板!
2015年12月20日 12:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 12:33
おなじみの看板!
そしてメニュー!!
2015年12月20日 12:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 12:33
そしてメニュー!!
そしてビーフシチュウセット!
ゴハンとパンのどちらか選べますよ!
2015年12月20日 12:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9
12/20 12:51
そしてビーフシチュウセット!
ゴハンとパンのどちらか選べますよ!
靴をぬいでコタツで食べました!

黒百合ヒュッテは2回目ですが良い雰囲気の山小屋ですね!!
2015年12月20日 12:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
12/20 12:51
靴をぬいでコタツで食べました!

黒百合ヒュッテは2回目ですが良い雰囲気の山小屋ですね!!
出発する時の温度計は18℃になっていました!!

太陽がガンガンに当たっていましたから無理もない!

ヒュッテの前は風も無く暖かでまるで5月の残雪期のようでした
2015年12月20日 13:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 13:17
出発する時の温度計は18℃になっていました!!

太陽がガンガンに当たっていましたから無理もない!

ヒュッテの前は風も無く暖かでまるで5月の残雪期のようでした
ここからはチェーンスパイクで!!
これがメチャ正解でした
サクサク帰ります!
2015年12月20日 13:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 13:18
ここからはチェーンスパイクで!!
これがメチャ正解でした
サクサク帰ります!
前回来たのが2月でしたのでこんなのが雪の下にあったなんて知りませんでした
アイゼンだったら歩き難いです
2015年12月20日 13:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 13:19
前回来たのが2月でしたのでこんなのが雪の下にあったなんて知りませんでした
アイゼンだったら歩き難いです
こちらも雪は無く
2015年12月20日 13:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 13:27
こちらも雪は無く
リボンも分かり難く
2015年12月20日 13:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 13:35
リボンも分かり難く
トレース通りに歩いていたら突然足跡が無くなり
戻ったらこんな道標か足元に
「こちら うかいろ あります」と書いてあります
2015年12月20日 13:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 13:37
トレース通りに歩いていたら突然足跡が無くなり
戻ったらこんな道標か足元に
「こちら うかいろ あります」と書いてあります
唐沢鉱泉と渋温泉との分岐
2015年12月20日 13:48撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 13:48
唐沢鉱泉と渋温泉との分岐
唐沢鉱泉側に少し歩いて分岐をパシャ!
2015年12月20日 13:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 13:49
唐沢鉱泉側に少し歩いて分岐をパシャ!
ここから先は凄く歩きやすい道でした!
2015年12月20日 13:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 13:54
ここから先は凄く歩きやすい道でした!
広場みたいな平たい登山道
2015年12月20日 13:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 13:56
広場みたいな平たい登山道
ベンチもあります!
2015年12月20日 13:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/20 13:57
ベンチもあります!
サクサクと降りて
2015年12月20日 14:04撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 14:04
サクサクと降りて
広場に!
ちょうど分岐と鉱泉の中間くらいのところ!
2015年12月20日 14:12撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/20 14:12
広場に!
ちょうど分岐と鉱泉の中間くらいのところ!
しっかりとしていますがこの橋は傾いています
2015年12月20日 14:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 14:13
しっかりとしていますがこの橋は傾いています
相変らず歩きやすい道
2015年12月20日 14:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 14:15
相変らず歩きやすい道
土が露出し始めました
2015年12月20日 14:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 14:23
土が露出し始めました
帰りたくなくなるような青い空

これが八ヶ岳ブルーか!!
2015年12月20日 14:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
12/20 14:26
帰りたくなくなるような青い空

これが八ヶ岳ブルーか!!
橋が見えました

渡って林道に入ります!!
2015年12月20日 14:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 14:32
橋が見えました

渡って林道に入ります!!
橋を渡って林道を左に行きます
どの分岐にもしっかりとした道標がある登山道です
途中のリボンがもっと目立つようにして頂けば最高なのですが!!
2015年12月20日 14:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/20 14:33
橋を渡って林道を左に行きます
どの分岐にもしっかりとした道標がある登山道です
途中のリボンがもっと目立つようにして頂けば最高なのですが!!
林道の先に
2015年12月20日 14:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 14:33
林道の先に
唐沢鉱泉の源泉がありました!!
2015年12月20日 14:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 14:36
唐沢鉱泉の源泉がありました!!
帰ってきました!!
写真は暗くなってしまいましたが、まだお日様は高い位置です!
2015年12月20日 14:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/20 14:37
帰ってきました!!
写真は暗くなってしまいましたが、まだお日様は高い位置です!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール テント ヘルメット

感想

八ヶ岳がやっと雪山ぽっくなったので黒百合ヒュッテのビーフシチューを食べに今シーズン最初の雪山登山を経験しに天狗岳に行って来ました。
天気も最高で西天狗岳の山頂からは360度見渡す限りの絶景でありました。

ただ、コースタイム通りに歩けず西天狗までの1時間オーバーを下山予定時刻まで引っ張ってしまいました。
帰りの唐沢分岐からも半ば早歩きでしたが全然コースタイムで歩けずでした。
もっと雪が深くなったら、もっと時間が掛かるコースのような気がします。

このレコを書き上げている最中も八ヶ岳には雪が降っているようです。
写真にも写っています、美ヶ原・霧が峰・北横岳のスキー場にも雪が積もり始めているようで今週末はまた違った積雪期の八ヶ岳になっていますね!
今週末は予定があり山には行けないのが悔しい!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら