記録ID: 7823557
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
三ツ頭 は南八ヶ岳の展望台 甲斐大泉駅 ↑ パノラマの湯↓
2025年02月21日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:42
距離 11.2km
登り 1,212m
下り 1,246m
15:51
天候 | 快晴から曇がわく、風は弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
最寄り駅から 八王子5:07 5:14高尾5:15 5:51大月5:54 6:41甲府6:46 7:25小淵沢7:45 JR小海線 小諸行 8:00甲斐大泉 小海線はPASMO使えず小淵沢駅で改札を出て、甲斐大泉駅までの切符を購入。 甲斐大泉駅で天女山入口ゲートまで車に乗せて頂く。 タクシー予約すると天女山入り口ゲートまで2.5キロ位(たぶん1,200円位)舗装路を歩かなくてすむ。 大泉タクシー 0120-38-2312 0551-38-2311 北杜タクシー 0120-322-055 0551-38-2255 天女山 入口ゲート前駐車スペースは8台位停車してた。 帰り 天女山入口ゲートで甲斐大泉駅まで車に乗せて頂く。 甲斐大泉17:17 17:32着小淵沢18:08 特急あずさ50号 19:32八王子 最寄り駅へ 甲斐大泉駅は切符購入できないので小淵沢駅改札で現金240円を払う。 改札出て、売店でビール&駅そばを食す。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐大泉駅は標高1158.2m 天女山1528.8m テーブルベンチあり。 前三ツ頭2364m 三等三角点あり展望良し 三ッ頭2580m 360度の展望 夏道とほぼ同じトレースあり。 トレランシューズから天女山で冬靴とハードゲイター、その先でアイゼン装着。 ダブルストックでピッケルは使用せず。 権現岳まで行った方はピッケル使用(たぶん難所大岩のトラバース)。 トイレはコース上に無し、天女山のトイレは冬季閉鎖中、甲斐大泉駅、小淵沢駅。 |
その他周辺情報 | 甲斐大泉温泉 パノラマの湯 甲斐大泉駅から350m徒歩5分 定休日:第2 第4 火曜日 830円 アソビューで730円 食堂営業時間11:00〜14:00 17:00〜20:30 https://www.panoramanoyu-izumisou.com/panoramanoyu https://www.asoview.com/channel/tickets/KheRCul47R/ 小淵沢駅1階の売店 MASAICHI 本店 営業時間 8:00〜19:30 みやげ・ビール https://www.marumasasyoukai.com/masaichi 小淵沢駅2階の丸政そば 小淵沢店 営業時間 7:30〜19:30 https://www.marumasasoba.com/丸政そば-小淵沢店 |
写真
撮影機器:
感想
行きは甲斐大泉駅で案内板見ていると、「送ってくよ〜」って車の中から声を掛けられる。「天女山ゲートの先のスキー場行くから。」「ありがとうございます〜!!」
帰りも何と、「どこまで?送って行くよ〜」って、下山途中で挨拶交わした方が声掛けて頂き、お言葉に甘え、駅まで乗せて頂きました〜!!
おかげで、パノラマの湯につかり、まったりすることができました。
ありがとうございましす。m(__)m
八ヶ岳が晴れ予報なので、三ツ頭の日帰りを計画。
願わくば権現岳も〜って頭の片隅にあったが全く叶わず。
しかし、晴天ほぼ無風で、北岳、甲斐駒、権現岳、赤岳が素晴らしい姿を見せてくれた。富士山、奥秩父の峰々も全部繋がる360度の展望はなかなかでした〜!!
行きも帰りもの車に乗せて頂き、良き思い出になる雪山登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
行きも帰りも車に乗せてもらえるのは、人徳の成せるわざでしょう
それにしても素晴らしい景色ですね
冬山こそ快晴が映えますね
なんか、あたたかい気持ちも頂いた感じがします。
山は予想通り好天に恵まれ、雪山の山岳展望を満喫しました〜!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する