記録ID: 7823843
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
清内路から富士見台 絶景スノーハイク
2025年02月21日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:53
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:50
距離 14.9km
登り 1,123m
下り 1,123m
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場までの道と駐車場は、除雪されており(スタッドレス要)、5〜6台程度駐車可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横川山までは、踏み固められたトレースが残っており、快適。ここまでは、登山者がかなり多いのではないかと思いました。 横川山からも、しっかりしたトレースあり。 富士見台への登りは、直登のトレースがつけられていて、使わせていただきました。 但し、西風があたる斜面でモナカ状になっており、膝上程度の踏み抜きあり、ワカン使用(それでも時折踏み抜く)。 【登山口〜南沢山】 樹林帯の緩やかな尾根筋の登りが連続します。途中沢コース分岐手前が唯一の下りになります。 【南沢山〜横川山】 緩やかな広い尾根を一旦下って登り返します。 【横川山〜富士見台】 最初はトラバース状に下り、小ピークを通過し、次に登り返したピークがp1578で、湯舟沢山の標識がありました。さらに鞍部に下ったあと、富士見台に向けて直登していくトレースがあり、使用させていただきました。上部は遮るものの無い、展望の広い斜面の登りでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
防寒着
タイツ
ズボン
オーバーズボン
着替え一式
靴下
インナーグローブ
グローブ
アウター手袋
予備手袋一式
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック(笛付き)
輪カン
アイゼン
行動食
非常食
飲料
テルモス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
タッチペン
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯(GPS/時計/カメラ/地図/コンパスを兼ねる)
サングラス
ツェルト
ストック
|
---|
感想
山友さんから、雪山ハイクへ行こうというお誘いをいただき、当初は上越国境方面を考えていましたが、寒波襲来でこれは難しく、それでは…と、ちょっと行ってみたかった富士見台高原に行くことにしました。東京からはちょっと…というか、かなり遠いのですが、このあたりの天候は比較的安定しているのと、今回の寒波の、少々中休み的な日にあたり、期待して出かけました。
期待に違わず素晴らしい展望ハイク。平日なのでトレースなど少し心配しましたが、そのまま素晴らしいトレースが残っており、快適に歩くことができました。そして、平日でも早朝から駐車場は盛況のようでしたので、このルートの人気のほどがうかがえます。良くレコでみる霧氷は、この日は条件が合わず残念でしたが、それを補って余りある展望でした。
朝から登って、夕方下山して、そのまま帰って、自宅に戻ったのは23時頃と、かなり疲れましたが、これほどの展望が見られるなんて、なかなか得難い体験ができたので、とても良かったと思います。
No.555 2025-14
富士見台:続・展望の山旅(56/72)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する