猿投山(雪)



- GPS
- 05:41
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 713m
- 下り
- 710m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:38
天候 | 下界は晴れでしたが、山頂は雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:00の時点では、空いてましたが、下山後は、いっぱいになってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
御門杉を越えたあたりから、ちらほら雪が舞い始め東の宮では、積雪ありました。 1センチくらい |
その他周辺情報 | 猿投温泉 上挙母 喜多の湯 |
写真
達筆に書けてたら…
一緒にいたパイセンも…
猿投だから猿を描こうとしたけど…なんか違うな…
パイセンは、2/22にかけて、ニャンニャンニャーン🐈
向こうに見える山は…どこでしょうか?
ジャンプは怖くて出来ないので、タイタニック…。ローズになりきりました。雲泥の差ですけど…なにか?
レオナルドデカプリオ?そんな人…居ませんよ…。
コンビニで買った🍙と、純豆腐スープ。
スープにおにぎりぶち込んで食べました。
寒い日は、辛いのが身体に温かさを与えてくれて、幸せ~。
パイセンのコーンスープも染み渡りました
空気が冷た過ぎて、はよ!はよ!と、急いで撮影、コーヒーが震えてるんですが…笑笑
あー!なんだっけ?ウツギ?
可愛い🩷
正解はアセビ!
春のお花ですね。
もう少ししたら、ショウジョウバカマが咲き乱れるのかな?育ててる感じがありました。
山頂と、下界は季節が違いました。
面白い
春日井の山にも咲いてたやつ
えーと、スズカ⚪︎⚪︎⚪︎
思い出せない
里山の看板に書いてあったのに…
教えてもらったのに、思い出せず…
結局、Google先生で検索したら、スズカカンアオイ
スズカじゃないのに何故スズカ?
自然薯の葉っぱの形に似てるなぁと…私は思いました。
感想
2年ぶり2回目の猿投山
猿投山に向かう時道中、晴れてたのですが、猿投山の上の方はグレーの雲が…。
雪かなぁ?天気予報晴れだったけど…。雨雲レーダーも確認しつつ向かいました。
麓の駐車場🅿️は、寒いけど雪はなく、よーし!!と準備。
猿投神社でお参りして、山頂へ向かいました。
歩くと暑くなるし、かなりの薄着で…
今までの厚着経験から後悔を反省
一応学習能力身につけました😸
御門杉超えたら、チラホラ雪が…
積かな?ま、行けるとこまで行こう!
積もり過ぎて、進めなければ、戻ればよいし!と、進みました。
大岩展望台もうっすら雪❄️
景色は、写真の通り。あちらも雪だね~と
寒いけど、動いてる間はポカポカ。
上着必要なし!(イキってるだけですが)
東の宮まで来ると、雪も降って積もり始めてる感じで、所々にあるベンチに、ゆきのキャンバスがあって、色々描いてきました。猿投だから猿を描こうと思って、描き始めたけど、なんかちがーう!!🤣
色々喋りながら、山頂へ向かう私たちを抜いてく健脚な人達…🏃🏃
抜いて行った人たちが、折り返していく。
さっきの人だね!はやっ!!
山頂でご飯食べないのかね?など…話しつつ、登頂!
が!寒!!ベンチも雪まみれ!これは、ゆっくりランチ出来ない。
なので、周回するかと、以前サルがぶら下がってた登山道を降りて行ったのですが…誰も降りてる様子なし!
不安になりつつも、進んでみたのですが、倒木ゴロゴロ、急斜面💦戻ろう!と、引き返し山頂へ…そしたら、山頂で、お兄さん(65~70くらいかなぁ)に、あんたら、こっちから来たのか?凄いな!って、感心されてしまい…正直に、いやいや怖くて戻ってきただけです!!と元気に伝えました。🤣
雪がなくなる暖かい季節にまた、挑戦しようと思いました。
引き返しで萎え、お腹もぺこぺこで、腹ごしらえする場所を見つけて、ご飯食べました。寒過ぎて、カップのシールが剥がせなかったり、水筒の蓋が開けれなかったりしましたが無事に暖かい飲み物を体に入れることができました。幸せ~。
自然観察路から西の宮へ
石の階段が滑りそうで怖かった~。
そこから滝巡りしようと思ってたのですが雪が多くて滑りそうで、滝に落ちるかも!と、林道歩き。相変わらず、チキンです。雪で滑ったけど…
里山まで戻って来たら晴れて来た☀️
高速道路をくぐる辺りで、カンアオイやたぶんウツギを見つけて、もうすぐそこまで春が来てるんだなと思いました。
ショウジョウバカマは、まだ咲いてませんでしたが、もう直ぐ咲きそうかなぁ?またその頃来たいね!春は良いよね~と、パイセンと…🥰
花粉情報 天気予報では、少ないと言ってたのですが、やっぱり山ですね…
薬飲んでても、鼻がグズグズ、ヘックション…飲んでて良かった。
今回の反省点、ニット帽といつも着てるフード付き(パラクルバ?)の服着てこればよかった。止まると寒過ぎる。
翌日自宅付近から、猿投山を見てたら、白ではなく、オレンジ!
夕日で照らされてるから!と思いたいなと…まさかね、スギ花粉の色なんて事は…あるのか、ないのか…。
長いレコになりましたが、楽しかった!
雪景色の山は、寒いけど、とても綺麗でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する