ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7826488
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

仙元山から物見山周回 〜セツブンソウに会いにいく(&47%)〜

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
tonebubu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
15.0km
登り
671m
下り
673m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:47
合計
5:05
距離 15.0km 登り 671m 下り 673m
8:32
2
スタート地点
8:44
8:47
15
9:04
9:09
8
9:17
9:20
18
9:38
10
9:48
9
9:57
9:58
34
11:21
11:22
21
11:43
13
11:56
11:58
24
12:22
21
12:43
8
12:51
12:53
3
12:56
23
13:19
13:20
8
13:28
4
13:32
5
天候 晴れのち曇り&寒風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
嵐山渓谷駐車場。無料、水洗トイレあり。
近くに大平山登山用駐車場もあり(こちらはスペースのみ)。

予定では「道の駅おがわまち」でしたが、工事中で駐車場が使えなくなっていました。営業時間中の使用可否は分かりませんが、朝8時時点ではNGだったのでこちらに変更しました。
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい&歩かれてる&急斜面フリー。
さくさく歩ける超快適ルートでした。
休憩用のベンチも随所で見られました。
その他周辺情報 少し離れますが太田市尾島の「利根の湯」利用。
靴入れ&脱衣所ロッカー無料(100円リターン式、両替は受付横券売機で可)、
リンスインシャンプー、ボディソープあり。内風呂、露天、サウナ等あり。
・地元の方が多いようでお風呂も駐車場も混んでましたが500円はありがたい。
・加温加水循環消毒の4拍子揃ってるとは思いますが、温泉かつ設備も充分でありがたい。
嵐山渓谷の休憩所より。
正面は正山
2025年02月22日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 8:45
嵐山渓谷の休憩所より。
正面は正山
大平山への緩い登り。階段区間は短い。
2025年02月22日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 8:56
大平山への緩い登り。階段区間は短い。
山頂手前に伐採展望地。
東屋あり。
2025年02月22日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 9:01
山頂手前に伐採展望地。
東屋あり。
到着。
味わい深いフォント。
2025年02月22日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/22 9:03
到着。
味わい深いフォント。
破線ルートだったと思うけど快適なシングルトラック。
2025年02月22日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/22 9:37
破線ルートだったと思うけど快適なシングルトラック。
仙元山は優しそう
2025年02月22日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/22 9:59
仙元山は優しそう
釣り人がたくさんいました。
水のほうが暖かいかな?
2025年02月22日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 10:07
釣り人がたくさんいました。
水のほうが暖かいかな?
セツブンソウはささやかに咲いていました。
今日の目的達成。
2025年02月22日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/22 10:16
セツブンソウはささやかに咲いていました。
今日の目的達成。
撮影場所は狭いので、譲り合いましょう。
2025年02月22日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/22 10:16
撮影場所は狭いので、譲り合いましょう。
ちょっとボケたけど、急いで撮った大切な3枚。
2025年02月22日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/22 10:17
ちょっとボケたけど、急いで撮った大切な3枚。
凍ってる
2025年02月22日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/22 10:27
凍ってる
仙元山への柔らかな登り道。
2025年02月22日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 10:47
仙元山への柔らかな登り道。
赤城山どーん
2025年02月22日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/22 11:00
赤城山どーん
展望台、登るでしょ。
2025年02月22日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 11:01
展望台、登るでしょ。
榛名〜赤城〜日光。
雲が多め、ちょっと惜しい。
浅間山見たかった。
2025年02月22日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 11:10
榛名〜赤城〜日光。
雲が多め、ちょっと惜しい。
浅間山見たかった。
カンザクラかな
2025年02月22日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 11:13
カンザクラかな
やっぱり青空がいーな
2025年02月22日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 11:14
やっぱり青空がいーな
変なルートで到着
2025年02月22日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/22 11:42
変なルートで到着
続いて青山城跡
2025年02月22日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 11:57
続いて青山城跡
コウヤボウキ
2025年02月22日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 12:18
コウヤボウキ
これもけっこう好き。
2025年02月22日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 12:18
これもけっこう好き。
このフォンt...
この頃から雲行きが怪しくなってきた
2025年02月22日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/22 12:20
このフォンt...
この頃から雲行きが怪しくなってきた
平らな堂平山と、とんがった笠山。未踏。
いずれ行ってみたいと思ってます。

2025年02月22日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 12:20
平らな堂平山と、とんがった笠山。未踏。
いずれ行ってみたいと思ってます。

え、ここ?
…という感じでした。
2025年02月22日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/22 12:43
え、ここ?
…という感じでした。
庚申
2025年02月22日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 12:52
庚申
風も強くなってきた。
木々が揺れて風の鳴き声が聞こえるよう。
2025年02月22日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 12:52
風も強くなってきた。
木々が揺れて風の鳴き声が聞こえるよう。
小倉城跡。整備中?
2025年02月22日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 13:20
小倉城跡。整備中?
この時間不安定という予報通りの空模様。
風が抜けると極寒。
2025年02月22日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 13:21
この時間不安定という予報通りの空模様。
風が抜けると極寒。
ここに降りてきました。
こっちにも駐車場あるんですね。
2025年02月22日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/22 13:31
ここに降りてきました。
こっちにも駐車場あるんですね。
温かいのが食べたくて、久兵衛屋に直行。
煮込み系にしようかと思っていましたが、初めてなので看板メニューらしい肉つけ汁で。
1
温かいのが食べたくて、久兵衛屋に直行。
煮込み系にしようかと思っていましたが、初めてなので看板メニューらしい肉つけ汁で。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック
共同装備
昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 調理器具 計画書 ファーストエイドキット 日焼け止め

感想

セツブンソウのレコを見て行ってみました。
ささやかでゆっくりとはいかなかったけど、見られて良かった。

道の駅が使えないようで急遽駐車場を変更。
当初の計画では無かった大平山に登ってウォーミングアップ。
その後、寒沢山を通る道が破線だったので警戒していましたが、とても歩きやすいシングルトラックでした。200m峰の横を過ぎて大聖寺に向かう下りは、危険というほどではないけど落ち葉道でした。このルート中でいうと気を使った区間とはいえます(重箱の隅の隅レベルです)。

車道歩きを挟み、柳町橋を渡って「カタクリとニリンソウの里」にて、お目当てのセツブンソウとご対面。規模は大きくないですし撮影ポイントも狭いので、譲り合って撮影しないといけないですね。

そこからカタクリとオオムラサキの林へと移動。
こちらでも見られるかと勘違いしていましたが、こっちはセツブンソウは無かったです。

見晴らしの丘公園の展望台で小休止を入れつつ(思ったより雲が多めだったのがちょっと残念)、その後も歩きやすい、よく歩かれている登山道を快適に進みます。予報通りお昼過ぎ頃から怪しい灰色の雲が増えて風も強くなってくる中、幸い天候が崩れることはなく下山完了。

最後はなかなか寒かったです。

全然関係ないですが、自宅からここまでの道沿い、家周辺だと少ないローソンをやたら見かけた気がします。実際に何度か寄ったのですが、大体売り切れてる「47%増量キャンペーン」の商品をこの日は何度も目にしました。早朝だと見かける率上がるかなとは思いましたが、お昼以降に入った店舗でも残っておりまして。
半分ネタ的な気持ちもあり、思わず幾つかは買ってみちゃいました。
(tonebubu:S)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら