仙元山から物見山周回 〜セツブンソウに会いにいく(&47%)〜


- GPS
- 05:05
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 671m
- 下り
- 673m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:05
天候 | 晴れのち曇り&寒風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くに大平山登山用駐車場もあり(こちらはスペースのみ)。 予定では「道の駅おがわまち」でしたが、工事中で駐車場が使えなくなっていました。営業時間中の使用可否は分かりませんが、朝8時時点ではNGだったのでこちらに変更しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい&歩かれてる&急斜面フリー。 さくさく歩ける超快適ルートでした。 休憩用のベンチも随所で見られました。 |
その他周辺情報 | 少し離れますが太田市尾島の「利根の湯」利用。 靴入れ&脱衣所ロッカー無料(100円リターン式、両替は受付横券売機で可)、 リンスインシャンプー、ボディソープあり。内風呂、露天、サウナ等あり。 ・地元の方が多いようでお風呂も駐車場も混んでましたが500円はありがたい。 ・加温加水循環消毒の4拍子揃ってるとは思いますが、温泉かつ設備も充分でありがたい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
|
感想
セツブンソウのレコを見て行ってみました。
ささやかでゆっくりとはいかなかったけど、見られて良かった。
道の駅が使えないようで急遽駐車場を変更。
当初の計画では無かった大平山に登ってウォーミングアップ。
その後、寒沢山を通る道が破線だったので警戒していましたが、とても歩きやすいシングルトラックでした。200m峰の横を過ぎて大聖寺に向かう下りは、危険というほどではないけど落ち葉道でした。このルート中でいうと気を使った区間とはいえます(重箱の隅の隅レベルです)。
車道歩きを挟み、柳町橋を渡って「カタクリとニリンソウの里」にて、お目当てのセツブンソウとご対面。規模は大きくないですし撮影ポイントも狭いので、譲り合って撮影しないといけないですね。
そこからカタクリとオオムラサキの林へと移動。
こちらでも見られるかと勘違いしていましたが、こっちはセツブンソウは無かったです。
見晴らしの丘公園の展望台で小休止を入れつつ(思ったより雲が多めだったのがちょっと残念)、その後も歩きやすい、よく歩かれている登山道を快適に進みます。予報通りお昼過ぎ頃から怪しい灰色の雲が増えて風も強くなってくる中、幸い天候が崩れることはなく下山完了。
最後はなかなか寒かったです。
全然関係ないですが、自宅からここまでの道沿い、家周辺だと少ないローソンをやたら見かけた気がします。実際に何度か寄ったのですが、大体売り切れてる「47%増量キャンペーン」の商品をこの日は何度も目にしました。早朝だと見かける率上がるかなとは思いましたが、お昼以降に入った店舗でも残っておりまして。
半分ネタ的な気持ちもあり、思わず幾つかは買ってみちゃいました。
(tonebubu:S)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する