記録ID: 7829289
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
TOKYO八王子名山コンプリート+刈寄山
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 10:10
距離 25.5km
登り 1,537m
下り 1,553m
17:32
天候 | 朝の内は快晴、午後から曇り時々小雪も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤の五日市駅から古愛宕山への経路、登山道とりつきにはテープがあるのみ。道標は無いが、踏み跡、テープがあり、迷う事は無い。 続く豆佐嵐山、刈寄山、折り返して今熊山までは一般道なので道はわかりやすく道標完備。 今熊山から遠野谷戸山経由美山町バス停区間、道型は薄く、道標なし、テープも少ない。ここはGPSによるルートファインディングは必須。大変急な下りもある。 美山町バス停からヒトッ石山区間、今日の核心部。林に入り、古い作業道を進むが、程無く作業道は無くなる。ここに青テープがある。最近のレコは皆さんここから左の尾根を直登しているが、今回は右の枯れ沢を渡り、その先の尾根を登ってみた。尾根上、なんとなく踏み跡があるが、これは獣道だったかもしれない。標高450m付近に大変急な斜面があり、踏み跡が無くなる。ここは尾根の上に行けば良いのであるが、四つん這いのハラハラの登りだった。その後ヒトッ山から琴平神社まで、迷いやすい急峻なアップダウンが続いた。 最後の天合峰へは、戸沢峠のコンクリートの擁壁の先をロープ頼りによじ登る。一旦尾根に出るとあとは明瞭な経路が見えて来るが、多くの経路が入り混じり、一方全く道標などは無い。このおかげで、たびたびルートをミスしてしまった。この区間、危険個所は無いが、GPSによるルートファインディングは必須。最後に宝生寺住宅の水道タンク横に出るが、鹿柵に行く手を阻まれた。迷った挙句、やがて鹿柵ゲートを開けて通過する事に気づけた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
八王子名山コンプリートという事で欲張って多くのピークを組み入れてみたが、後半の藪山のバリエーションルートは思ったより難易度が高くてタフだった。その分、全山達成した喜びはひとしお。地元にこんなドキドキの山があるとは、ちょっと嬉しくも思えてくる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する