記録ID: 7829339
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鳥沢駅出発・扇山・百蔵山・岩殿山・大月駅到着
2025年02月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:29
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,021m
- 下り
- 2,040m
コースタイム
天候 | 晴れやや雲あり、午後ちょっとだけ雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山は多くのコースがありましたが、登山道が崩壊、廃道状態があります 岩殿山は事前に使えるコースの確認が必要です。 |
写真
扇山から大久保山まで14分
ここでスマホを見ると、なんと電源消失
写真はカメラで撮っているので記録は残るのですが・・・意気消沈。手書きの山行マップに頼るしかありません。
大久保山からのザレている結構急な道をゆっくりくだります。
ここでスマホを見ると、なんと電源消失
写真はカメラで撮っているので記録は残るのですが・・・意気消沈。手書きの山行マップに頼るしかありません。
大久保山からのザレている結構急な道をゆっくりくだります。
落ち葉に埋もれている四等三角点葛野
ここから金毘羅宮に下るのですが、ザレてたり、倒木があったりに加えて結構な激下り
ズルッと足を滑らさないように慎重に
道を塞ぐような倒木も数か所ありました。
ここから金毘羅宮に下るのですが、ザレてたり、倒木があったりに加えて結構な激下り
ズルッと足を滑らさないように慎重に
道を塞ぐような倒木も数か所ありました。
やっと一般道に出て、岩殿山を目指すはずが、、、
ここで大きく道間違いをおこします。スマホ電源消失はやはり痛かった。まったく見当違いの道をどんどん進み(その時点で前方に見えているのが岩殿山と思っていました)丁度いた地元の肩に大月駅方面を聞くと全く違っていたことに気づきました。
ここで大きく道間違いをおこします。スマホ電源消失はやはり痛かった。まったく見当違いの道をどんどん進み(その時点で前方に見えているのが岩殿山と思っていました)丁度いた地元の肩に大月駅方面を聞くと全く違っていたことに気づきました。
しかし、この岩殿山マップを見ると通行止めなどで、山行の制限がたくさん!!
この時点で岩殿山をあきらめて一般道で大月駅に向かう(約20分)ルートを考えてもよいのではと思いつつ、岩殿山への道を進んでしまうのでした。
この時点で岩殿山をあきらめて一般道で大月駅に向かう(約20分)ルートを考えてもよいのではと思いつつ、岩殿山への道を進んでしまうのでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
三連休で初日は大月のお山、二日目は都留アルプスと考えていましたが、スマホの突然の電源消失で意気消沈
大月の観光センターで岩殿山の山バッジを購入するのも失念しておりました。
山行後に自動車でスマホの充電を試みましたが復旧できず、スマホの故障だと連休明けからの仕事に支障があると考えて自宅に戻ることに・・・
自宅でSNSなどを見ながらやっと復旧。
今回の山行はスマホのことや道間違いなどで心が折れかけましたが、三連休最終日は地元のお山で楽しもうと思います。
モバイルバッテリーは常に携行することにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する