シラネアオイ、八間山


- GPS
- 05:56
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 469m
- 下り
- 464m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
昨年新聞で見たシラネアオイを生で見てみたい、と一年待ち続けた八間山行。ピンポイントで狙っていた日程ですが運よく好天に恵まれて、十二分に堪能することができました。皆さんの報告から高山植物の写真を集めて自前の高山植物集を作成・持参し、いくつ見ることができるかこちらも楽しみな山行でした。
駐車場は意外にも残雪があり、もしかしたら時期が早かったか?シラネアオイは咲いているか?と不安がよぎりましたが、現地はちょうど満開で、まるで花畑のように大量に咲いているエリアもあり、思っていた10倍以上に花を見ることができました。
先週の鳴神山行と違って木陰がほとんどない中、一番気温の高い日となってしまった中を歩いたので、結構な汗をかきましたが、高山植物もそれなりの数を見つけることができ、とても満足な山行となりました。シラネアオイ以外に見ることができたのは、ナエバキスミレ、ムラサキスミレ、ヒメイチゲ、ショウジョウバカマ、アカヤシオ、カメノキ、シャクナゲ、キジムシロ、イワナシ、エンレイソウ、イワカガミ、といったところ。(一部はっきりしないものあり)
復路は野反湖沿いに歩いてきましたが、白樺の葉が芽吹いてない時期に歩くのはちょっと殺風景な感じであまり面白くないかもです。
駐車場に戻ったあと、まだ足腰に余裕があったのでリュックを車に置いて再度シラネアオイを見に行ってみました。群生地は南から西を向いた斜面なので、朝日の中でみるのとまた違う、日光が目いっぱいあたった元気なシラネアオイをみることができ、大納得の山行となりました。また来年来てみたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する