ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7829735
全員に公開
ハイキング
関東

シラネアオイ、八間山

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
8.4km
登り
469m
下り
464m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:44
合計
5:56
距離 8.4km 登り 469m 下り 464m
7:51
10
スタート地点
8:01
97
9:38
9:44
23
10:07
10:44
51
11:35
11:36
35
12:11
96
13:47
0
13:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
暮坂峠を通って行ったけど、車がすれ違えない区間が多めで、ちょっと大変。
2024年05月18日 06:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 6:55
暮坂峠を通って行ったけど、車がすれ違えない区間が多めで、ちょっと大変。
駐車場到着。
2024年05月18日 07:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 7:33
駐車場到着。
約100台駐車可能。まだ10台程度しか停まってません。
2024年05月18日 07:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 7:34
約100台駐車可能。まだ10台程度しか停まってません。
残雪がある💦もしかしてシラネアオイの時期には早かったかも?と心配になる。
2024年05月18日 07:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 7:56
残雪がある💦もしかしてシラネアオイの時期には早かったかも?と心配になる。
では、トイレ経由でスタート。
2024年05月18日 07:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 7:56
では、トイレ経由でスタート。
2024年05月18日 07:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 7:58
野反湖
2024年05月18日 08:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:02
野反湖
そのほぼ隣が登山口。駐車場から極めて近い。
2024年05月18日 08:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:04
そのほぼ隣が登山口。駐車場から極めて近い。
登山道がはっきり見える。まだまだ山は冬の装いだ。
2024年05月18日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:06
登山道がはっきり見える。まだまだ山は冬の装いだ。
登り始めて5分もしないうちにシラネアオイ群生地入口にたどり着く。
2024年05月18日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:10
登り始めて5分もしないうちにシラネアオイ群生地入口にたどり着く。
ガレ場をすぎてもうしばらく行くと群生地。
2024年05月18日 08:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:14
ガレ場をすぎてもうしばらく行くと群生地。
生のシラネアオイ。思った以上に綺麗な花でした。
2024年05月18日 08:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:14
生のシラネアオイ。思った以上に綺麗な花でした。
上に行くほど、奥に行くほどたくさん咲いてます。
2024年05月18日 08:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:14
上に行くほど、奥に行くほどたくさん咲いてます。
写真撮りまくります。
2024年05月18日 08:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:15
写真撮りまくります。
2024年05月18日 08:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:26
シラネアオイ以外は冬の様相。
2024年05月18日 08:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:28
シラネアオイ以外は冬の様相。
2024年05月18日 08:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:29
2024年05月18日 08:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:37
2024年05月18日 08:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:42
30分ほど散策しました。そろそろ戻ります。
2024年05月18日 08:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:43
30分ほど散策しました。そろそろ戻ります。
白根が見える。
2024年05月18日 08:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:51
白根が見える。
もう目的を達してしまったので帰ってもいいのだけど、スイッチを入れなおして山頂を目指して左折します。
2024年05月18日 08:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:52
もう目的を達してしまったので帰ってもいいのだけど、スイッチを入れなおして山頂を目指して左折します。
標高2,000m以下だけど、高木がない。
2024年05月18日 08:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 8:55
標高2,000m以下だけど、高木がない。
このフキノトウみたいなのはなんだろう。ノギランというやつに似てる気が。
2024年05月18日 09:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:00
このフキノトウみたいなのはなんだろう。ノギランというやつに似てる気が。
ナエバキスミレ?
2024年05月18日 09:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:00
ナエバキスミレ?
たくさん咲いてる。
2024年05月18日 09:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:01
たくさん咲いてる。
木陰が無くて、暑い
2024年05月18日 09:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:04
木陰が無くて、暑い
ムラサキスミレかな
2024年05月18日 09:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:07
ムラサキスミレかな
終始わりと緩やかな登りが続く。
2024年05月18日 09:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:08
終始わりと緩やかな登りが続く。
シラネアオイ群生地入口から約20分でイカイワの肩に到着。イカってどういう意味?(調査中)
2024年05月18日 09:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:12
シラネアオイ群生地入口から約20分でイカイワの肩に到着。イカってどういう意味?(調査中)
真ん中が八間山かな?
2024年05月18日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:13
真ん中が八間山かな?
ちょっと白くなっているのが草津白根山。7月にコマクサを見に行く予定。
2024年05月18日 09:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:15
ちょっと白くなっているのが草津白根山。7月にコマクサを見に行く予定。
これはなにかな
2024年05月18日 09:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:17
これはなにかな
ヒメイチゲ、ですかね。
2024年05月18日 09:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:19
ヒメイチゲ、ですかね。
これは開く前のショウジョウバカマかな。
2024年05月18日 09:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:22
これは開く前のショウジョウバカマかな。
なだらか
2024年05月18日 09:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:25
なだらか
夏は葉が茂ってていいかも。
2024年05月18日 09:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:33
夏は葉が茂ってていいかも。
ヤマツツジ?アカヤシオかも。
2024年05月18日 09:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:35
ヤマツツジ?アカヤシオかも。
真ん中あたりにうぐいす。
2024年05月18日 09:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:38
真ん中あたりにうぐいす。
カメの木かな。
2024年05月18日 09:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:38
カメの木かな。
シャクナゲだ。おととし袈裟丸山でお世話になったな
両腕両足グサグサ刺された。
2024年05月18日 09:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:40
シャクナゲだ。おととし袈裟丸山でお世話になったな
両腕両足グサグサ刺された。
キジムシロ。これはたくさん咲いてます。
2024年05月18日 09:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:41
キジムシロ。これはたくさん咲いてます。
なにかに到着。
2024年05月18日 09:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:42
なにかに到着。
イカ岩の頭 一八二八M と書いてある。よーく見ないとわからない。
2024年05月18日 09:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:42
イカ岩の頭 一八二八M と書いてある。よーく見ないとわからない。
ショウジョウバカマ
2024年05月18日 09:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:47
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ。これもたくさん咲いてます。
2024年05月18日 09:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 9:51
ショウジョウバカマ。これもたくさん咲いてます。
ここで高木がでてきた。すずしい。ほっと一息だ。
2024年05月18日 10:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:04
ここで高木がでてきた。すずしい。ほっと一息だ。
一息ついていたら追い抜かれました。
2024年05月18日 10:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:05
一息ついていたら追い抜かれました。
お、ついたかな?
2024年05月18日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:10
お、ついたかな?
八間山、到着!
2024年05月18日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:11
八間山、到着!
三角点
2024年05月18日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:11
三角点
中央の少し白いのが草津白根山。順に左へ回っていきます。
2024年05月18日 10:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:20
中央の少し白いのが草津白根山。順に左へ回っていきます。
中央の平らなのが美ヶ原。
2024年05月18日 10:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:20
中央の平らなのが美ヶ原。
中央、浅間山。
2024年05月18日 10:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:21
中央、浅間山。
すごくぼんやり、白い富士山が写っている(はず)
2024年05月18日 10:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:22
すごくぼんやり、白い富士山が写っている(はず)
赤城山だよね。
2024年05月18日 10:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:22
赤城山だよね。
男体山、日光白根山、武尊山が写っているはず。
2024年05月18日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:23
男体山、日光白根山、武尊山が写っているはず。
中央の、左へ切れ落ちているところが至仏山。
2024年05月18日 10:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:24
中央の、左へ切れ落ちているところが至仏山。
白砂山。自分が行くにはちょっと厳しそうだ。
2024年05月18日 10:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:24
白砂山。自分が行くにはちょっと厳しそうだ。
烏帽子岳、岩菅山。
2024年05月18日 10:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:25
烏帽子岳、岩菅山。
2024年05月18日 10:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:26
展望が良くきく頂上です。
2024年05月18日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:32
展望が良くきく頂上です。
いましがた登って来られたご夫婦。一息ついて戻っていかれました。お気をつけて。
2024年05月18日 10:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:33
いましがた登って来られたご夫婦。一息ついて戻っていかれました。お気をつけて。
よくみると頂上にイワナシ。
2024年05月18日 10:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:45
よくみると頂上にイワナシ。
まだ時間が早いので昼食とらず、私も出発します。またいつかこれるかな
2024年05月18日 10:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:47
まだ時間が早いので昼食とらず、私も出発します。またいつかこれるかな
北西方向、の野反湖方面へ降りていきます。
2024年05月18日 10:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:49
北西方向、の野反湖方面へ降りていきます。
こちらはなんか鬱蒼としてる。
2024年05月18日 10:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 10:58
こちらはなんか鬱蒼としてる。
残雪めっけ!
2024年05月18日 11:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:02
残雪めっけ!
なんだか番茶を軽く焦がしたような良い匂いがする。去年の7月初め、尾瀬で嗅いだ匂い。何の匂いなんだろう。
2024年05月18日 11:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:09
なんだか番茶を軽く焦がしたような良い匂いがする。去年の7月初め、尾瀬で嗅いだ匂い。何の匂いなんだろう。
この木はなんだろう。
2024年05月18日 11:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:15
この木はなんだろう。
ツガですかね?
2024年05月18日 11:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:16
ツガですかね?
わすれもの。
2024年05月18日 11:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:21
わすれもの。
ん?まったく見かけたことのない植物だ。
2024年05月18日 11:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:24
ん?まったく見かけたことのない植物だ。
エンレイソウだ。めずらしい。
2024年05月18日 11:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:26
エンレイソウだ。めずらしい。
大きな葉にちっちゃく一つだけ咲く花。面白い花ですね。
2024年05月18日 11:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:26
大きな葉にちっちゃく一つだけ咲く花。面白い花ですね。
20m程度の木が根こそぎ倒れていました。
2024年05月18日 11:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:30
20m程度の木が根こそぎ倒れていました。
このへん一瞬道がわからなくなりますが、ピンクテープがあるので大丈夫。
2024年05月18日 11:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:38
このへん一瞬道がわからなくなりますが、ピンクテープがあるので大丈夫。
見晴に到着。
2024年05月18日 11:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:42
見晴に到着。
でもあまり見晴らし良くない。
2024年05月18日 11:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:42
でもあまり見晴らし良くない。
再びキジムシロ
2024年05月18日 11:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:44
再びキジムシロ
なんだろうなーこれ
2024年05月18日 11:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:46
なんだろうなーこれ
イワナシ見つけた
2024年05月18日 11:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 11:46
イワナシ見つけた
池がありました。
2024年05月18日 12:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:00
池がありました。
クロサンショウウオの卵塊か
2024年05月18日 12:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:00
クロサンショウウオの卵塊か
また、ツツジ or ヤシオ
2024年05月18日 12:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:05
また、ツツジ or ヤシオ
アカヤシオですね。
2024年05月18日 12:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:06
アカヤシオですね。
あと300m。
2024年05月18日 12:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:08
あと300m。
登山口にでた。
2024年05月18日 12:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:15
登山口にでた。
2024年05月18日 12:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:16
池の峠駐車場。こちらから八間山に登るのは自分には少しきついかな。
2024年05月18日 12:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:16
池の峠駐車場。こちらから八間山に登るのは自分には少しきついかな。
湖畔ルートに入ります。
2024年05月18日 12:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:16
湖畔ルートに入ります。
葉がまだ出てないなー
2024年05月18日 12:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:18
葉がまだ出てないなー
丁度良い休憩所もなさそうなので、傾いたベンチですがここで昼食にします。
2024年05月18日 12:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:26
丁度良い休憩所もなさそうなので、傾いたベンチですがここで昼食にします。
今日もローソンのおにぎりです。帰路の車中用にひとつ残す。
2024年05月18日 12:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:30
今日もローソンのおにぎりです。帰路の車中用にひとつ残す。
バナナもたべる。
2024年05月18日 12:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:38
バナナもたべる。
湖畔歩き再開。
2024年05月18日 12:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:46
湖畔歩き再開。
約500mごとに、このような標が出てきます。
2024年05月18日 12:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:47
約500mごとに、このような標が出てきます。
八間山頂上から全然人とすれ違わず、初めてすれ違いました。
2024年05月18日 12:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:48
八間山頂上から全然人とすれ違わず、初めてすれ違いました。
野反湖ー
2024年05月18日 12:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:54
野反湖ー
2024年05月18日 12:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:55
この辺からウッドチップが敷かれていて歩きやすい。
2024年05月18日 12:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:56
この辺からウッドチップが敷かれていて歩きやすい。
見通し良くなってきた
2024年05月18日 12:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:57
見通し良くなってきた
左には八間山。
2024年05月18日 12:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 12:58
左には八間山。
2024年05月18日 13:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:01
野反湖の全貌が遮るものなく見えるようになってきました。
2024年05月18日 13:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:01
野反湖の全貌が遮るものなく見えるようになってきました。
何人か、釣りしている人がいます。
2024年05月18日 13:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:03
何人か、釣りしている人がいます。
野反湖ブルーと残雪。
2024年05月18日 13:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:06
野反湖ブルーと残雪。
けっこう厚みがある。
2024年05月18日 13:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:06
けっこう厚みがある。
そして固い。
2024年05月18日 13:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:07
そして固い。
2024年05月18日 13:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:09
2024年05月18日 13:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:10
2024年05月18日 13:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:15
こんなに暑いのに、冬の装いだ
2024年05月18日 13:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:17
こんなに暑いのに、冬の装いだ
2024年05月18日 13:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:20
2024年05月18日 13:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:23
2024年05月18日 13:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:23
2024年05月18日 13:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:27
2024年05月18日 13:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:36
緑がなかったのがちょっと残念でしたが、静かな湖畔歩きができました。
2024年05月18日 13:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:36
緑がなかったのがちょっと残念でしたが、静かな湖畔歩きができました。
ゴール間近。最後のひと登り。
2024年05月18日 13:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:37
ゴール間近。最後のひと登り。
2024年05月18日 13:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:43
到着した〜
2024年05月18日 13:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:46
到着した〜
2024年05月18日 13:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:47
2024年05月18日 13:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:48
2024年05月18日 13:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 13:49
まだ余裕があるので、第二部。もう一度シラネアオイを見に行ってみる。
2024年05月18日 14:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 14:04
まだ余裕があるので、第二部。もう一度シラネアオイを見に行ってみる。
ガレ場。あれはもしかしてイワカガミではないかなあ。
2024年05月18日 14:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 14:08
ガレ場。あれはもしかしてイワカガミではないかなあ。
イワカガミ、ですよね。朝は気が付かなかったので、来てよかった。
2024年05月18日 14:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 14:09
イワカガミ、ですよね。朝は気が付かなかったので、来てよかった。
群生地到着。
2024年05月18日 14:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 14:11
群生地到着。
こんなに明るい陽の下でもう一度見られてよかった。
2024年05月18日 14:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 14:12
こんなに明るい陽の下でもう一度見られてよかった。
2024年05月18日 14:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 14:16
2024年05月18日 14:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 14:17
2024年05月18日 14:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 14:18
2024年05月18日 14:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 14:20
また来られるといいなあ。
2024年05月18日 14:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 14:23
また来られるといいなあ。
以前筑波山でも見かけたのですけど、なんの電波を受信しているのでしょうか。気になります。
2024年05月18日 14:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/18 14:32
以前筑波山でも見かけたのですけど、なんの電波を受信しているのでしょうか。気になります。
撮影機器:

感想

 昨年新聞で見たシラネアオイを生で見てみたい、と一年待ち続けた八間山行。ピンポイントで狙っていた日程ですが運よく好天に恵まれて、十二分に堪能することができました。皆さんの報告から高山植物の写真を集めて自前の高山植物集を作成・持参し、いくつ見ることができるかこちらも楽しみな山行でした。

 駐車場は意外にも残雪があり、もしかしたら時期が早かったか?シラネアオイは咲いているか?と不安がよぎりましたが、現地はちょうど満開で、まるで花畑のように大量に咲いているエリアもあり、思っていた10倍以上に花を見ることができました。

 先週の鳴神山行と違って木陰がほとんどない中、一番気温の高い日となってしまった中を歩いたので、結構な汗をかきましたが、高山植物もそれなりの数を見つけることができ、とても満足な山行となりました。シラネアオイ以外に見ることができたのは、ナエバキスミレ、ムラサキスミレ、ヒメイチゲ、ショウジョウバカマ、アカヤシオ、カメノキ、シャクナゲ、キジムシロ、イワナシ、エンレイソウ、イワカガミ、といったところ。(一部はっきりしないものあり)

 復路は野反湖沿いに歩いてきましたが、白樺の葉が芽吹いてない時期に歩くのはちょっと殺風景な感じであまり面白くないかもです。

 駐車場に戻ったあと、まだ足腰に余裕があったのでリュックを車に置いて再度シラネアオイを見に行ってみました。群生地は南から西を向いた斜面なので、朝日の中でみるのとまた違う、日光が目いっぱいあたった元気なシラネアオイをみることができ、大納得の山行となりました。また来年来てみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら