記録ID: 7830925
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
卯辰山*ハイキングガチ勢が金沢観光するとこうなります(茶屋街編)
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 152m
- 下り
- 103m
コースタイム
天候 | ◾️雪→晴れ→雪→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料🅿︎を回避する最適解はここですが、卯辰山登頂するならどこでも良いです ただし眺望の丘🅿︎は入る道が除雪されていないため使用不可(見晴し台と望湖台🅿︎は使用可) ◾️GPSを起動していなくて天神橋スタートになっています |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️市街地は長靴あれば大丈夫 ◾️卯辰山への登りも通常なら長靴で大丈夫ですが、今回のように雪壁乗り越え系だともっとちゃんとした冬用の靴が良いでしょう ウエアは冬用のパンツとTシャツ、薄手のフリース、ダウンでスタートしましたが、後半暑すぎてフリースだけで十分でした |
写真
ここから入るのが最短なのですが、急な階段で先人の足跡はありませんでしたので無理でした
卯辰山が心霊スポットなどと言われている所以のひとつの場所ですが、山頂はこちらの近くなのでどうにかして辿り着かねばなりません
卯辰山が心霊スポットなどと言われている所以のひとつの場所ですが、山頂はこちらの近くなのでどうにかして辿り着かねばなりません
感想
市街地雪景色を楽しめるのはこの週末が最後かなと思い、あたためていた企画その①です。
雪や桜などの付加価値がないともはや行かなくなってしまった金沢の代表的な観光地たち。
今年は下界にも雪がとてもたくさん降りました。
先日雪たっぷりの兼六園と金沢城公園を徘徊したので、今度はひがし茶屋街と主計町茶屋街に行くことにしました。で、せっかくなのでここに近くの卯辰山もくっつけてハイキング扱いにしてしまおうという算段です。
茶屋街界隈は想像通り人も少なく、雪降る風情あるまちなみを楽しめました。
卯辰山界隈はもっふもふの雪と戯れることができ、こちらも大いに楽しめました。
当初の企画だと山の上寺院群(心の道)も絡めて山の上町側から卯辰山へ登頂するつもりでしたが、ソレルの足元が疲れてしまいちょっと無理でした。これはまた無雪期にでも出来ればと思います。(やるのか?)
他にも似たような?企画その②を立てているのでそちらも年内に出来たらなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する