ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7834511
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 ダボスバス停ピストン 時間切れで撤退

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
14.0km
登り
878m
下り
877m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:08
合計
5:20
距離 14.0km 登り 878m 下り 877m
10:23
10:30
100
12:11
75
13:26
45
14:16
13
14:29
14:30
18
14:48
ゴール地点
天候 晴れ(雲多め)
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
3連休は晴れそうな場所に行こうと考えていて、先月行った浅間山なら晴れそうだと思ったが混雑が気になり、1週間前に吾妻山(あずまやま)に行ったので、そうだあずまやさん(四阿山)に行こうと急に決める
急に決めたので、新幹線手配が遅れ前日の夕方にようやく空席が出て予約。帰りの新幹線も帰りのバス内で空席発見して予約。

いつか行こうと温めていた四阿山だが、公共交通機関を利用すると長い長い林道歩きが必須で二の足を踏んでいた。天気よさそう、トレースありそう、時間切れになったら戻るつもりで行くことにした

バス停から登山口まで1時間弱のゆるい登りの車道歩きが長すぎる。事前に分かっていたけれどやはり長い。
やっと登山口に到着、途中で牧場脇からそれて沢へ下る必要があるが、前に歩いていた人に引っ張られてトレースを見逃す。
お陰で渡渉個所へ急斜面を下る羽目に(戻る選択肢もあったがしかなったのは反省)
ルート参照される場合は、帰りの下山ルート参照してください

渡渉してからずっと樹林帯。これがまた長い
ようやく樹林を抜けると右手に浅間山が見えて気分が上がるが、風が冷たく吹き抜けて冷える
13時がタイムリミットと決めており、中四阿手前で引き返すことにした
山頂へ向かう場合、中四阿から山頂への往復は約2時間で16:35バスに乗るとしても間に合わないと判断。結局15:05のバスに15分前に間に合ったので、引き返したのはいい判断だったと思う。
林道歩きが曲者である。
隣の根子岳のほうが山頂到達の可能性が高いので、次回は根子岳にしようか。

トレースはしっかりあったが、降雪後はトレースない可能性あり
途中までつぼ足だったが、中四阿までつぼ足で行けたかも。
歩きにくくなったので、アイゼン装着したが、わかんにするか悩んだ。
アイゼンだとたまに踏み抜いた
アイゼン4割、スノーシューやわかん6割。チェーンスパイク数人見かけた
ダボスからの往復で出会ったのは40人ほどか。前後に誰もいない時間が多かった。



【コース】
特に危険個所はないと思われる
数ヶ所プチ雪庇があり、トレース脇の踏み抜いた跡が深くすれ違いなどは注意が必要
樹林を抜けると風が吹き抜けるためトレースが薄くなる
スノシューやわかんで自由に歩いているトレースが多いため、どのトレースを歩けばいいのかよく見ること
渡渉1ヶ所あり、牧場から沢へ下りるポイントは見逃さないこと

【トイレ】
ダボスバス停に男女別の綺麗なトイレあり(洋式あり)
他、登山道にはない
バス停隣にバスの待合室があり、建物内のベンチで準備や荷物整理可能

【アクセス】
●往路●
新幹線 はくたか551号 上田駅7:50着
上田バス 上田駅8:15→ダボス9:10
上田駅お城口バス乗り場3番 500円(交通系ICカード利用不可)
若者のスノボ客が8割。増便1台出たが立っている人が多く満員。改札からバス停に直行して先に並んだ方が良い。ダボス手前から各バス停に停車するので到着が少々遅れた
ダボスで降車した登山者は10人程度
https://www.uedabus.co.jp/sugadaira/sugadaira.html

●復路●
上田バス ダボス15:05→上田駅16:00(定刻どおり駅に到着)
15分ほど前に到着、3名のみ並んでいたが、その後続々と若者スノボ客が並んでバスで立っている人多かった。ダボスが始発ではないため、到着時に空席が少なかったので早めに並んだ方が良い。
次のバスがダボス16:35→上田駅17:30
新幹線 あさま626号 上田駅16:37発(軽井沢で満員)


【日帰り温泉】
菅平プリンスホテル 12:00〜17:00 600円
事前に電話で営業確認したところ、連休3日間とも団体貸切のため日帰り温泉は営業しないとのこと、事前に電話で確認した方がよい
しなの鉄道上田駅から3駅の田中駅前に日帰り温泉がある
ゆうふる田中 510円
https://yufuru-tanaka.com/

【装備の備忘録】
・12本アイゼン、冬靴
・わかん
・ストック(ピッケル不要)
・上下ハードシェル
・上下メリノウール
・アークテリクスのフリース、暑すぎた
ダボスバス停、左側が男女別トイレ、右側が待合室、ベンチがあるので準備や荷物整理が出来る
2025年02月23日 09:26撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 9:26
ダボスバス停、左側が男女別トイレ、右側が待合室、ベンチがあるので準備や荷物整理が出来る
バス停出て右へ、すぐ道を渡って左へ
2025年02月23日 09:27撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 9:27
バス停出て右へ、すぐ道を渡って左へ
ひたすら真っすぐ
2025年02月23日 09:29撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 9:29
ひたすら真っすぐ
途中、大学の私有地を通る、ここだけ除雪されていない、トレースあったのでつぼ足で行けた
2025年02月23日 09:36撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 9:36
途中、大学の私有地を通る、ここだけ除雪されていない、トレースあったのでつぼ足で行けた
2025年02月23日 09:39撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 9:39
またすぐに車道に出る
2025年02月23日 09:42撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 9:42
またすぐに車道に出る
除雪してました、除雪車のいる場所の右側が駐車場、バス停より30分ほど車道歩きが短くなる
2025年02月23日 09:53撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 9:53
除雪してました、除雪車のいる場所の右側が駐車場、バス停より30分ほど車道歩きが短くなる
ひたすら遠い、先の先まで見えるのでうんざりしてくる
2025年02月23日 09:56撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 9:56
ひたすら遠い、先の先まで見えるのでうんざりしてくる
坂を登った先に根子岳方面と四阿山方面への分岐
四阿山は右へ車道をさらに5分ほど歩く
2025年02月23日 10:16撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 10:16
坂を登った先に根子岳方面と四阿山方面への分岐
四阿山は右へ車道をさらに5分ほど歩く
トイレがあるが、ここは利用できない様子
2025年02月23日 10:16撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 10:16
トイレがあるが、ここは利用できない様子
分岐から歩いてきた車道を振り返る、景色は良い
2025年02月23日 10:17撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 10:17
分岐から歩いてきた車道を振り返る、景色は良い
分岐から右へ少し下る
2025年02月23日 10:21撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 10:21
分岐から右へ少し下る
5分ほど歩くと登山口が出てくる(牧場の柵の奥)
登山道ではなく牧場を突っ切っているトレースあり(スキーやスノーシュー)
2025年02月23日 10:23撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 10:23
5分ほど歩くと登山口が出てくる(牧場の柵の奥)
登山道ではなく牧場を突っ切っているトレースあり(スキーやスノーシュー)
スノーシューなら行けそう
2025年02月23日 10:24撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 10:24
スノーシューなら行けそう
登山口の看板の奥から入る
2025年02月23日 10:30撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 10:30
登山口の看板の奥から入る
牧場の柵に沿ってトレースあり
2025年02月23日 10:37撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 10:37
牧場の柵に沿ってトレースあり
途中で沢に下るのだけれど、ここで間違って真っすぐ進んでしまった(前の人についていってしまった)(帰りに撮影)
2025年02月23日 14:05撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 14:05
途中で沢に下るのだけれど、ここで間違って真っすぐ進んでしまった(前の人についていってしまった)(帰りに撮影)
朝のトレースは右へは薄く、真っすぐの方がトレース濃かったが、しっかり確認しなかったのが良くない、反省(帰りに撮影)
2025年02月23日 14:05撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 14:05
朝のトレースは右へは薄く、真っすぐの方がトレース濃かったが、しっかり確認しなかったのが良くない、反省(帰りに撮影)
右へ行くと、高速道路のようにトレースしっかりある。ゆるく沢へ下る(帰りに撮影)
2025年02月23日 14:03撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 14:03
右へ行くと、高速道路のようにトレースしっかりある。ゆるく沢へ下る(帰りに撮影)
渡渉あり
分岐を間違えて柵に沿って真っすぐ進むと、この渡渉個所へ急斜面を下ることになる。
2025年02月23日 11:06撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 11:06
渡渉あり
分岐を間違えて柵に沿って真っすぐ進むと、この渡渉個所へ急斜面を下ることになる。
落ちないように
2025年02月23日 11:07撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 11:07
落ちないように
埋もれてる
2025年02月23日 11:09撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 11:09
埋もれてる
スノーシューなどのトレース多いので
2025年02月23日 11:42撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 11:42
スノーシューなどのトレース多いので
つぼ足でも行けるが、面倒になってアイゼンにした
2025年02月23日 11:59撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 11:59
つぼ足でも行けるが、面倒になってアイゼンにした
右手に浅間山、奥に八ヶ岳を見ながら
2025年02月23日 12:00撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:00
右手に浅間山、奥に八ヶ岳を見ながら
浅間山
2025年02月23日 12:01撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:01
浅間山
振り返ると菅平とたぶん美ヶ原方面
樹林抜けると風が冷たく吹いてくる
2025年02月23日 12:01撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:01
振り返ると菅平とたぶん美ヶ原方面
樹林抜けると風が冷たく吹いてくる
プチ雪庇
2025年02月23日 12:09撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:09
プチ雪庇
いったん下る
2025年02月23日 12:12撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:12
いったん下る
左側は根子岳
2025年02月23日 12:12撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:12
左側は根子岳
トレースあって有難い、アイゼンだとたまに踏み抜く
2025年02月23日 12:17撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:17
トレースあって有難い、アイゼンだとたまに踏み抜く
輝く根子岳
2025年02月23日 12:22撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:22
輝く根子岳
2025年02月23日 12:32撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:32
振り返る、たぶん白馬方面だが雲多くてよく分からず
2025年02月23日 12:33撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:33
振り返る、たぶん白馬方面だが雲多くてよく分からず
2025年02月23日 12:37撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:37
風は弱いが気温低くて顔が凍りそう
2025年02月23日 12:45撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:45
風は弱いが気温低くて顔が凍りそう
長い車道歩いてよかったと思う景色
2025年02月23日 12:52撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:52
長い車道歩いてよかったと思う景色
浅間山
2025年02月23日 12:53撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:53
浅間山
またまたプチ雪庇、正面に四阿山
2025年02月23日 12:59撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 12:59
またまたプチ雪庇、正面に四阿山
近いようで遠い四阿山、先に人がいる場所がたぶん中四阿、そこからいったん下って登り返す
ここで時間切れになったので撤退。
2025年02月23日 13:00撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 13:00
近いようで遠い四阿山、先に人がいる場所がたぶん中四阿、そこからいったん下って登り返す
ここで時間切れになったので撤退。
山頂行けなかったのは残念だが天気も良く景色楽しめたので満足
2025年02月23日 13:03撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 13:03
山頂行けなかったのは残念だが天気も良く景色楽しめたので満足
根子岳への稜線の奥はたぶん妙高火打、高妻山は雲の中
2025年02月23日 13:03撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 13:03
根子岳への稜線の奥はたぶん妙高火打、高妻山は雲の中
最後に浅間山
2025年02月23日 13:03撮影 by  SH-M24, SHARP
2/23 13:03
最後に浅間山
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら