ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7835340
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 冬シーズン終盤の雪を楽しむ

2025年02月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
533m
下り
533m

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:39
合計
3:23
天候 午前、雪〜くもり 午後、くもりで時おり薄日が差す
午前9時の山上温度計表示 零下5度
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往復とも南海高野線 河内長野駅から金剛山ロープウェイ前行バス利用(終点で下車)
コース状況/
危険箇所等
よく整えられています。今回は登り・馬の背、下り・伏見林道のルートでした。
雪の状況として、登山口の百ケ辻(もまつじ)から、すでに登山道はツルツルの圧雪路になっており、ほとんどのかたがバスを降りた時点でアイゼンやチェンスパを付けたうえスタートしてられました。
その他周辺情報 行程中の飲料販売機やトイレは、ロープウェイ前バス停、山上広場、ちはや園地にあります。
山上には食堂兼売店があり軽食が摂れます(営業時間に注意)
始発のバスで河内長野駅を出発、まだほぼ真っ暗だ
26
始発のバスで河内長野駅を出発、まだほぼ真っ暗だ
国道で見た気温表示 金剛山はまだ先なのに冷え込んでる
19
国道で見た気温表示 金剛山はまだ先なのに冷え込んでる
バスの終点では雪が過激に降ってる、防寒準備万全で出発
18
バスの終点では雪が過激に降ってる、防寒準備万全で出発
途中で軽アイゼンと履き替えが面倒なので12本歯で出発
29
途中で軽アイゼンと履き替えが面倒なので12本歯で出発
寺谷入口だが、木段とアイゼンの相性があるので今回は先へ
17
寺谷入口だが、木段とアイゼンの相性があるので今回は先へ
今日は馬の背ルートで、パッと見は工事現場風w
18
今日は馬の背ルートで、パッと見は工事現場風w
入口の滝は、上のほうが凍って下は流れる2段型だ
23
入口の滝は、上のほうが凍って下は流れる2段型だ
10分程で細尾谷(シルバー)との分岐、橋を渡らず左へ
18
10分程で細尾谷(シルバー)との分岐、橋を渡らず左へ
完全に雪山の登山道だ、モフモフ雪を踏みしめ進む
22
完全に雪山の登山道だ、モフモフ雪を踏みしめ進む
山上周回路で岩屋文殊参拝、文殊尾根の名の起こりだ
23
山上周回路で岩屋文殊参拝、文殊尾根の名の起こりだ
文珠さんのさい銭が電子決済対応に! ICT活用の成果か!?
21
文珠さんのさい銭が電子決済対応に! ICT活用の成果か!?
山頂周辺は気温-5度 風が静かなので何とかしのげる
26
山頂周辺は気温-5度 風が静かなので何とかしのげる
山上広場はこんな天気でも盛況、この時下界の視界ゼロだった
23
山上広場はこんな天気でも盛況、この時下界の視界ゼロだった
雪像製作者の方を初めて見かけた、ありがとうございます
24
雪像製作者の方を初めて見かけた、ありがとうございます
山名標に到着、雪のある時期の登頂はほんと久しぶりだ
45
山名標に到着、雪のある時期の登頂はほんと久しぶりだ
かまくらがパワーアップしてた、来週の展開はどうなる?
27
かまくらがパワーアップしてた、来週の展開はどうなる?
ここで転法輪寺へ参拝、安全登山の祈願をする
21
ここで転法輪寺へ参拝、安全登山の祈願をする
ウッシー閣下(牛王様)は顔だけご登場 こんなの何年ぶり?
37
ウッシー閣下(牛王様)は顔だけご登場 こんなの何年ぶり?
続いて葛木神社、バリューセットでご利益倍増を狙う(ぉぃ)
25
続いて葛木神社、バリューセットでご利益倍増を狙う(ぉぃ)
ちはや園地への途中で湧出岳三角点へ 1111.9mである
23
ちはや園地への途中で湧出岳三角点へ 1111.9mである
今日の視界はこれが精一杯、御所市の南端の部分をのぞむ
26
今日の視界はこれが精一杯、御所市の南端の部分をのぞむ
ちはや園地に到着、周りは家族連れで賑わっている
16
ちはや園地に到着、周りは家族連れで賑わっている
雪山に大満足のオヤジ、撮影ありがとうございました。
38
雪山に大満足のオヤジ、撮影ありがとうございました。
ここで行動食の桜もち(値下げ処分品)を投入する
26
ここで行動食の桜もち(値下げ処分品)を投入する
普通の販売機では見ないスープやしるこって金剛山らしいw
20
普通の販売機では見ないスープやしるこって金剛山らしいw
人間はええな、私ら定額減税も所得控除見直しもナシですわ
43
人間はええな、私ら定額減税も所得控除見直しもナシですわ
一番大きいヤツ食べたろ、ほな失礼しまっさ ピーッ
29
一番大きいヤツ食べたろ、ほな失礼しまっさ ピーッ
伏見峠でダイトレを右折、最速下山の伏見林道へ
16
伏見峠でダイトレを右折、最速下山の伏見林道へ
アイゼン履いてると下りも暑い、水場で2杯いただいた
25
アイゼン履いてると下りも暑い、水場で2杯いただいた
下山開始のとたんに晴れてきた、何でやねん!(山あるある)
20
下山開始のとたんに晴れてきた、何でやねん!(山あるある)
下山完了してバス停で靴を洗う、ホッとする時間だ
25
下山完了してバス停で靴を洗う、ホッとする時間だ
バスで河内長野へ戻り行程終了、冬シーズン終盤の金剛山をマイペースで楽しめた
25
バスで河内長野へ戻り行程終了、冬シーズン終盤の金剛山をマイペースで楽しめた

感想

ご覧いただきありがとうございます。

天皇誕生日に関連する3連休のなか日、2月23日(日)に金剛山へ行ってきました。今月に入って一度寒波があり、それが終わって天皇誕生日の前後にまた次の寒波が来るということで、おそらく金剛山の本格冬シーズンも終わりが近いとみて、3月になる前の今のタイミングで登ってきました。積雪がある時期の金剛山行きは本当に久しぶりです。

この3連休にタイミングを合わせたような寒波は、気象予報によると土曜と月曜が強くて、なか日の日曜は一段落するということだったので、日取りを日曜日にしたのですが、強烈寒波の抜けるのが遅かったのか、日曜の午前中は雪が思い切り降るは曇って視界は全然ないわで、登っているときは「ありゃー、失敗した」「何がなか日が一番穏やかであるやねん」とブチブチ言いながら登っていましたw

そんな中でも、山上広場からちはや園地に向かう頃には雪も穏やかになって薄日が差し込むような時間帯もあり、冬シーズン終盤の金剛山を楽しむことが出来ました。
来週は後半に気温が高くなるということで、いま積もっている雪もほとんど消えてしまうのでしょうが、まあそれはそれ。また次を迎えるということで、春山シーズンをを楽しみに待ちましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら