記録ID: 7835968
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
旧正丸峠〜刈場坂峠〜檥峠〜新柵山〜西平の大カヤ
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:10
距離 23.9km
登り 1,115m
下り 1,330m
15:58
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
07:54 池袋駅 - 08:49飯能駅08:56 - 09:26 正丸駅 [西武池袋線] 運賃:692円 ■帰り 16:06 明覚駅 - 16:12 越生駅 [JR八高線]:189円 16:24 越生駅 - 16:43坂戸駅16:46 - 17:32 池袋駅 [東武東上線]:743円 運賃:932円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■旧正丸峠〜サッキョ峠 急登、露岩帯歩き、ザレた長いロープ場あり。 ■檥(ぶな)峠〜日向根登山口(越沢稲荷) バイク類は通行禁止。歩行者は通行可。 過去に悪質なクロスバイクが道を荒らしたらしく、恨めしいほどにバイク禁止の案内が貼ってあった。 |
写真
分岐路
左側は西平登山口に下る道。右側は馬生登山口に下る道。
右側は木の枝で封鎖されていたり登山道も極端に荒れているので廃道なのかな?と不安になる。
が、それでも馬生登山口から下ってみる。
左側は西平登山口に下る道。右側は馬生登山口に下る道。
右側は木の枝で封鎖されていたり登山道も極端に荒れているので廃道なのかな?と不安になる。
が、それでも馬生登山口から下ってみる。
装備
個人装備 |
登山靴
ザック(33L/7.0kg)
サコッシュ
飲み物(1300ml)
行動食
ココヘリ
ヘッドライト
レインウェア
ザックカバー
ファーストエイドキット
熊鈴
モバイルバッテリー
トレッキングポール
ドライレイヤー
ベースレイヤー(3)
ミドルレイヤー(2)
帽子
タオル
レジャーシート
フリース
アウターレイヤー
手袋
ネックウォーマー
イヤーマフ
カイロ
水筒
|
---|
感想
ときがわ10座で残っていた新柵山に登るだけ(あと赤線つなぎ)のつもりだったが、ついでだと思っていた巨木が思いのほか素晴らしく、しかも一度に4つも見ることができてなかなか楽しめた。
いままで人並み程度の興味だと思ってたが、巨木が好きなんだと西平の大カヤを見て自覚。
巨木スゴイ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する