記録ID: 7836009
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:35
距離 12.7km
登り 1,069m
下り 1,490m
15:41
ゴール地点
天候 | 🔹朝から昼過ぎまでは晴天☀? 表尾根の絶景を楽しみながら、塔ノ岳発登頂 🔹塔ノ岳山頂 12:00過ぎ〜一時間、山頂で昼飯。日が差すと温かいが隠れると震える寒さ。手袋してないと直ぐに手が冷たく耐えられない 🔹13:00過ぎから下山 天気予報通りに崩れて、堀山の家辺りから粉雪パラつき始め、大倉バス停着いた頃は結構な勢いで雪❄? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
バス始発は7:20、乗車50分。満員乗車 今回は小田急線秦野駅から、護摩屋敷の水場迄、🚙でおくって貰いました。感謝。 🔹大倉バス停から渋沢駅 土日は7:00台〜19:00台迄2,3本/hバスあり。乗車時間15分位。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
🔹護摩屋敷の水場上の登山口 先の舗装路は路面凍結あり注意が必要。 🔹表尾根 登山口からニノ塔、三ノ塔、烏尾山からの塔ノ岳へと続く表尾根は富士山🗻相模湾の絶景を観ながらの稜線歩きが最高でした😀 🔹痩せ尾根 行者のクサリ場を過ぎて新大日へ向かう痩せ尾根箇所は、両側が断崖絶壁でヒヤヒヤ。 🔹大倉尾根(バカ尾根) 塔ノ岳岳山頂からの下山はバカ尾根を下って大倉へ。膝が笑っちゃう位にひたすら下る。木道、砂利路7キロの下りが続く。 |
その他周辺情報 | 🔹護摩屋敷の水場 勢い良く水が出てました。ボトルにたっぷり汲んでいきました。煮沸せずに飲みました。柔らかい口あたり?美味しかったです。 🔹山荘多数 丹沢は人気のある登山スポットでテント泊が出来なくらしく、山荘が数多くあります。 表尾根の山荘はどれも営業してましたが、バカ尾根の山荘は、花立山荘、堀山の家以外は営業してなさそうでした。 🔹大倉バス停 バスの本数が多くて助かります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
2ヶ月弱ぶりの山行。娘の受験シーズンが終了し、遂に山行・呑み解禁となり気の合う仲間で初の丹沢へ。富士山と相模湾を眺めながらの稜線歩きは最高でした。下山後は渋沢駅近くの居酒屋で打ち上げ。丹沢のお酒呑みまくって充実した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する