記録ID: 7837326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
[下仁田山歩き・秋葉山]ゴシュウ山まで周回
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 570m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:38
距離 4.0km
登り 570m
下り 570m
11:45
8分
スタート地点
15:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・取り付き~秋葉山(あきやさん) とにかくいきなり急登です、しかもザレていて滑り登りにくい。 大きな岩の洞窟が沢山現れます、洞窟が無くなってくると今度はガレ場になります。 ・コルから秋葉山は岩場です。 ・コルからゴシュウ山(仏岩山) 急登の尾根へ登るのが正解です。 左巻きのトラバースに見える道は石像へ行く道なので石像で行き止まりです。 石像を見たければ行ってもいいですが、見たら一旦コルまで引き返して急登の尾根に登りましょう。 今回、一旦引き返す事を怠り、無理矢理尾根に登ろうとして大変な目に遭いました。 もろい岩と、枯れ葉で滑る急斜面、上にも下にも行けなくなり、フリーズ状態・・・ 身動き出来ない状態で斜面に寝そべり立木に足を掛け、身体が落ちないように固定し、ザックからチェーンスパイクを出して装着し、何とかその場から脱出しました。 チェーンスパイクもザックも地面には置けない急斜面です。置いたら最後落ちていきます。 ・下山ルート ゴシュウ山から一旦コルに戻ったら周回する下山ルートへ行きますが、これがまた深い枯れ葉で不明瞭です。斜面も急なためずっとチェーンスパイク付けたまま下りました。 |
写真
御嶽三座神
秋葉山を下りてコルに戻ると、次はゴシュウ山に行く為にヤセ尾根を登るはずなのですが、仙人さんがヤセ尾根は怖いから嫌だと言うので、左側にあったトラバースらしい道を進んでみたところ石像がありました。なのでこのトラバースに見える道はここで行き止まり、ゴシュウ山に繋がっていません。この後、尾根に登り上げるのに非常に危険な目に遭いました。
秋葉山を下りてコルに戻ると、次はゴシュウ山に行く為にヤセ尾根を登るはずなのですが、仙人さんがヤセ尾根は怖いから嫌だと言うので、左側にあったトラバースらしい道を進んでみたところ石像がありました。なのでこのトラバースに見える道はここで行き止まり、ゴシュウ山に繋がっていません。この後、尾根に登り上げるのに非常に危険な目に遭いました。
仙人さんが「このヤセ尾根が嫌だ」と言ってコースアウトしたばかりに酷い目に遭った。
ゴシュウ山からコルに戻る時は私はちゃんとヤセ尾根選択。
仙人さんは我が道を行くでまた変な斜面を歩いていました。
ゴシュウ山からコルに戻る時は私はちゃんとヤセ尾根選択。
仙人さんは我が道を行くでまた変な斜面を歩いていました。
撮影機器:
感想
●下仁田山歩き13座中の最後13座制覇しました。
西上州の山も大分数をこなしてきましたが、やっぱりねと言った感じの荒れたルートで酷い目に遭いました。
ここに来る前に八風山を登ってから来ているのですが、八風山でも予定より1時間30分遅れが出ており、更にゴシュウ山(仏岩山)手前のトラブルで合計2時間のタイムロスとなり、仙人さんの高所恐怖症もあるため、仙人さんには途中で休憩して頂き、私一人でゴシュウ山へ行きました。
本当は13時に下山して「あぶだ福寿草の里」を見学する予定でしたが、15時30分の下山となってしまったので寄らずに帰りました。
●今回の秋葉山(あきやさん)は目の前に物語山があります。
群馬百名山に挑戦中だった頃、この物語山でHOKAさんに会いました。
そしてHOKAさんの山友のもえぞーさんとご縁が出来て高岩に行く事が出来ました。秋葉山からはこの2座(物語山と高岩)を同時に眺める事が出来ましたので、群馬百名山に挑戦していた頃を思い出しながら、まさに物語山から群馬百名山達成までの物語が始まった気がして感慨深い気持ちで眺めてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
下仁田山歩き13座制覇おめでとうございます!
こんなのできたのですね。確認したら私もあと秋葉山で制覇だ!近いうちに行ってみます!
久しぶりの仙人さんとの同行さぞかし喜んでたでしょう(笑)
高岩懐かしいですね〜。私との同行もよろしくです(笑)
今頃は唐松岳でランチタイムですね🍙
そうそう、いつの間にかこんなの出来てたんですよ。秋葉山は迷いやすいから時計周りが良いと言う意見もあるようですが、岩窟のコースはザレてて急斜面なのでどっち周りでも大変だと思います。行く際にはチェーンスパイク持参した方がいいですよ。
仙人さん、久しぶりで楽しみ過ぎてお菓子をいっぱい買ったけど忘れてきたと大騒ぎしてました(笑😆)
こちらこそまた一緒にお願いします。
戸隠山も残っているので😉
よつこさん達は、高崎を挟んで
反対側の、お山に居ましたね!
雪❄の、お山も魅力的ですが
ha君は雪も見飽きたので
栃木に、お邪魔させて頂きました🤣
今年の新潟は雪が多くて大変ですね😳
私もまだ新潟の雪山に行きたいのですが週末になると寒波で天気が悪くなり、なかなか行けません😭
みかも山に遠征して来たのですね😄
この時期になってくると雪山か花かで誘惑がいっぱいあって悩ましいところですね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する