高尾山ハイク



- GPS
- 03:14
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 526m
- 下り
- 529m
コースタイム
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:09
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
御守りより、こっちの方がよかったかな?
ちなみに下駄を納める場所は3カ所あって、納める下駄がそれぞれ違うのでご注意を。此処は「天狗社」の下駄で、あとは「神変堂」と「俊源大徳」があるので、授かるときにはご注意を
装備
個人装備 |
防寒着
ファーストエイドキット
時計
|
---|
感想
叔父の三回忌が高尾近くであったので、せっかくだがら高尾山に行きたいと奥様が言うので、のんびりハイクに行ってきました。
普段はケーブルカーに乗ることもないし、寄り道しながらゆっくり歩くこともないので以外と新鮮でした。
久しぶりに出かけた高尾はお洒落なショップができていたり、駅前が綺麗になっていたりとちょっとビックリ。
奥様はアウトドア、スポーツとも全く無縁の方なのでケーブルカー&超スローペースで買い食いしながらのハイクです。
どうも奥様は高尾山駅に打っている天狗焼きがお目当てのようで、6個のお土産にできたてを食べたいからと食べ歩きように1個買ってました(自分は遠慮させて頂きましたが😄
さすがに世界一といわれるだけあって、高尾山駅からも町中を歩くような混雑ぶりに辟易でした。(高尾に来ても明るい時間にここを通ることがないものなので・・・)
最近ちょっと腰痛がぶり返してきたので、薬王院で腰痛平癒・健脚祈願の御守りを買っちゃいました。
のんびりと、山頂まで歩いて到着したのですが、雲が出てしまって富士山は雲の中でした(裾のほうだけは見えましたが)。
奥様頑張って登ってきたのに残念と思いきや、奥様は山より眼下に広がる街の方が気に入ったようで、富士山はどうでもよかったみたいでした。
登ってきたときに下りのケーブルの待ち行列が多いのが気にはなったのですが、山頂に行って帰って来る頃には17時近くなるだろうから、大丈夫だろうと高をくくっていたのですが、降りてきてケーブル乗り場に到着したら、最後尾は30〜40分待ち時間となりますとのアナウンス。
インドアの奥様を歩いて下山させるのはたとえ1号路でもムリそうなので、おとなしく待つことに。
幸運にも予報よりだいぶ気温は高いようで、すっかり日が陰った待ち行列でもあまり寒くはありませんでした。
ギュ埋めのケーブルで清滝駅に到着したら、一気に気温が下がったようで,奥様が「なんか急に寒くなってない」と言ったら、パラパラと雪が・・・。
京王高尾山温泉・極楽湯でのんびりして帰って来ました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する