TOKYO八王子隠れ:八王子南エリア10箇所


- GPS
- 03:22
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 370m
- 下り
- 382m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:京王狭間駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特になし |
その他周辺情報 | 途中コンビニはいくつかあり。八王子みなみ野駅、狭間駅周辺は飲食店あり。 トイレは宇津貫公園、片倉山、富士森公園、万葉公園にあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日もTOKYO八王子隠れ名山。午前中は八王子の南エリア。
計画では14.4kmだったのに、歩いたら19kmになった。GPSの問題?
確かに、計画より遠回りになった箇所(法政大学、京王片倉駅、片倉山)や寄り道した箇所(御殿峠の尾根)はありましたが。
■陣峰〜宇津貫公園〜宇津貫毘沙門天
西八王子から法政大学までバスで移動。バスはいっぱい出ています。
ただ、当初の計画だと法政大学のキャンパス内を横切る形になっていました。さすがにマズいので南側から迂回。1km以上は余分に歩きました。
陣峰を抜けた後はずっと住宅街。陣峰から宇津貫公園の間は、だいぶ歩きます。宇津貫公園はまあまあの広さ。東側にトイレがあります。
宇津貫毘沙門天は宇津貫公園からすぐ。JR横浜線の線路沿い。
■御殿峠の尾根〜片倉山〜丸山
御殿峠の尾根は八王子みなみ野駅の近く。
片倉山はJR片倉駅の近く。南西の方から登っていったら、頂上付近は畑でびっくり。西から大きく迂回しました。トイレは西側の広場にあります。
片倉山から丸山へ向かう際、京王線の通過は京王片倉駅の東側を通る必要があります。
丸山は住宅街の中のT字路。
■八王子富士〜散田給水所〜万葉公園〜古瀧山
このエリアは住宅街ですが、細かくアップダウンがあって足にきます。
八王子富士は八王子実践高校の先の富士森公園の片隅にあります。神社の脇に山頂標識がありますが、ほぼ平地。
散田給水所は小高い住宅街の中。
万葉公園は小高い住宅街を下った後、また小高い住宅街に登りなおした中にあります。入口は児童公園。奥に小さい丘があります。
古瀧山は小高い住宅街を下りた先。マンションの道を入って戻ってきます。古瀧山自体は高専の敷地内で入れません。
古瀧山の後、狭間駅から高尾駅に移動してマックで食事笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する