ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 784193
全員に公開
ハイキング
丹沢

ヨモギ平・三ノ塔

2015年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
13.7km
登り
1,190m
下り
1,231m

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:46
合計
6:50
距離 13.7km 登り 1,205m 下り 1,231m
6:58
69
8:07
8:08
38
8:46
12
9:58
10:17
67
11:24
11:45
69
12:54
12:59
49
天候
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:秦野駅→神奈中バス→蓑毛バス停
帰り:大倉バス停→神奈中バス→渋沢駅
秦野駅、蓑毛行きバス。乗客は1名のみ。貸切でした。
2015年12月26日 06:32撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 6:32
秦野駅、蓑毛行きバス。乗客は1名のみ。貸切でした。
蓑毛バス停からスタート
2015年12月26日 06:55撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 6:55
蓑毛バス停からスタート
柏木林道。林道と名がついているので、もっと広い道なのかと思いきや、普通の山道なんですね。
2015年12月26日 07:29撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 7:29
柏木林道。林道と名がついているので、もっと広い道なのかと思いきや、普通の山道なんですね。
ヤビツ峠に到着。アレ?もうヤビツ峠行きのバスが着いてる。増発便かな?
2015年12月26日 08:06撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 8:06
ヤビツ峠に到着。アレ?もうヤビツ峠行きのバスが着いてる。増発便かな?
門戸口へ。こちらへ向かうハイカーは他には居らず。
2015年12月26日 08:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 8:10
門戸口へ。こちらへ向かうハイカーは他には居らず。
ヤビツ旧道。やや荒れ気味。道がよくワカらずピンクリボンをアテにしつつ進行する箇所も...。
2015年12月26日 08:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 8:25
ヤビツ旧道。やや荒れ気味。道がよくワカらずピンクリボンをアテにしつつ進行する箇所も...。
道路に出ました、きまぐれ喫茶横通過。ここが門戸口?
2015年12月26日 08:46撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 8:46
道路に出ました、きまぐれ喫茶横通過。ここが門戸口?
暫し道路歩き
2015年12月26日 08:49撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 8:49
暫し道路歩き
BOSCO Auto Camp Base入口。営業中であれば、受付に一声お掛けしてキャンプ内を通過させていただく段取りとなっているらしいのですが、冬季休業中で人の気配無し。
2015年12月26日 08:57撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 8:57
BOSCO Auto Camp Base入口。営業中であれば、受付に一声お掛けしてキャンプ内を通過させていただく段取りとなっているらしいのですが、冬季休業中で人の気配無し。
お邪魔させていただきまして、道なりに進んで行くと...、
2015年12月26日 09:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 9:00
お邪魔させていただきまして、道なりに進んで行くと...、
ヨモギ平への取り付き発見
2015年12月26日 09:02撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 9:02
ヨモギ平への取り付き発見
道標
2015年12月26日 09:02撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 9:02
道標
ちょい上るとロープで通せんぼ。ここは下を潜って通過。
2015年12月26日 09:05撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 9:05
ちょい上るとロープで通せんぼ。ここは下を潜って通過。
ロープにぶら下がっていた貼紙
2015年12月26日 09:06撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 9:06
ロープにぶら下がっていた貼紙
重機の轍。道はドロドロ。この辺り、轍のある作業道が交錯していて、進行方向に悩む箇所もあり。
2015年12月26日 09:09撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 9:09
重機の轍。道はドロドロ。この辺り、轍のある作業道が交錯していて、進行方向に悩む箇所もあり。
道標
2015年12月26日 09:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 9:12
道標
キャタピラの重機。確かにこれが稼動中にハイカーがチョロチョロ歩いていたら邪魔だろうなぁ、と納得。
2015年12月26日 09:22撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 9:22
キャタピラの重機。確かにこれが稼動中にハイカーがチョロチョロ歩いていたら邪魔だろうなぁ、と納得。
再びロープ。ヨモギ平はここを左へ登ります。
2015年12月26日 09:23撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 9:23
再びロープ。ヨモギ平はここを左へ登ります。
ロープの貼紙。ここは立入禁止。
2015年12月26日 09:24撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 9:24
ロープの貼紙。ここは立入禁止。
ほい、頑張りまっす。以降、三ノ塔まで道標の類は見かけませんでした。
2015年12月26日 09:24撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 9:24
ほい、頑張りまっす。以降、三ノ塔まで道標の類は見かけませんでした。
道は明瞭
2015年12月26日 09:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 9:26
道は明瞭
トンガリ山が見えました。何山?大山三峰山の辺りかな?
2015年12月26日 09:42撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 9:42
トンガリ山が見えました。何山?大山三峰山の辺りかな?
鹿柵その1通過
2015年12月26日 09:45撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 9:45
鹿柵その1通過
イイ感じの道です
2015年12月26日 09:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 9:47
イイ感じの道です
鹿柵その2通過
2015年12月26日 09:54撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 9:54
鹿柵その2通過
ベンチが登場すると...、
2015年12月26日 09:57撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 9:57
ベンチが登場すると...、
そこは、ヨモギ平♪
2015年12月26日 09:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 9:58
そこは、ヨモギ平♪
標識
2015年12月26日 09:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
12/26 9:58
標識
ヨモギ平。噂通りのまったりスペースでした。
2015年12月26日 10:13撮影 by  Canon IXY 130, Canon
8
12/26 10:13
ヨモギ平。噂通りのまったりスペースでした。
鹿柵その3通過
2015年12月26日 10:20撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 10:20
鹿柵その3通過
前方にど〜んと聳え立つ三ノ塔
2015年12月26日 10:21撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 10:21
前方にど〜んと聳え立つ三ノ塔
この辺りも、道は明瞭。
2015年12月26日 10:22撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 10:22
この辺りも、道は明瞭。
がんがん上ります
2015年12月26日 10:34撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 10:34
がんがん上ります
雪が少し残ってました
2015年12月26日 10:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 10:39
雪が少し残ってました
モノレール登場
2015年12月26日 10:43撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 10:43
モノレール登場
モノレール沿いに進行中
2015年12月26日 10:46撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 10:46
モノレール沿いに進行中
烏尾山が見えた
2015年12月26日 10:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 10:47
烏尾山が見えた
倒木かと思ったら、根元のあたりでグニャっと曲がってる木でした。
2015年12月26日 11:06撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 11:06
倒木かと思ったら、根元のあたりでグニャっと曲がってる木でした。
モノレール本体。これに乗って登ったら楽しそうだなぁ...。
2015年12月26日 11:08撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
12/26 11:08
モノレール本体。これに乗って登ったら楽しそうだなぁ...。
お地蔵さん登場
2015年12月26日 11:11撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 11:11
お地蔵さん登場
しっかり冬支度
2015年12月26日 11:11撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
12/26 11:11
しっかり冬支度
奥のギザギザは丹沢三峰?
2015年12月26日 11:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 11:12
奥のギザギザは丹沢三峰?
表尾根。塔ノ岳はガスの中。
2015年12月26日 11:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 11:12
表尾根。塔ノ岳はガスの中。
霧氷
2015年12月26日 11:18撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
12/26 11:18
霧氷
大山。次回は初詣で大山かな?とか思いつつ。
2015年12月26日 11:22撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 11:22
大山。次回は初詣で大山かな?とか思いつつ。
霧氷がキレイです。肉眼だと、もっとキラキラ輝いている感じだったのですが...。
2015年12月26日 11:23撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
12/26 11:23
霧氷がキレイです。肉眼だと、もっとキラキラ輝いている感じだったのですが...。
無事、三ノ塔に辿り着きました。
2015年12月26日 11:23撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
12/26 11:23
無事、三ノ塔に辿り着きました。
三ノ塔山頂
2015年12月26日 11:23撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
12/26 11:23
三ノ塔山頂
江ノ島方面
2015年12月26日 11:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 11:25
江ノ島方面
箱根方面
2015年12月26日 11:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 11:26
箱根方面
富士山は見えず
2015年12月26日 11:41撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 11:41
富士山は見えず
では、三ノ塔尾根で下ります。
2015年12月26日 11:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 11:47
では、三ノ塔尾根で下ります。
階段責め。一気に丹沢っぽくなる。
2015年12月26日 11:51撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
12/26 11:51
階段責め。一気に丹沢っぽくなる。
林道に出ました
2015年12月26日 12:55撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 12:55
林道に出ました
牛首
2015年12月26日 12:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 12:56
牛首
林道工事中で、「歩行者は山道を通ってね。」ということのようなので、再び山道へ。
2015年12月26日 13:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 13:01
林道工事中で、「歩行者は山道を通ってね。」ということのようなので、再び山道へ。
途中経過
2015年12月26日 13:27撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
12/26 13:27
途中経過
再び林道に出ました
2015年12月26日 13:29撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 13:29
再び林道に出ました
あとは舗装路歩き
2015年12月26日 13:32撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 13:32
あとは舗装路歩き
風の吊橋通過
2015年12月26日 13:43撮影 by  Canon IXY 130, Canon
12/26 13:43
風の吊橋通過
大倉バス停。ゴール。
大倉バス停。ゴール。
久々に会いました。大倉のニャンコ。
2015年12月26日 13:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
12/26 13:58
久々に会いました。大倉のニャンコ。
相変わらず、悠々自適なご様子。
2015年12月26日 13:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
12/26 13:58
相変わらず、悠々自適なご様子。
渋沢駅のお約束。ゆで落花ゲット。
2015年12月26日 14:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
12/26 14:25
渋沢駅のお約束。ゆで落花ゲット。
撮影機器:

感想

初心者へなちょこハイカーにつき、普段はバリルートはもちろん破線コースですら避けているのですが、ヤマレコにアップされているヨモギ平のレポの数々を拝見して「こりゃ行けそうだな」と判断。行ってまいりました、ヨモギ平。参考にさせていただきましたレポのアップ主の方々に、この場を借りて御礼申し上げます。
ヤビツ峠を通過してから三ノ塔まで、お見かけしたのはハイカーの方1名と、チェーンソーを担いだお仕事中のお姉さま1名のみ。登ったお山は三ノ塔だけでしたが、まったり静かなお山歩きを堪能しました。
歩いたのは東丹沢登山詳細図の「ヨモギ尾根ボスコルート」ですが、道標は無いものの特に危ない箇所も無く、普通の山道でした(むしろヤビツ旧道の方がヤバかったです)。丹沢風に整備されていない道なので「山梨の里山みたいな道だなぁ」と思いつつ歩きました。このルートが山と高原地図に載っていないのは、道の状態が理由なのでは無く、諸般の事情によるものなのでしょうかね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら