ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7842164
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

今季6回目の表六甲の勧進滝 氷瀑シーズンもいよいよ終わりに

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
18.2km
登り
931m
下り
925m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
2:27
合計
7:21
距離 18.2km 登り 931m 下り 925m
7:54
4
スタート地点
7:58
8:00
15
8:21
8:24
2
8:40
8:43
11
8:54
8:56
12
9:08
9:14
16
9:30
9:45
2
9:47
9:49
6
9:55
9:59
7
10:06
3
10:44
7
10:51
10:52
9
11:01
11:06
2
11:08
11:09
7
常夜燈
11:24
11:28
1
11:42
11:43
10
11:53
11:56
8
12:04
12:06
7
12:24
12:25
3
12:28
12:29
11
精養軒
12:40
4
12:44
13:44
17
二滝
14:01
14:10
3
14:33
14:34
3
14:37
14
14:51
7
14:58
15:01
4
コープ篠原
15:05
15:07
6
ポエム
15:13
2
15:15
ゴール地点
天候 晴れ
永峰堰堤 1.2℃ 50%
勧進滝 2.9℃ 67%
杣谷峠 0.9℃ 70%
掬星台 3.2℃ 63%
常夜燈 0.1℃ 71%
史跡公園 2.3℃ 70%
下のアメヤ跡 2.1℃ 70%
高圧線下展望処 8.2℃ 53%
下界(14:57) 7.8℃ 48%
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
摩耶山。昨晩は冷たい雨が降っていたが山は雪だったようだ。
2025年02月24日 07:45撮影 by  Pixel 8a, Google
25
2/24 7:45
摩耶山。昨晩は冷たい雨が降っていたが山は雪だったようだ。
今日の山行は@maki-kobe758さんと彼女のダーリンと、勧進滝の氷瀑(?)を見に。護国神社で待ち合わせ。@maki-kobe758さんとダーリンは初・勧進滝。私は今季6回目。微妙な気温が続いていたので、決行するかどうかは当日の朝の摩耶山が白くなっているかどうかで判断ということにしていました。
2025年02月24日 07:59撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/24 7:59
今日の山行は@maki-kobe758さんと彼女のダーリンと、勧進滝の氷瀑(?)を見に。護国神社で待ち合わせ。@maki-kobe758さんとダーリンは初・勧進滝。私は今季6回目。微妙な気温が続いていたので、決行するかどうかは当日の朝の摩耶山が白くなっているかどうかで判断ということにしていました。
長峰坂からの景色、最高! 中学時代の通学路。年に1〜2回、凍結して3時間目からの授業でした。今も凍結、3時間目からの授業なんてあるのかな?
2025年02月24日 08:06撮影 by  Pixel 8a, Google
17
2/24 8:06
長峰坂からの景色、最高! 中学時代の通学路。年に1〜2回、凍結して3時間目からの授業でした。今も凍結、3時間目からの授業なんてあるのかな?
右、阪神タイガースのランディー・バースが住んでいた家。左、母校、長峰中学。
2025年02月24日 08:09撮影 by  Pixel 8a, Google
16
2/24 8:09
右、阪神タイガースのランディー・バースが住んでいた家。左、母校、長峰中学。
ここは昔、カナディアンアカデミーのグラウンドでした。長峰中学校のグラウンドは狭く、体育会などはカナディアンのグラウンドを借りて行っていました。逆にカナディアンにはプールがなく長峰中学のプールを使っていました。日本の中学生がスクール水着だったのに対し、50年前でもカナディアンの生徒はカラフルな水着、女子のビキニが印象的でした〜
2025年02月24日 08:12撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/24 8:12
ここは昔、カナディアンアカデミーのグラウンドでした。長峰中学校のグラウンドは狭く、体育会などはカナディアンのグラウンドを借りて行っていました。逆にカナディアンにはプールがなく長峰中学のプールを使っていました。日本の中学生がスクール水着だったのに対し、50年前でもカナディアンの生徒はカラフルな水着、女子のビキニが印象的でした〜
永峰堰堤通過〜 1.2℃ 50% この時期の服装は着込み過ぎて暑いの失敗を繰り返していたので、今日はズボンの下はタイツ1枚。正解でした。
2025年02月24日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/24 8:15
永峰堰堤通過〜 1.2℃ 50% この時期の服装は着込み過ぎて暑いの失敗を繰り返していたので、今日はズボンの下はタイツ1枚。正解でした。
奥の地図、「杣谷」が「仙谷」になってるやん! アカンやん!
2025年02月24日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/24 8:15
奥の地図、「杣谷」が「仙谷」になってるやん! アカンやん!
1回目の徒渉。杣谷堰堤内は中学時代は土砂が堆積して完全にフラットな状態で学校行事で飯盒炊爨したり、積雪があった日は担任と授業をキャンセルして雪合戦にでかけたり、写真部だった私は好きな女の子を放課後連れ出してモデルにしてここで撮影したり〜
2025年02月24日 08:23撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/24 8:23
1回目の徒渉。杣谷堰堤内は中学時代は土砂が堆積して完全にフラットな状態で学校行事で飯盒炊爨したり、積雪があった日は担任と授業をキャンセルして雪合戦にでかけたり、写真部だった私は好きな女の子を放課後連れ出してモデルにしてここで撮影したり〜
2回目の徒渉〜
2025年02月24日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
8
2/24 8:28
2回目の徒渉〜
摩耶(第一)砂防堰堤。白くなってきました。テンション上がります⤴⤴⤴
2025年02月24日 08:39撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/24 8:39
摩耶(第一)砂防堰堤。白くなってきました。テンション上がります⤴⤴⤴
2月9日にはプチ氷瀑になっていた場所。3日前には凍っていませんでしたが、今日は小さなツララがあります。
2025年02月24日 08:41撮影 by  Pixel 8a, Google
7
2/24 8:41
2月9日にはプチ氷瀑になっていた場所。3日前には凍っていませんでしたが、今日は小さなツララがあります。
見晴らしが開ける場所。休憩せずにそのまま進みます。
2025年02月24日 08:44撮影 by  Pixel 8a, Google
23
2/24 8:44
見晴らしが開ける場所。休憩せずにそのまま進みます。
杭もチェーンも新しいが、頼ってはダメ。転げ落ちると谷底まで止まらない斜面。
2025年02月24日 08:46撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/24 8:46
杭もチェーンも新しいが、頼ってはダメ。転げ落ちると谷底まで止まらない斜面。
岩の上の雪、滑らないように〜
2025年02月24日 08:48撮影 by  Pixel 8a, Google
16
2/24 8:48
岩の上の雪、滑らないように〜
摩耶第二砂防堰堤手前の岩。今日は少し雪がのっていたがドライに近かった。しかし、滑った。濡れている時の下り(杣谷方向)は要注意。写真の左の方から巻くこともできる。
2025年02月24日 08:53撮影 by  Pixel 8a, Google
10
2/24 8:53
摩耶第二砂防堰堤手前の岩。今日は少し雪がのっていたがドライに近かった。しかし、滑った。濡れている時の下り(杣谷方向)は要注意。写真の左の方から巻くこともできる。
鉄階段。シダの上の雪もいいね〜
2025年02月24日 08:56撮影 by  Pixel 8a, Google
11
2/24 8:56
鉄階段。シダの上の雪もいいね〜
せまる〜〜ショッカ〜♪ モトクロス2号。跨ったのは初めて〜 変身ポーズするべきでした! 何やってんねん! このオッサン!
2025年02月24日 09:03撮影 by  Pixel 8a, Google
26
2/24 9:03
せまる〜〜ショッカ〜♪ モトクロス2号。跨ったのは初めて〜 変身ポーズするべきでした! 何やってんねん! このオッサン!
名のない斜滝の横の岩場。濡れていることが多いが、今日は比較的ドライ。
2025年02月24日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
8
2/24 9:04
名のない斜滝の横の岩場。濡れていることが多いが、今日は比較的ドライ。
注意して上るように促す。後ろから続々と・・・
2025年02月24日 09:05撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/24 9:05
注意して上るように促す。後ろから続々と・・・
名のない斜滝の上を徒渉。凍ってはいませんでしたが、岩の上の濡れた落葉がクセモノ。
2025年02月24日 09:07撮影 by  Pixel 8a, Google
11
2/24 9:07
名のない斜滝の上を徒渉。凍ってはいませんでしたが、岩の上の濡れた落葉がクセモノ。
後続の人は、たぶん勧進滝に一直線のようですが、私たち3人は摩耶第三堰堤に降ります。堰堤内は今季6回目でいちばんの雪化粧。
2025年02月24日 09:12撮影 by  Pixel 8a, Google
10
2/24 9:12
後続の人は、たぶん勧進滝に一直線のようですが、私たち3人は摩耶第三堰堤に降ります。堰堤内は今季6回目でいちばんの雪化粧。
寒谷滝(寒滝)を案内します。凍っていませんでした。堰堤内の水が溜まった場所はコブシ大の石を投げてもカチンコチンでびくともしませんでした。
2025年02月24日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/24 9:13
寒谷滝(寒滝)を案内します。凍っていませんでした。堰堤内の水が溜まった場所はコブシ大の石を投げてもカチンコチンでびくともしませんでした。
徳川道に戻らずに、杣谷川の中を木ノ袋谷出合まで進みます。
2025年02月24日 09:15撮影 by  Pixel 8a, Google
10
2/24 9:15
徳川道に戻らずに、杣谷川の中を木ノ袋谷出合まで進みます。
足場は悪いけど、これはこれで楽しい。
2025年02月24日 09:18撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/24 9:18
足場は悪いけど、これはこれで楽しい。
木ノ袋谷出合。
2025年02月24日 09:20撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/24 9:20
木ノ袋谷出合。
雪化粧はしているけど、氷柱はなし。
2025年02月24日 09:30撮影 by  Pixel 8a, Google
7
2/24 9:30
雪化粧はしているけど、氷柱はなし。
勧進滝。3日前とあまり変わらず。もう少し成長しているかと思ったのだが・・・ 特に気温は2.9℃(湿度67%)で、今季6回来た中でいちばん低かった。いちばん氷瀑が成長していた9日で5℃。3日前との違いは氷柱の後ろで水がそれなりに流れていたこと。水温は少しずつ春になってきているのだろう。氷瀑ってスケールが同じでも毎回顔が違うということも今回初めて知った。手前の岩の上の氷塊の透明度がすごかった!
2025年02月24日 09:42撮影 by  Pixel 8a, Google
33
2/24 9:42
勧進滝。3日前とあまり変わらず。もう少し成長しているかと思ったのだが・・・ 特に気温は2.9℃(湿度67%)で、今季6回来た中でいちばん低かった。いちばん氷瀑が成長していた9日で5℃。3日前との違いは氷柱の後ろで水がそれなりに流れていたこと。水温は少しずつ春になってきているのだろう。氷瀑ってスケールが同じでも毎回顔が違うということも今回初めて知った。手前の岩の上の氷塊の透明度がすごかった!
九州訛りのYMAPerさんに、写していただきました〜
2025年02月24日 09:38撮影 by  Pixel 8a, Google
41
2/24 9:38
九州訛りのYMAPerさんに、写していただきました〜
杣谷の巨人を説明し・・・
2025年02月24日 09:49撮影 by  Pixel 8a, Google
14
2/24 9:49
杣谷の巨人を説明し・・・
下り方向から見るとぜんぜん違うことも説明。@maki-kobe758さん、下り方向から見るとキツネさんに見えるとのこと。この写真ではわかりにくいですが、彼女の撮った写真はたしかに!
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/784/7840346/2dd794cc2a2d70b56bbe7e531a95c9f6.jpg
2025年02月24日 09:49撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/24 9:49
下り方向から見るとぜんぜん違うことも説明。@maki-kobe758さん、下り方向から見るとキツネさんに見えるとのこと。この写真ではわかりにくいですが、彼女の撮った写真はたしかに!
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/784/7840346/2dd794cc2a2d70b56bbe7e531a95c9f6.jpg
少しは凍っていましたが9日ほどではありません。
2025年02月24日 09:50撮影 by  Pixel 8a, Google
8
2/24 9:50
少しは凍っていましたが9日ほどではありません。
ここも微かに凍っていただけ。
2025年02月24日 09:52撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/24 9:52
ここも微かに凍っていただけ。
5日の山行でルリビタキ♀を見た場所。薄〜く雪化粧していて新鮮!
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/776/7769149/da4cdbebda4c776e5fe826ff0dd84dad.jpg
2025年02月24日 09:54撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/24 9:54
5日の山行でルリビタキ♀を見た場所。薄〜く雪化粧していて新鮮!
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/776/7769149/da4cdbebda4c776e5fe826ff0dd84dad.jpg
杣谷パックマン。最近、お気に入りのアングルで。今の小学生には「パックマン」が通じないという話も。最近、パックマン、角は生えるし、大きな牙も・・・
16
杣谷パックマン。最近、お気に入りのアングルで。今の小学生には「パックマン」が通じないという話も。最近、パックマン、角は生えるし、大きな牙も・・・
パックマン近くの比較的気温が高くても氷柱がある場所にはふたたび氷柱ができていました。
2025年02月24日 10:00撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/24 10:00
パックマン近くの比較的気温が高くても氷柱がある場所にはふたたび氷柱ができていました。
杣谷峠とうちゃこ〜
2025年02月24日 10:05撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/24 10:05
杣谷峠とうちゃこ〜
杣谷峠のトイレは冬季は毎年閉鎖。仮設が設置されているものの凍結で使用不可。こんな時はシェール・ミエールか、自然の家のセンターハウスの「森のコココ」のトイレに。
0.9℃ 70%
2025年02月24日 10:06撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/24 10:06
杣谷峠のトイレは冬季は毎年閉鎖。仮設が設置されているものの凍結で使用不可。こんな時はシェール・ミエールか、自然の家のセンターハウスの「森のコココ」のトイレに。
0.9℃ 70%
シェール・ミエールは営業前で、森のコココのトイレ。
2025年02月24日 10:11撮影 by  Pixel 8a, Google
15
2/24 10:11
シェール・ミエールは営業前で、森のコココのトイレ。
穂高湖。今日は凍った水面に着雪もある。ただ、湖畔は溶けているところも。杣谷の着雪、気温、穂高湖の凍結状態、勧進滝の凍結状態には関連がないんだよな・・・
2025年02月24日 10:20撮影 by  Pixel 8a, Google
21
2/24 10:20
穂高湖。今日は凍った水面に着雪もある。ただ、湖畔は溶けているところも。杣谷の着雪、気温、穂高湖の凍結状態、勧進滝の凍結状態には関連がないんだよな・・・
氷を押すと鈍い音がする場所もありましたが〜、ここはセーフ!
2025年02月24日 10:22撮影 by  Pixel 8a, Google
30
2/24 10:22
氷を押すと鈍い音がする場所もありましたが〜、ここはセーフ!
さ〜て、気持ちは昼食の「精養軒」でいっぱい。アゴニー坂を通ります。名前は「苦痛」ですが、そんなに大した上りでもありません。
1.5℃ 71%
2025年02月24日 10:34撮影 by  Pixel 8a, Google
11
2/24 10:34
さ〜て、気持ちは昼食の「精養軒」でいっぱい。アゴニー坂を通ります。名前は「苦痛」ですが、そんなに大した上りでもありません。
1.5℃ 71%
半パンで上って行くトレランの人もいます。元気〜
2025年02月24日 10:40撮影 by  Pixel 8a, Google
11
2/24 10:40
半パンで上って行くトレランの人もいます。元気〜
天上寺も寄らず。キツネさんだけ見て行きます。気持ちは「精養軒」!
2025年02月24日 10:46撮影 by  Pixel 8a, Google
18
2/24 10:46
天上寺も寄らず。キツネさんだけ見て行きます。気持ちは「精養軒」!
オテルド摩耶跡。3日前よりは気持ち雪化粧。
2025年02月24日 10:53撮影 by  Pixel 8a, Google
11
2/24 10:53
オテルド摩耶跡。3日前よりは気持ち雪化粧。
気持ちは「精養軒」!(笑)
2025年02月24日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/24 10:55
気持ちは「精養軒」!(笑)
掬星台。山上は風が厳しいかと思っていたが、思ったほどではありませんでした。
3.2℃ 63%
2025年02月24日 11:02撮影 by  Pixel 8a, Google
25
2/24 11:02
掬星台。山上は風が厳しいかと思っていたが、思ったほどではありませんでした。
3.2℃ 63%
神鋼火力発電所の煙突の煙(水蒸気)、寒い時は大きく高く伸びます。
2025年02月24日 11:04撮影 by  Pixel 8a, Google
30
2/24 11:04
神鋼火力発電所の煙突の煙(水蒸気)、寒い時は大きく高く伸びます。
下山開始〜
今日の最低気温 0.1℃ 71%
2025年02月24日 11:08撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/24 11:08
下山開始〜
今日の最低気温 0.1℃ 71%
チェーンスパイク付けた方がいいかな〜 たぶん、付けた途端に積雪が消えるパターン。大きく右に曲がる第2カーブ(常夜燈直後の右カーブはカウントしない)はスリップ要注意。
2025年02月24日 11:09撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/24 11:09
チェーンスパイク付けた方がいいかな〜 たぶん、付けた途端に積雪が消えるパターン。大きく右に曲がる第2カーブ(常夜燈直後の右カーブはカウントしない)はスリップ要注意。
数分で着雪なしに。貯水槽跡。ドライではなかったもののグジュグジュでもなった。
2025年02月24日 11:15撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/24 11:15
数分で着雪なしに。貯水槽跡。ドライではなかったもののグジュグジュでもなった。
ここのカーブも好きです。
2025年02月24日 11:16撮影 by  Pixel 8a, Google
10
2/24 11:16
ここのカーブも好きです。
旧天上寺境内通過〜
2.3℃ 78%
2025年02月24日 11:19撮影 by  Pixel 8a, Google
16
2/24 11:19
旧天上寺境内通過〜
2.3℃ 78%
祝日(振替休日)ということもあり、上って行く人続々・・・
2025年02月24日 11:22撮影 by  Pixel 8a, Google
10
2/24 11:22
祝日(振替休日)ということもあり、上って行く人続々・・・
仁王門。定点撮影。
2025年02月24日 11:25撮影 by  Pixel 8a, Google
16
2/24 11:25
仁王門。定点撮影。
今日は久しぶりに上野道に進みます。どれくらい久しぶりかも思い出せないくらい久しぶり。データを見ると昨年の10月21日に上って以来だったので126日ぶりなのだ。
2025年02月24日 11:27撮影 by  Pixel 8a, Google
8
2/24 11:27
今日は久しぶりに上野道に進みます。どれくらい久しぶりかも思い出せないくらい久しぶり。データを見ると昨年の10月21日に上って以来だったので126日ぶりなのだ。
三丁水平道。陽射しも残雪もいいね〜
2025年02月24日 11:32撮影 by  Pixel 8a, Google
8
2/24 11:32
三丁水平道。陽射しも残雪もいいね〜
下のアメヤ跡。ここは夏でも風が通って気温が下がる場所だけど、今日は風はなかった。
2.1℃ 70%
2025年02月24日 11:35撮影 by  Pixel 8a, Google
17
2/24 11:35
下のアメヤ跡。ここは夏でも風が通って気温が下がる場所だけど、今日は風はなかった。
2.1℃ 70%
ケーブル虹の駅を通らないルートで。
2025年02月24日 11:36撮影 by  Pixel 8a, Google
10
2/24 11:36
ケーブル虹の駅を通らないルートで。
高圧線下展望処。一気に暖かくなる8.2℃ 53%。
2025年02月24日 11:51撮影 by  Pixel 8a, Google
21
2/24 11:51
高圧線下展望処。一気に暖かくなる8.2℃ 53%。
上野道は赤方向ですが、バリエーションルート(黄色)に進みます。
2025年02月24日 11:58撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/24 11:58
上野道は赤方向ですが、バリエーションルート(黄色)に進みます。
途中ザレて足場が悪い場所もありました。赤方向は十三丁五輪塔へ。黄方向へ進みます。分岐点には道標があります。
2025年02月24日 12:01撮影 by  Pixel 8a, Google
10
2/24 12:01
途中ザレて足場が悪い場所もありました。赤方向は十三丁五輪塔へ。黄方向へ進みます。分岐点には道標があります。
五鬼城展望公園。ほとんどこの展望台に登ってくる人はいません。たぶん上野道を通る人の1/10もいない。
2025年02月24日 12:05撮影 by  Pixel 8a, Google
23
2/24 12:05
五鬼城展望公園。ほとんどこの展望台に登ってくる人はいません。たぶん上野道を通る人の1/10もいない。
赤方向に進むと五鬼城展望公園東テラス(鉄橋)のところに出ます。黄方向は西テラスに出ます。今日は黄色に進みます。
2025年02月24日 12:06撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/24 12:06
赤方向に進むと五鬼城展望公園東テラス(鉄橋)のところに出ます。黄方向は西テラスに出ます。今日は黄色に進みます。
あまり多くの人に利用されているルートではないと思いますが、整備中ででした。
2025年02月24日 12:11撮影 by  Pixel 8a, Google
11
2/24 12:11
あまり多くの人に利用されているルートではないと思いますが、整備中ででした。
五鬼城展望公園西テラス。ここの柵の向こうはイノシシさんのお家のようなので、いるかな〜と思って覗きに行きましたが、不在でした〜
2025年02月24日 12:14撮影 by  Pixel 8a, Google
14
2/24 12:14
五鬼城展望公園西テラス。ここの柵の向こうはイノシシさんのお家のようなので、いるかな〜と思って覗きに行きましたが、不在でした〜
神戸高校方向に進みます。なぜなら今日のゴールは「精養軒」だからです!
2025年02月24日 12:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/24 12:16
神戸高校方向に進みます。なぜなら今日のゴールは「精養軒」だからです!
ここが青谷第二東尾根とりつき。虫が出るまでに行きたいルート多数!
2025年02月24日 12:20撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/24 12:20
ここが青谷第二東尾根とりつき。虫が出るまでに行きたいルート多数!
神戸高校前通過〜。母校ではありません!
2025年02月24日 12:25撮影 by  Pixel 8a, Google
16
2/24 12:25
神戸高校前通過〜。母校ではありません!
「精養軒」に汚れた登山靴で入れるのかな〜って心配していましたが、それ以前に満席でした。お昼は「二滝」に変更。とろろそば(冷・大盛)。ここも私たちが入ったあと満席。
2025年02月24日 13:10撮影 by  Pixel 8a, Google
35
2/24 13:10
「精養軒」に汚れた登山靴で入れるのかな〜って心配していましたが、それ以前に満席でした。お昼は「二滝」に変更。とろろそば(冷・大盛)。ここも私たちが入ったあと満席。
二滝で解散。私は新神戸駅に。そこからバスで帰るつもりでしたが、アドレナリン上がっちゃって、家まで歩いて帰ることに。
2025年02月24日 14:08撮影 by  Pixel 8a, Google
16
2/24 14:08
二滝で解散。私は新神戸駅に。そこからバスで帰るつもりでしたが、アドレナリン上がっちゃって、家まで歩いて帰ることに。
気温は暖かいのに(7.8℃ 48%)、山の方を見ると雪っぽい。しばらくするとアラレが降ってきた〜
2025年02月24日 14:58撮影 by  Pixel 8a, Google
17
2/24 14:58
気温は暖かいのに(7.8℃ 48%)、山の方を見ると雪っぽい。しばらくするとアラレが降ってきた〜
撮影機器:

装備

個人装備
タイツ×1 ジオライン(上)+長袖Tシャツ フリース 手袋 ごま麦茶(温)

感想

今シーズン6回目の勧進滝となりました。そもそも杣谷(カスケードバレー)自体、年に1〜2回のコースです。勧進滝は自宅から直線距離で2キロ。こんな近くにこんな大自然があったとは数年前に知りました。これまでこの時期はスキー場で仕事をしていたので、冬の摩耶山・六甲山をほとんど楽しむことがありませんでした。勧進滝の氷瀑がいつもこんな長期に渡って見られるのか、今シーズンは長かったのかわかりません。長年働いていたスキー場を離れたことはさびしかったですが、新たな楽しみを見つけることができました。

この日、気温はそこそこ低かったですが、勧進滝は3日前に比べ大きく成長はしていませんでした。氷柱のうしろにはそれなりの水が流れていました。流れる水そのものが少し春に近づいてきているものと思われます。ネット徘徊していると27日(木曜日)も勧進滝には氷塊が残っていたようですが、今シーズンの凍った滝を見に行くのは今回で終わりかな。氷瀑のスケールが同じでも毎回氷瀑の顔が違うことにも初めて気づきました。ちなみに勧進滝って、摩耶山になるのでしょうか? 摩耶別山? 長峰山? それとも六甲山?

また、@maki-kobe758さんとHer Darlingと珍山行ができれば、と願っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
徳川道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら