記録ID: 7842343
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
足柄三山(矢倉岳~金時山~明神ヶ岳)
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:54
距離 29.2km
登り 1,879m
下り 1,948m
15:32
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
大雄山 15:38~17:09 蒲田 1,480円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は歩きやすいハイキングコース。 金時山以降は土が緩い箇所もあるが、慎重に歩けば問題無し。 最乗寺への下りは変化に富んだ楽しいコース。 |
その他周辺情報 | 金時茶屋 ナメコ味噌汁 600円 |
写真
感想
三連休最終日は「足柄三山」を達成しようと箱根方面へ。二座は踏破済みで、残す「矢倉岳」は南足柄市役所の屋上から富士山の眺望を妨げる張本人。せっかくなので全山縦走する事にします。
朝は安定の始発乗車ながら、御殿場線の山北駅はJR東海管内でPASMO利用が出来なかった記憶があるので、わざわざ切符を購入するものの早朝の駅は無人状態。「金返せ!」と言いたくなるのを我慢して出発しました。
矢倉岳までは一昨日の筑波山同様の緩やかなコース。元気な内にリードを稼いで行きますが、この日はいつもより雲の出現が早く、富士山が一部お隠れモードです。
金時山はいつもながらの大混雑。小屋で定番メニューを注文しようとしたら「なめこ汁」でなく「しめじ汁」になっており、小屋違いだったらしく隣の小屋に誘導されました。外国人客が多く、マスターの「Sit up please.」という微妙な英語が気になりました。
明神ヶ岳までの道は6年前は雪がドサドサ落ちてくる笹トンネルだった記憶が有りますが、綺麗に刈られて見違えた様。そこそこ登り返しがありましたが、時間的余裕もあるのでのんびり歩きます。
最乗寺までの下山は当初の計画と違うコースを歩きましたが、急斜面や岩場・平坦路などバリエーションに富んで飽きませんでした。最乗寺からは去年末同様に徒歩で駅まで歩いておきました。
そう言えば途中ですれ違った人から「グローブ落としたので見つけたら後続の人に届けてもらって下さい」とか頼まれて適当に生返事してしまいましたが・・上手く届けられるとは到底思えません。
(結局見つからずじまい)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する