冬季限定プレミアバッチを求め、冬の黒戸尾根へ


- GPS
- 10:45
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,384m
- 下り
- 2,393m
コースタイム
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 10:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、ハシゴや鎖場も注意していれば問題なし |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
日本三大急登の1つに数えられている、甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根コース。 そのコース上にある唯一の山小屋「七丈小屋」は冬でも営業している逞しい山小屋で、過去の登山で2度通過したのを覚えています。 このコースは高低差が結構あるので、以前日帰りピストンを達成したときは「もうこのコースでは登りたくないな」と思っていたのですが、調べてみると七丈小屋には冬季限定のプレミアバッチが販売していると情報があり是非ともほしいと思い、再び黒戸尾根に挑むことにしました。
今年からなのか、この小屋は2月17日(月)〜4月17日(木)は、金曜日、土曜日、日曜日のみご宿泊可能でそれ以外のタイミングでは管理人さんも山から下りてしまうとのこと、私が登ろとしていたのは月曜日だったのですが午前中であれば締め作業でまだいるとのことだったので朝一番に小屋に到着できるようにしました。
登山口付近は雪は全くなく、笹の平分岐辺りから踏み固められてた雪が目立ちだしたのでチェーンスパイクを装着して順調に歩き続けました。 登り返し地点くらいでようやく空が明るくなってきました。 はしごや鎖場がこの時期少し不安でしたがしっかりと整備されているおかげか全く問題ありませんでした。 スタートして約5時間スローペースでしたがようやく目的地の小屋へ到着しました。
無事にバッチを購入、これから山頂に行くのかと聞かれ、バッチを買うために登ってきたと答えると驚かれました。 山頂に行ってみたい気持ちはありましたが3000m前後の厳冬期の冬山はあまり経験がなかったことと、夕方に私用があったのでテント場から山頂を眺めて少し休んだらすぐに下山しました。
いつか厳冬期の甲斐駒ヶ岳 登頂もチャレンジしてみたいとは思いますが、なかなか黒戸尾根コースをまた登ろうなる気がしなさそうですが、いろんな山で経験を積んでいこうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する