高尾山から小仏城山・一年の納めはニャンコ🐈と富士のサンセット🗻


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 683m
- 下り
- 711m
コースタイム
天候 | 今日も快晴微風・6℃〜8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースは危険箇所なし。 ・午後の稲荷山コースはトレランナーが多い。 ハイカーの脇を構わず駆け抜けていくので危ないです。 |
その他周辺情報 | 相模湖温泉うるり http://www.sagamiko-resort.jp/ururi/ |
写真
感想
クリスマスも過ぎて12月26日。
2015年ラストの山行は高尾山〜小仏城山となりました。
一番の目的が相模湖プレジャーフォレストにあって、それに合わせてルートを決めた感じですけど(笑
イルミネーションは17時からなので、逆算して午後からスタートする計画です。
高尾に気になる食事処があってそこでランチの予定でした。
が、行ってみるとなぜかやっていない…
出だしからくじかれる本日の山行😞
とりあえず高尾山口に移動しますが、
「蕎麦じゃあ物足りない」
と不平を言うmasa、がっつりカツ丼を食べてしまいます(なぜかcliさんも)。
考えてみると、これから山登りするというのに腹いっぱい食べちゃあダメですね。
山頂へ向けて動き出すも…腹パンパンでぐるじぃ〜(><)
蕎麦にしておけば良かったです…
まあ、時間的に厳しいわけではないので、消化するまでのんびりハイク。
トレランナーにはイラッとさせられる場面もありましたが、快晴微風、心地よいハイキングとなりました。
危険箇所も皆無ですし。
高尾山頂に着くも、すさまじいほどの人ごみは無く、少々ほっとします。
おトイレ休憩を済ませて、奥高尾へ。
高尾山から小仏城山までは道が見事に整備されていて、まるで遊歩道。
山をイメージすると拍子抜けかもしれませんが、のんびりハイクには最適です。
一丁平の展望台へ寄ると、雲が取れて富士山登場!
真っ青なスクリーンに、まぶしい太陽、下には富士山。
今年のラストの山行にふさわしい眺めとなりました。
一丁平から城山までは大した道のりではなく。
城山への到着は15時だったので、あたりはすでにハイカーも少ない。
そういえば、城山のニャンコたちは?
全然見当たらないなぁと思っていたら、見つけた!ベンチの下でゴロゴロと。
午後の日差しを受けてまどろんでいます。
猫たちと戯れて、癒されるひとときとなりました。
こんな生活がうらやましい…
城山でのんびりして、相模湖へ下山。
下山中、ダイヤモンド富士とはいきませんでしたが、美しい日暮れも堪能でした。
すでに暗くなった相模湖大橋ですが、プレジャーフォレストへの臨時バスがすぐ現れる好展開。
出だし(ランチ)は躓きましたが、終わりはバッチリでした♪
終わり良ければ総て良し、です。
masataroの2015年感想。
多忙を極めた1年、万全の体調で山へ望むことが難しい状況でした。
体調に合わせた山選びが多く、ロングハイクが少なかったのが残念と言えば残念。
それでも1年間山を続けられたのは、自分の中で必要不可欠な存在だから。
来年がどうなるかは未だ不透明ですが、無理せず山へ行けたらいいと思います。
休みを取って、遠征したい〜!
cliさん、来年もよろしく。
これをご覧の皆さま、良いお年を。
大吉女さん、masataroさん、おはようございます〜
「プレジャーフォレスト」がなかなか覚えられない爺さんでございます〜
ピクニックランドへは何度も行ったのですが、名前が変わってからは一度も行ってませんし
イルミネーション、綺麗ですね
ロマンチック爺さんもこういうの大好きです
電車で行って
では、来年はお会いできるのを楽しみにしております
よいお年を!!
フレちゃん 飲んだくれてますかぁ〜
イルミネーション…酔いますよ
クラクラするんですよ
「晴れのお休みは山に行く!」をモットーに来年もがんばりたいと思います
どこかでお会いできれば…
私も相模湖ピクニックランドの方が馴染んでますなぁ〜
FREさん、こんばんは〜
早いもので、今年のラストです。
近くて遠い高尾山でしたが、最近では近くて近くなりました
季節と時間を選べば、大混雑に見舞われることはなさそうです。
高尾山〜城山〜プレジャーフォレスト、お手軽でいいですね。
ネオン街に慣れていない私、
イルミネーションと人の多さでふらふらになりました。。。
やっぱり自然の光を浴びていたいmasataroです。
FREさんも良いお年をお迎えください。
くれぐれも飲みすぎには気を付けて
masataroさん・clioneさん、こんばんは。
2015年登り納め、お疲れさまでした(^.^)
ありがとうございました<(_ _)>
来年のレコも楽しみにしております。
お正月は暖かいとのことでしたが、今日・明日は寒いようですね。
風邪など召されませぬよう、ご自愛ください。
良いお年をお迎えください(^O^)/
kaiganeさん、こんばんは
2015年の納めも無事終わりました。
ぶっちゃけ、お礼を言われるほど私は貢献していないと思いますが、
山に行くよう、懸命にcliさんを焚き付けていたのは私です
来年もこんな調子かな?なんて
今年の初め、渋沢丘陵ですれ違ったのが始まり。
メインルートしか歩かない私たちがkaiganeさんと出会う…
やはり何かの縁ですね
kaiganeさんもお体に気を付けて、良いお年をお迎えください
kaiganeさん こちらこそありがとうございました。
そうでした!今年の初めに渋沢丘陵ですれ違ったのでした。
しっかり姿は拝見してました
これも何かのご縁ということで…
これからもお花のこと
参考にさせていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
来年も元気に歩いていけるように
健康には気をつけていきましょうね
良いお年をお迎えください。
Masa&cliさん、〆の山で実に見事な夕景の富士でしたね
でも、今回のメインディッシュは、たくさんの猫ショット
城山のにゃんズのうち、最多出演の三毛の方は、写真40の前足が確かに可愛〜い
白黒ブチの美猫は、小生も今年4月に見かけた縦走?猫と同じ個体のようですが、小生には実にそっけなかった
あ、イルミは親父単独にはグレードが一気に上がります
〆の山もままならず、見事なサンセットにも無縁
年末に入り虫の息で、サンケツ(山欠)状態のodax爺でした
odaxさん お元気でしたか〜?
ここのところお姿が見当たらず心配してました
今年の締めはにゃんズになりましたね。
城山にたどり着くまでにゃんズのことは忘れていたのですが、
「あっ!ネコ!」と思い出したのですが
最近は塔のネコに押され気味
気持ち良さそうに寝ているネコ。すりすりしてくるネコ。
見てるだけで癒やされるわ〜
来年は「無理してでも山に行く!」
また、東北方面もお邪魔したいですね
その際はご教授お願いします。
あっ!ポージング直りません…
odaxさん、こんにちは。
最近はコメントもいただけず、さぞお忙しいのではと察しておりました。
虫の息とは、そりゃ大変だ
白黒のネコちゃん、odaxさんの言われるとおり。
ふらっと顔は出しましたが、すぐ居なくなりました。
愛想がないのは元々のようですよ
次いで言うと、レコには登場していない茶トラっぽいネコもいましたが、
こちらに至っては、見えないところでギャーギャー騒ぎ、ちらっと顔を
出してはサッと隠れるという、完全人見知りのニャンコでした
何にせよ、2015年もあとわずか。
新年はodaxさんが息を吹き返すことを期待してやみません。
2016年もよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する