記録ID: 784449
全員に公開
ハイキング
近畿
中央構造線を行く★伊勢南街道6(七日市宿→大石)
2015年12月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 227m
- 下り
- 345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:20
距離 27.0km
登り 232m
下り 358m
8:45
48分
スタート地点・F柳瀬橋バス停
9:33
44分
咳の地蔵
10:17
83分
上田引バス停
11:40
40分
珍布峠
12:20
60分
宮前宿
13:20
41分
高束池
14:01
14:11
39分
粥見神社
14:50
15:00
65分
柿野神社
16:05
ゴール地点・大石バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
今回は自家用車にて移動しました。 道の駅飯高駅に車を置きバスで前回のゴール地点へ。 帰りは大石バス停から道の駅飯高駅に戻りました。 ★スタート地点 三重交通 F柳瀬橋バス停 ★ゴール地点 三重交通 大石バス停 バスの本数が少ないのでご注意ください。 http://www.sanco.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊勢南街道は和歌山城京橋から松阪、伊勢神宮へ向かう道です。 大和街道や和歌山街道など別名が数多く存在していますが 当レコでは伊勢南街道と統一して書いていきます。 古代においては南海道の一部にあたり、 紀伊藩の参勤交代路としての役割もありました。 また、参詣道としても伊勢、高野山、西国三十三カ所、大峰山など、 街道沿いには数多くの信仰場があり巡礼道の側面もあります。 今回の行程は七日市宿から大石まで。 粥見神社から先に廃道になってる区間がありますが 他は特に難所と呼べる場所はなく気持ちよく歩けます。 国道は大石に近づくにつれ交通量が多くなっていきます。 歩道が狭い箇所があるので注意しましょう。 ★飲食、トイレなど 道の駅飯高駅は早朝営業の喫茶があります。 また温泉があり帰りに汗を流すことができます。 コンビニは柿野神社付近にあります。 トイレは粥見神社や柿野神社の境内の他、 道の駅などで利用可能です。 ★参考資料 歴史の道調査報告書 みえの歴史街道 など http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/kaidou/walking/index9.htm |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
手ぬぐい(3)
日焼け止め(1)
帽子(1)
サングラス(1)
行動食(2)
ペットボトル(500ml)(1)
カメラ(1)
iPhone(充電器含む)(1)
折り畳み傘(1)
ザックカバー(1)
|
---|
感想
今回はなんといっても
櫛田川の流れを大いに満喫できる区間です。
中央構造線沿いに進むので景色が実にダイナミック。
大阪からは約3時間ほどで道の駅飯高駅に到着します。
国道166号線は全体的に整備されてきているので
松阪経由よりも楽に着くことができました。
温泉は立派な施設な上に空いていたので
疲れを思う存分癒すことができ最高でした。
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/437801012.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する