ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7845655
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【遠き隣村】日野沢古道をあるく

2025年02月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
15.2km
登り
750m
下り
752m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:06
合計
4:12
距離 15.2km 登り 750m 下り 752m
10:49
18
11:07
11:08
35
11:42
11:45
68
12:52
12:55
10
13:10
13:11
7
13:18
13:19
4
13:32
4
13:47
13:48
4
13:51
ゴール地点
天候 ど快晴☀️
風は微風。しかも南風なので暖かい。
春になっちゃった...
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
皆野町営駐車場をお借りしました / 無料
コース状況/
危険箇所等
どうやら遥か昔にハイキングコースとして整備したらしいのですが、ほぼ廃道です。

概ね山腹をトラバースするように道がついていたようなので、崩れたり沢に飲まれたりとグズグズです。

石積みがかなりしっかり残ってるので、わりと目印として使える。作業道の方が立派なため、ピンテや踏み跡はあまり信用しない方がよい感じです。

今日は道を追うのに必死だったのでいくつか見逃してますが、遺構が結構あるようなので再訪したい。

夏は無理でしょう。
その他周辺情報 帰り道に小川町のカタクリとニリンソウの里でセツブンソウを愛でる。

道の駅小川町が駐車場含め使用不能なので注意です。
寝坊したためショートカットを図りましたが、偶然にも素晴らしい石積みを発見!
2025年02月25日 09:50撮影 by  iPhone 16, Apple
4
2/25 9:50
寝坊したためショートカットを図りましたが、偶然にも素晴らしい石積みを発見!
いきなり人んちの畑みたいな所を歩いてますが、おそらく合ってると思われます。
2025年02月25日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/25 9:54
いきなり人んちの畑みたいな所を歩いてますが、おそらく合ってると思われます。
さてここから日野沢古道、イン!
2025年02月25日 10:04撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/25 10:04
さてここから日野沢古道、イン!
シュロ以外はかなりいい感じでテンションがあがる!
2025年02月25日 10:04撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/25 10:04
シュロ以外はかなりいい感じでテンションがあがる!
歩いてるとこのちょっと上に、ちょうど陽の当たる氷柱があった。
キラキラしてて綺麗。
2025年02月25日 10:07撮影 by  iPhone 16, Apple
5
2/25 10:07
歩いてるとこのちょっと上に、ちょうど陽の当たる氷柱があった。
キラキラしてて綺麗。
いい道!
2025年02月25日 10:07撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/25 10:07
いい道!
この看板が命綱です。
2025年02月25日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 10:08
この看板が命綱です。
早速道をロスト。
明らかに薮につっこんで行ってるんだけど、だいぶ行きたくない!
ちょっと斜面を降りて適当に巻く。
2025年02月25日 10:16撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 10:16
早速道をロスト。
明らかに薮につっこんで行ってるんだけど、だいぶ行きたくない!
ちょっと斜面を降りて適当に巻く。
お、道に復帰かな!ピンテも出てきたし!
2025年02月25日 10:21撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 10:21
お、道に復帰かな!ピンテも出てきたし!
が、なんか全然違う方向に行ってしまう。
とにかく谷を渡れればいいや、としばらく歩いてみましたが、イマイチなので戻りました。
2025年02月25日 10:27撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 10:27
が、なんか全然違う方向に行ってしまう。
とにかく谷を渡れればいいや、としばらく歩いてみましたが、イマイチなので戻りました。
右手の岩によじ登って道を探したら怪しげなピンテを見つけたのでそちらに行ってみます。
2025年02月25日 10:34撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 10:34
右手の岩によじ登って道を探したら怪しげなピンテを見つけたのでそちらに行ってみます。
石垣を発見!どうやら合ってるみたいだ。
しかし立派な石積み。
2025年02月25日 10:35撮影 by  iPhone 16, Apple
5
2/25 10:35
石垣を発見!どうやら合ってるみたいだ。
しかし立派な石積み。
思い出したように出てくる道標くん。
2025年02月25日 10:42撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 10:42
思い出したように出てくる道標くん。
こちらも立派な石積み!
石積みがあると道を外してない証拠になるので頼もしい。
2025年02月25日 10:47撮影 by  iPhone 16, Apple
4
2/25 10:47
こちらも立派な石積み!
石積みがあると道を外してない証拠になるので頼もしい。
大神峠に乗り上げたら石碑がいくつか。
不動尊、天保8年だって!1837年、200年前か...
2025年02月25日 10:49撮影 by  iPhone 16, Apple
4
2/25 10:49
大神峠に乗り上げたら石碑がいくつか。
不動尊、天保8年だって!1837年、200年前か...
石積みがコンクリになった。
だいぶ集落に近づいてきたようだ。
2025年02月25日 11:02撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 11:02
石積みがコンクリになった。
だいぶ集落に近づいてきたようだ。
藤原を超えて、次は重木をめざす。
こういう微妙な二択がたくさんある。(下段が正解でした)
2025年02月25日 11:09撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 11:09
藤原を超えて、次は重木をめざす。
こういう微妙な二択がたくさんある。(下段が正解でした)
コワい橋をわたる。
2025年02月25日 11:10撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 11:10
コワい橋をわたる。
また微妙な道だったので不安でしたが、井戸?炭焼き窯?の跡を発見!
合ってる合ってる!
2025年02月25日 11:31撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 11:31
また微妙な道だったので不安でしたが、井戸?炭焼き窯?の跡を発見!
合ってる合ってる!
ミニ切り通しを通過
2025年02月25日 11:32撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 11:32
ミニ切り通しを通過
すげー立派な石積みの擁壁。
やっぱり里が近づくと整備状況がよくなる。
2025年02月25日 11:33撮影 by  iPhone 16, Apple
5
2/25 11:33
すげー立派な石積みの擁壁。
やっぱり里が近づくと整備状況がよくなる。
重木、さらば...!
2025年02月25日 11:40撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 11:40
重木、さらば...!
またも超立派な石積み。
傾斜地に家や畑を作らないといけなかったから、この辺りは石積みがマストだったんだろうね。
2025年02月25日 11:41撮影 by  iPhone 16, Apple
5
2/25 11:41
またも超立派な石積み。
傾斜地に家や畑を作らないといけなかったから、この辺りは石積みがマストだったんだろうね。
コワい橋...というかもう無理な橋。
幸い山側を歩けるのでセーフ!
2025年02月25日 11:51撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 11:51
コワい橋...というかもう無理な橋。
幸い山側を歩けるのでセーフ!
超立派な切り通しがでてきた!
こちらで一休み。なんかこの上にも石碑があるらしいので、また見に行かなきゃ。
2025年02月25日 11:51撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 11:51
超立派な切り通しがでてきた!
こちらで一休み。なんかこの上にも石碑があるらしいので、また見に行かなきゃ。
また崩壊トラバース。まあ落ちても死なないだろうけど痛そうだから出来るだけ滑りたくない。
2025年02月25日 12:08撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 12:08
また崩壊トラバース。まあ落ちても死なないだろうけど痛そうだから出来るだけ滑りたくない。
古い社の裏から出てきた。
石碑も風化しすぎて読めないし、縁起が全然わからない。
2025年02月25日 12:11撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 12:11
古い社の裏から出てきた。
石碑も風化しすぎて読めないし、縁起が全然わからない。
しばらく車道歩いて、奈良尾ちゃく!
2025年02月25日 12:18撮影 by  iPhone 16, Apple
4
2/25 12:18
しばらく車道歩いて、奈良尾ちゃく!
馬頭尊。
年代読めず。
2025年02月25日 12:19撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/25 12:19
馬頭尊。
年代読めず。
ちとルート外して休憩しに不動滝へ。
氷瀑になってないかなーと思いましたが...
2025年02月25日 12:25撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 12:25
ちとルート外して休憩しに不動滝へ。
氷瀑になってないかなーと思いましたが...
ほんのちょっとだけあったw
かわよい。
2025年02月25日 12:26撮影 by  iPhone 16, Apple
6
2/25 12:26
ほんのちょっとだけあったw
かわよい。
案内板にしっかり書いてある道なんですが😆
2025年02月25日 12:32撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 12:32
案内板にしっかり書いてある道なんですが😆
やっぱり道なんか無いじゃないか!と適当に歩いてましたが、また石積みを見つけてルート復帰!
2025年02月25日 12:37撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 12:37
やっぱり道なんか無いじゃないか!と適当に歩いてましたが、また石積みを見つけてルート復帰!
すげー古そうな砂防壁。
ここ景色よかったな。
2025年02月25日 12:38撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 12:38
すげー古そうな砂防壁。
ここ景色よかったな。
遠景も効かないことはない!
長沢背稜がかっちょいい。
2025年02月25日 12:45撮影 by  iPhone 16, Apple
4
2/25 12:45
遠景も効かないことはない!
長沢背稜がかっちょいい。
ちょっとマシな道になったので油断をしていましたが、そう易々とは通さないぞという意思を感じる。
(薮はちょっとだけでした)
2025年02月25日 12:46撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 12:46
ちょっとマシな道になったので油断をしていましたが、そう易々とは通さないぞという意思を感じる。
(薮はちょっとだけでした)
門平まで来たー!
かなり体力も頭も使う道だった...!
2025年02月25日 12:52撮影 by  iPhone 16, Apple
4
2/25 12:52
門平まで来たー!
かなり体力も頭も使う道だった...!
鐘掛城を眺めながら車道歩きでかえります。
ほんとは破風山側の稜線で帰ろうと思ってたんだけど...暗くなる前に小川町に行きたいし。
2025年02月25日 12:54撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/25 12:54
鐘掛城を眺めながら車道歩きでかえります。
ほんとは破風山側の稜線で帰ろうと思ってたんだけど...暗くなる前に小川町に行きたいし。
久々にお会いしておく!
2025年02月25日 13:18撮影 by  iPhone 16, Apple
5
2/25 13:18
久々にお会いしておく!
秩父華厳滝、時短のため上からのみ!
2025年02月25日 13:19撮影 by  iPhone 16, Apple
5
2/25 13:19
秩父華厳滝、時短のため上からのみ!
移動して小川町!
セツブンソウちゃんをみにきた!!
5
移動して小川町!
セツブンソウちゃんをみにきた!!
めっちゃ咲いとる!
Nimaさん、情報ありがとうございます!
5
めっちゃ咲いとる!
Nimaさん、情報ありがとうございます!
撮影機器:

感想

どう考えても藪化するであろうルートなので、冬の間に歩いておきたい日野沢古道、行ってきました!
(知らんうちに春になってました)

出来るだけ古道をトレースしたかったのですが、結局歩ける所を歩いたという趣きが濃い感じになりました。まあみんなの足跡からそう外してはいないので、それなりに追えたのかな?

しかしなかなかハードな道であった。
隣の集落に醤油貰いに行ったら醤油こぼしちゃうよ。

車が通れる道を作った現代の人間もすごいですが、軟弱な谷地形の山腹に石積み組んで隣の集落まで行ける道を作った先人もまた凄まじい。

◾️
花粉の季節になってしまったので、またしんどい時期になりましたが、なんとか頑張って歩いていきたい所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

こむそうさん、日野沢古道周回お疲れ様でーす😊
人気のエリアですけど、こんなマニアックなルートがあるんですね〜
踏み跡もうっすいし…ルート探しで集中力使いそうですね😅

去年行った破風山があまりにも良かったので、こむそうさんのレコ見たらまたこの辺りを歩きたくなりました!
気温が上る前に行かないとですね😁
2025/2/25 18:24
いいねいいね
1
サワハナさん、コメントありがとうございます!

前にこの界隈の尾根歩きをしたときにこの道標を見つけて「なんだこりゃ?」って思ったんですが、ヤマレコだと結構歩いてる方がいて、流石ヤマレコだと思って知りましたw
踏み跡はある所6割、マジで何もないとこ4割って感じでしたね😅

破風山、いいですよね〜!
最近パワーアップしてるサワハナさんだと破風山から城峯山までの縦走なんかも行けちゃうんじゃないでしょうか😆❗️
気温が上がると蜘蛛の巣なんかもスゴイですし、ぜひ爽やかな気候のうちに!
2025/2/26 9:58
いいねいいね
1
こむそうさん、こんばんは!

日野沢古道なんて激渋道があったんですね!この界隈は城峯山からの周回で以前一度行ったことがありますが、人気のない道が多く、静かに山とどっぷり一体化出来そうな山域ですよね😄!付近の雨乞山とか風早山は未踏なので紅葉🍁の時期に是非行ってみたいと思います!ご情報ありがとうございました!

小川町のセンツブンソウ、私が行った時よりも大分咲いている花が多くなったみたいですね!きっと今が一番見頃かと思います!少しでもお役に立てて私も嬉しいですぅ😄

ではまた〜😊
2025/2/25 21:04
いいねいいね
1
Nimaさん、どうもありがとうございました!

破風山側は大人気山域ですが、一本隣の日野沢の山は本当にひとけが無いです!集落はまだまだしっかり住んでる方が多いようなんですが、ちょっと山に入ったら誰も居ないしめちゃくちゃ静かですね😆
風早山から雨乞山のルートも落葉樹多いので、紅葉時期はかなりオススメです!

セツブンソウ、だいぶ見頃でしたー!
いつもこの時期は花粉に怯えて引きこもりをしていたので、今年初めて見られました!可愛い❗️
いつもNimaさんのお花情報楽しみにしています!またよろしくお願いします!!
2025/2/26 10:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら