ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7846528
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 スノーシューで登る

2025年02月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
あき その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
7.5km
登り
479m
下り
479m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:41
合計
3:58
距離 7.5km 登り 479m 下り 479m
11:38
11:39
20
11:58
11:59
10
12:08
12:09
15
12:24
12:31
3
12:34
12:44
2
12:46
12:47
9
12:55
13:19
3
13:22
18
13:40
15
14:05
4
14:09
14:10
11
14:21
34
14:55
14:56
2
14:57
6
15:03
8
15:11
11
15:22
6
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
特急あずさ1号(遅延)
茅野駅とロープウェイ乗り場の間はタクシー
ロープウェイで坪庭まで
コース状況/
危険箇所等
基本的にトレースがしっかりついているので6本爪アイゼンやチェーンスパイクでもどうにかなる。
ただし三ツ岳は急峻かつロック&アイスミックスなので、10本爪以上のアイゼンとピッケルを推奨。
また雨池山山頂から三ツ岳方面でトレースが分岐してる箇所があった。
電車の遅延によりバスがない。。仕方なく、タクシーを視野に入れていたところ、同じく北八ヶ岳に向かうという大学生のAくんに声をかけられ相乗りで向かいました。
2025年02月25日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 11:25
電車の遅延によりバスがない。。仕方なく、タクシーを視野に入れていたところ、同じく北八ヶ岳に向かうという大学生のAくんに声をかけられ相乗りで向かいました。
雪山はほぼ初というAくん。同行したいということなので、ひとまず北横岳まで一緒に向かいました。目論見通り、ほどほどの雪量でちょうど良いです。
2025年02月25日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 11:34
雪山はほぼ初というAくん。同行したいということなので、ひとまず北横岳まで一緒に向かいました。目論見通り、ほどほどの雪量でちょうど良いです。
晴れていたので、一通り見えるものは見えていました。
Aくんは6本爪のアイゼンを初めて買ったので、ショップの店員さんに勧められてきたそう。私はというと、買ってから一度も履いていないスノーシューで遊ぶのが目的。登山の目的はまったく違いますが、結果的に歩行速度をある程度セーブでき、Aくんもなんとかついてきてくれました。
2025年02月25日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 11:34
晴れていたので、一通り見えるものは見えていました。
Aくんは6本爪のアイゼンを初めて買ったので、ショップの店員さんに勧められてきたそう。私はというと、買ってから一度も履いていないスノーシューで遊ぶのが目的。登山の目的はまったく違いますが、結果的に歩行速度をある程度セーブでき、Aくんもなんとかついてきてくれました。
北横岳ヒュッテでひと休止。ここから勾配が上がるぞ、頑張れAくん👍
2025年02月25日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 12:03
北横岳ヒュッテでひと休止。ここから勾配が上がるぞ、頑張れAくん👍
南峰に到着。Aくん、頑張りました。
2025年02月25日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 12:19
南峰に到着。Aくん、頑張りました。
天気がよく、名だたる山がみえるのがことあたりの山の良いところ。富士山はみえないのが玉に瑕。その点は入笠山とかの方が良いかな。
2025年02月25日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 12:19
天気がよく、名だたる山がみえるのがことあたりの山の良いところ。富士山はみえないのが玉に瑕。その点は入笠山とかの方が良いかな。
周りが高い山ばかりなのであんまり意識してなかったけど、キミ結構高いのね。
2025年02月25日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/25 12:20
周りが高い山ばかりなのであんまり意識してなかったけど、キミ結構高いのね。
車山越しの北アルプス。
2025年02月25日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/25 12:20
車山越しの北アルプス。
蓼科はまさに信濃富士という容貌。
2025年02月25日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 12:21
蓼科はまさに信濃富士という容貌。
北峰に到着。
2025年02月25日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/25 12:35
北峰に到着。
石碑。
2025年02月25日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/25 12:42
石碑。
標柱。
2025年02月25日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/25 12:42
標柱。
浅間山方面や上越国境の山々も見えます。この後、北横岳ヒュッテ前で昼食をとり、坪庭に戻りました。
2025年02月25日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 12:42
浅間山方面や上越国境の山々も見えます。この後、北横岳ヒュッテ前で昼食をとり、坪庭に戻りました。
坪庭はフラットでこれはこれでよき。
2025年02月25日 13:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 13:35
坪庭はフラットでこれはこれでよき。
Aくんは足に疲労がきたということなので、私は一人でもう少しフラフラ。縞枯山荘まできました。
2025年02月25日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 14:03
Aくんは足に疲労がきたということなので、私は一人でもう少しフラフラ。縞枯山荘まできました。
新雪にはスノーシューはピッタリ。
2025年02月25日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 14:09
新雪にはスノーシューはピッタリ。
と思うも束の間。雨池山にせよ縞枯山にせよ、勾配はそれなりで平地用スノーシューにはちょいきつい。
2025年02月25日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 14:11
と思うも束の間。雨池山にせよ縞枯山にせよ、勾配はそれなりで平地用スノーシューにはちょいきつい。
とりあえず稜線へ。
2025年02月25日 14:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 14:16
とりあえず稜線へ。
縞枯山が目の前にドーン。
2025年02月25日 14:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 14:16
縞枯山が目の前にドーン。
雨池山。眺望はなし。まぁ、展望台が別にあった時点で察してはいましたよ😏
2025年02月25日 14:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 14:21
雨池山。眺望はなし。まぁ、展望台が別にあった時点で察してはいましたよ😏
雨池山を一旦降り切ると三ツ岳へ折り返します。これは中々の勾配。というか平地用スノーシューでは行かない方が良いやつ。
2025年02月25日 14:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 14:34
雨池山を一旦降り切ると三ツ岳へ折り返します。これは中々の勾配。というか平地用スノーシューでは行かない方が良いやつ。
三ツ岳Ⅰ峰に到着。途中でシューのベルトを締め直して、上手く爪でグリップしながら登りました。これは12本爪とかピッケルがいても良かったかも。
2025年02月25日 14:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/25 14:48
三ツ岳Ⅰ峰に到着。途中でシューのベルトを締め直して、上手く爪でグリップしながら登りました。これは12本爪とかピッケルがいても良かったかも。
向こうにみえるのが三ツ岳Ⅱ・Ⅲ峰。
2025年02月25日 14:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 14:48
向こうにみえるのが三ツ岳Ⅱ・Ⅲ峰。
Ⅱ峰に到着。なかなかロッキー。
2025年02月25日 14:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 14:54
Ⅱ峰に到着。なかなかロッキー。
天気は抜群。
2025年02月25日 14:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 14:54
天気は抜群。
Ⅲ峰に到着。これはもうスノーシュークライミングです。
2025年02月25日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 14:59
Ⅲ峰に到着。これはもうスノーシュークライミングです。
北八ヶ岳はどちらかというと簡単なアイゼンワークの練習に向いているイメージですけど、そこからのレベルアップにも向いてますね。
2025年02月25日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 14:59
北八ヶ岳はどちらかというと簡単なアイゼンワークの練習に向いているイメージですけど、そこからのレベルアップにも向いてますね。
Ⅲ峰の北横岳側は切り立っており、12本爪の爪先を使う練習には良さそう。
2025年02月25日 15:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 15:02
Ⅲ峰の北横岳側は切り立っており、12本爪の爪先を使う練習には良さそう。
たしかに経験や装備の無い人には、特に冬季は危ない箇所ですね。
2025年02月25日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 15:11
たしかに経験や装備の無い人には、特に冬季は危ない箇所ですね。
分岐を坪庭方向に戻ります。
2025年02月25日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 15:11
分岐を坪庭方向に戻ります。
15:40のロープウェイに間に合ったので乗車。
2025年02月25日 15:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 15:39
15:40のロープウェイに間に合ったので乗車。
北八ヶ岳ロープウェイはチロル風の建物。
2025年02月25日 16:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 16:06
北八ヶ岳ロープウェイはチロル風の建物。
なんか良い感じ。
2025年02月25日 16:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 16:06
なんか良い感じ。
エーデルワイスのロゴが可愛い。なんてのほほんとしていたのも束の間、私は重大なミスに気づきます。バスの最終は17時だと思っていたらなんと15時。。あれっ、A君が調べてくれたときは17時だって言ってたような。。つまるところ、思い込みによる自業自得ということですね。タクシー代、一万円也。
2025年02月25日 16:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 16:07
エーデルワイスのロゴが可愛い。なんてのほほんとしていたのも束の間、私は重大なミスに気づきます。バスの最終は17時だと思っていたらなんと15時。。あれっ、A君が調べてくれたときは17時だって言ってたような。。つまるところ、思い込みによる自業自得ということですね。タクシー代、一万円也。
撮影機器:

感想

今シーズンも雪山に行こう!と思って色々と考えていたのですが、中々スケジュールが合わず。。
そこで近場でと考えて、初めは谷川岳の西黒尾根→天神尾根というルートを検討。しかし、ここのところの寒波による豪雪で、天神平スキー場では積雪深649cmという情報が出ており、断念。平日の少数ラッセル地獄、果てには撤退の二文字がよぎります。
そこでふと「そういえば平地用スノーシューが安くなってて買ったのがあったなぁ」と思い出し、その線で行くことにしました。とすると、パッと思いついたのが、入笠山と北八ヶ岳の坪庭。八ヶ岳や南アルプスはほどほどにしか雪が降っていないだろうという想定もありました。入笠山は以前にも行ったことがあったので、今回は北八ヶ岳に決定!
しかし、しかし。早速のあずさの遅延により、スタートが遅れ、しかもバスの乗り継ぎがなくなる。タクシーにするか、それとも入笠山に切り替えるか、あるいは諦めて諏訪で温泉と日本酒三昧か、と考えていたところ、同じくバスに乗れなかった大学生のAくんと遭遇。結果、タクシーを相乗りすることができました。
話をしてみると相当アクティブな方で、色々な場所を一人旅しているようです。ただ、今回は初雪山ということで、北横岳までAくんも同行することになりました。今日は天気が良く、カメラが趣味だというAくんもとても喜んでいました。
北横岳をピストン後、一旦ロープウェイ駅まで下山してAくんと別れて、さあここからが本番。そう、今回はスノーシューを使うのが目的だったので、もっと色々試さねば!
とりあえず平地用なので坪庭はまったく問題なく、むしろ新雪が気持ち良いくらい。北横岳も、まあ多少きついところはあったけど、十分想定内で登れました。そこで雨池山経由で三ツ岳にチャレンジすることにしました。結果、確かに登れはしますが、岩場や細いトレースではスノーシューのフレームが邪魔になるし、グリップがたよりない!まあ、初めからわかってはいたのですが。。。
とはいえ、平地用スノーシューでクライミングするというのは、足首の鍛錬と足元確認の重要さを確認できる良いトレーニングになりました。ただ、多分もうやらないですし、基本的には真似しない方が賢明だと思います。。
そして最後、バスの時刻を間違えており、またタクシーを使うことに。たしかAくんが最終は17:00と見せてくれた気がするんだけど、、いやまあ、ちゃんと調べていない私が悪いだけなのですけどね。
とにもかくにも、天気は良かったですし、楽しめたのでよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら