平標山BC-平標沢源頭部&ユウガイヒト沢を滑走し二居へ-


- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
南越後交通のバスを利用し二居田代スキー場前(13:38)→平標登山口Pに戻った。 |
写真
先月秋山郷からソロで往復した際のきつかった思い出が蘇る。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7728133.html
ここで今日のgear紹介です。ski: OGASAKA 舞 163cm センター110mm、bin: Dynafit Speed Radical、boots: Scarpa Maestrale(pon2gogoさん)、ski: K2 Crescendo 159cm センター132mm、bin: ATK RT LightWeight AT、boots: Dynafit TLT Speedfit(hareharawai)です。
こちらも今日は少し滑走意欲が湧きかけた.....
pon2gogoさんは先週こちらに行かれたとのこと。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7803148.html
ここは先月の1/5(日)にogaminさんと滑った。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7671642.html
感想
hareさん、ありがとうございました。
動画できました。
今シーズン2回目の平標山BC。前日田代スキー場を訪れていたYさんからの情報をもとにスーパーファットのK2 Crescendoをチョイス。登りはハイウェイのトレースができていてラッセルはなかったが、緩斜面のパウで圧倒的な浮きを味わえたので選択は大成功した! Yさん、アドバイスどうも有り難うございました。
平標山頂上まであと僅かというところでヤマレコユーザーでもあるpon2gogoさんにキャッチアップされしばし談笑。その場で意気投合してユウガイヒト沢を滑走することになった。山頂でシールオフし、少し身体が冷えてきたため一足先に風の除けられる窪地まで滑り下り、pon2gogoさんの来るのを待つ。北側をトラバースし、平標沢源頭部を滑走。pon2gogoさんは切れのある滑りで、あっという間に下りて行った。森林限界が終わりかけ少し平らになった地点で一旦滑走を終え、2人でよく考え抜いた末シールオンして尾根まで登り返すことにした。尾根でシールオフ。緩斜面の尾根では、pon2gogoさんのファットは沈み込みがやや大きかったようだ。ユウガイヒト沢にINすると最高の激パウ!pon2gogoさんのスキー技術は高く、圧倒的な速さで滑り下りて行く。自分もついていこうと久しぶりに気合いを入れて後を追う。今回はかなり長い時間パウダー滑走に酔いしれることができた!樹林帯を通過しあっという間にセンノ沢との合流点へ。その先の林道では残念なことにトレースは皆無で重雪のラッセルでの道つけとなる。それでも2人の役割分担がしっかりできていたためで上手く進んで、いつもの橋を通過し、日白山からのトレースと合流することができた。わずかな自動運転を経て、二居の宿泊街に降り立つ。最後の最後で、今シーズンはかなり高くなっていた雪壁からどうやって道路に降りようかと思案したが、結局左から回り込んで中国人の経営する宿の前にどうにか下りることができた。ちょっと忙しかったバスの時間にも間に合い、良い〆ができた。
今日はpon2gogoさんとの新たな出会いがあり、平標沢源頭部&ユウガイヒト沢の滑走を大いに楽しむことができた。pon2gogoさん、どうも有り難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する