ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7786233
全員に公開
山滑走
赤城・榛名・荒船

赤城山BC-東面を滑走し登り返し後西面滑走-

2025年02月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
5.4km
登り
683m
下り
683m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:56
合計
4:56
距離 5.4km 登り 683m 下り 683m
7:06
7:09
10
7:19
7:28
31
7:59
8:07
52
8:59
9:02
2
9:04
10:35
2
10:37
10:38
13
10:51
10:52
59
11:51
3
11:54
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒檜山登山者用Pを利用
コース状況/
危険箇所等
 先行トレースには大いに助けられた。長野から来られたスノーシューの方、先行ラッセルどうも有り難うございました。
 また、西面の下りではGPSの確認を怠り通常より1本右の谷を下ってしまい、北面道路に出てシールオン。さらにリングワンダリングして同じ場所に戻ってきてしまう!今日は病み上がりではあったが、何故ミスを連発してしまったことか!? 猛省です!!!
その他周辺情報 特になし
早朝の大沼湖岸道路の様子
2025年02月10日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 6:18
早朝の大沼湖岸道路の様子
赤城北面道路は3月まで閉鎖中です。
2025年02月10日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 7:02
赤城北面道路は3月まで閉鎖中です。
黒檜山登山口から結構深い雪
2025年02月10日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 7:02
黒檜山登山口から結構深い雪
大沼と地蔵岳
2025年02月10日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 7:22
大沼と地蔵岳
猫岩
2025年02月10日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 7:26
猫岩
アンテナ山の左どなりに富士山
ここより140kmあるとのことです。
2025年02月10日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 8:06
アンテナ山の左どなりに富士山
ここより140kmあるとのことです。
地蔵岳の左にちょこんと富士山
2025年02月10日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 8:04
地蔵岳の左にちょこんと富士山
富士をアップで
2025年02月10日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 8:04
富士をアップで
こちらは目指す黒檜山
2025年02月10日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 8:05
こちらは目指す黒檜山
雪庇が張り出していた!
2025年02月10日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 8:08
雪庇が張り出していた!
これも...!
2025年02月10日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 8:08
これも...!
アイゼン歩行していた先行者を長野のスノーシューの方が追い抜いたため自分はシール登行に切り替えた。
ここで、今日のquipmentの紹介です。ski: Voile Womens SuperCharger 154cm、bin: ATK SLR Release AT DIN6、boots: Dynafit TLT Speedfitです。
2025年02月10日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 8:13
アイゼン歩行していた先行者を長野のスノーシューの方が追い抜いたため自分はシール登行に切り替えた。
ここで、今日のquipmentの紹介です。ski: Voile Womens SuperCharger 154cm、bin: ATK SLR Release AT DIN6、boots: Dynafit TLT Speedfitです。
有り難い太陽の日差し
2025年02月10日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 8:27
有り難い太陽の日差し
霧氷がきれい。
2025年02月10日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 8:45
霧氷がきれい。
稜線に出た!
2025年02月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 9:01
稜線に出た!
黒檜山まであと0.1km
2025年02月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 9:01
黒檜山まであと0.1km
黒檜山頂上にゴール!
2025年02月10日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 9:06
黒檜山頂上にゴール!
記念写真を撮って頂いた。どうも有り難うございました。
2025年02月10日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/10 9:07
記念写真を撮って頂いた。どうも有り難うございました。
頂上より東面滑走開始(登り返し時に撮影)
2025年02月10日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 10:16
頂上より東面滑走開始(登り返し時に撮影)
スタートは結構な斜度です。(登り返し時に撮影)
2025年02月10日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 10:14
スタートは結構な斜度です。(登り返し時に撮影)
激パウです!(登り返し時に撮影)
2025年02月10日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/10 10:10
激パウです!(登り返し時に撮影)
同上(登り返し時に撮影)
2025年02月10日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 10:03
同上(登り返し時に撮影)
マイシュプール(登り返し時に撮影)
2025年02月10日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 10:01
マイシュプール(登り返し時に撮影)
同上(登り返し時に撮影)
2025年02月10日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 9:58
同上(登り返し時に撮影)
同上(登り返し時に撮影)
2025年02月10日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 9:55
同上(登り返し時に撮影)
同上(登り返し時に撮影)
2025年02月10日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 9:47
同上(登り返し時に撮影)
同上(登り返し時に撮影)
2025年02月10日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 9:41
同上(登り返し時に撮影)
同上(登り返し時に撮影)
2025年02月10日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 9:36
同上(登り返し時に撮影)
マイシュプール(滑走時撮影)
2025年02月10日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 9:20
マイシュプール(滑走時撮影)
ここはかなり広くて快適!(滑走時撮影)
2025年02月10日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 9:21
ここはかなり広くて快適!(滑走時撮影)
いい感じの谷です!(滑走時撮影)
2025年02月10日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 9:22
いい感じの谷です!(滑走時撮影)
この平原で東面の滑走終了。
シールオンして登り返し
2025年02月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 9:33
この平原で東面の滑走終了。
シールオンして登り返し
結構な斜度があり、またラッセルも膝から股ほどあるため自分のシュプールを利用して登り返そうという作戦に出た!
2025年02月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 9:33
結構な斜度があり、またラッセルも膝から股ほどあるため自分のシュプールを利用して登り返そうという作戦に出た!
雪まで降ってきた!
2025年02月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 9:33
雪まで降ってきた!
ようやく黒檜山頂上に戻ってきた。
ここでシールオフ。
2025年02月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 10:22
ようやく黒檜山頂上に戻ってきた。
ここでシールオフ。
山頂のこの大きな庇は初めて見た!
2025年02月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 10:22
山頂のこの大きな庇は初めて見た!
同上
2025年02月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 10:22
同上
西面滑走開始
やや樹間が狭いため樹間スラロームをこなせることが最低条件です!
2025年02月10日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 10:37
西面滑走開始
やや樹間が狭いため樹間スラロームをこなせることが最低条件です!
さらに今回は一気に雪が降ったため段差も多くありました!
2025年02月10日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 10:43
さらに今回は一気に雪が降ったため段差も多くありました!
こういった波打った雪も滑り下りる!
2025年02月10日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/10 10:50
こういった波打った雪も滑り下りる!
時には快適な激パウも!!
2025年02月10日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 10:50
時には快適な激パウも!!
同上
2025年02月10日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 10:52
同上
小回りで木の枝をかわし
2025年02月10日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 10:53
小回りで木の枝をかわし
また快適な斜面へ
2025年02月10日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 10:55
また快適な斜面へ
ここは最高の雪質です。
2025年02月10日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 10:57
ここは最高の雪質です。
あれ!紅白ポールがあると思ったら...
2025年02月10日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 11:01
あれ!紅白ポールがあると思ったら...
何と北面道路に出てしまった!
どうやら下りる谷を1本間違えたらしい....!?
小まめなGPSの確認を怠った結果だ!
2025年02月10日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/10 11:01
何と北面道路に出てしまった!
どうやら下りる谷を1本間違えたらしい....!?
小まめなGPSの確認を怠った結果だ!
さらにリングワンダリングしてしまい同じ北面道路に出てしまい、リトライしてようやく大沼の見える場所に移動した。
2025年02月10日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/10 11:38
さらにリングワンダリングしてしまい同じ北面道路に出てしまい、リトライしてようやく大沼の見える場所に移動した。
北面道路の右上を進み、
2025年02月10日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 11:46
北面道路の右上を進み、
ラストは北面道路まで小回りで滑走
2025年02月10日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 11:49
ラストは北面道路まで小回りで滑走
ようやく北面道路のゲートに辿り着いた。
2025年02月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 11:49
ようやく北面道路のゲートに辿り着いた。
あとは道路を滑走してPに戻り無事終了した。ぎり午前活でした。
2025年02月10日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/10 11:51
あとは道路を滑走してPに戻り無事終了した。ぎり午前活でした。
大沼ではワカサギ釣りの方のテントが賑やかでした。
2025年02月10日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/10 12:25
大沼ではワカサギ釣りの方のテントが賑やかでした。

感想

 風邪を引いてしまい2週間も隠居生活を送った後ようやく今日復帰山行へ。赤城山も週末の寒波のおかげで積雪量50-100cmとなり十分BCができる状態になっていたので迷わず決行した。
 スタートから先行ラッセルに助けられて登る。トップのアイゼンの方は途中からトレースが消失してラッセル&ルーファイに苦労された様子。長野から来られたスノーシューの方がトップとなり、自分は後ろをシール登行して進んでみた。しかし、富士山ビューの少し先からは急登となりシール登行には不向きの斜面となる。再びアイゼンを装着しシートラ歩きで登る。頂上が近づいてもなかなか晴れてはくれず、霧氷を楽しみながら登った。
 黒檜山頂上で写真を撮って頂き、シールオフして東面滑走開始。雪質がとても良く、一気に滑り下りてしまった!シールオンして登り返そうとすると膝から股ラッセルだったため自分のシュプールを利用して黒檜山頂上までどうにか登り返した。頂上でシールオフし今度は西面滑走開始。最初のうちはGPSで小まめにルート確認をしていたが、途中から手抜きしてしまいその結果1本右の谷を下ってしまう。北面道路に出てようやく気づくという始末!喝!さらにリングワンダリングしてしまい面道路の同じ場所に戻ってきてしまうという始末!ここでも喝!ようやく大沼の湖面が見え、正しい方向に進んでいるという実感が湧いてきた。北面道路の閉鎖ゲートを通過し、湖岸道路を滑走してPに戻りぎり午前活で終了した。
 病み上がりでもBCは気を抜くな!ということを嫌というほど今日は学べました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら