ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7851251
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

森吉山 晴れたー❄️🌬️☀️

2025年02月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
icchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
9.4km
登り
344m
下り
983m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:42
合計
3:54
距離 9.4km 登り 344m 下り 983m
11:31
11:32
36
12:08
12:09
36
12:45
13:07
5
13:12
13:13
17
13:30
13:36
31
14:07
14:18
8
14:48
ゴール地点
天候 雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
敦賀-秋田間は新日本海フェリーを利用

秋田冬アソビ割クーポンをアソビュー購入で樹氷鑑賞ゴンドラ往復券が半額の1000円
コース状況/
危険箇所等
避難小屋まで赤紐ポールが設置されています
避難小屋は今日地元山岳会の方々が掘り起こされていました(入れるかどうかは確認していません)
強風が吹き荒れていてルート上はクラストがきつかったです
阿仁スキー場駐車場の天気は小雪、午後から晴れるという予報なのでゴンドラ山麓駅でゆっくりと準備をします
2025年02月27日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 10:02
阿仁スキー場駐車場の天気は小雪、午後から晴れるという予報なのでゴンドラ山麓駅でゆっくりと準備をします
では乗りましょう
2025年02月27日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 10:22
では乗りましょう
距離約3500m標高差630mの長いゴンドラです

三分の一近く登りましたが雪降りで山頂駅が見えません
2025年02月27日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 10:35
距離約3500m標高差630mの長いゴンドラです

三分の一近く登りましたが雪降りで山頂駅が見えません
霧氷が出来てきてます
2025年02月27日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 10:39
霧氷が出来てきてます
霧氷、綺麗😍
2025年02月27日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 10:41
霧氷、綺麗😍
山頂駅が見えて来ました
視界はありそう
2025年02月27日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 10:41
山頂駅が見えて来ました
視界はありそう
一昨日より視界が利くのて取り敢えず登り始めようと話をしていて、、
2025年02月27日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 10:42
一昨日より視界が利くのて取り敢えず登り始めようと話をしていて、、
外に出たら、、
何と陽が射して来たではないですか!
2025年02月27日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 10:55
外に出たら、、
何と陽が射して来たではないですか!
遠くまで見通せます!
2025年02月27日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 10:56
遠くまで見通せます!
隣の尾根にも立派な樹氷原が広がってるんだー
樹氷原が次々とその姿を現し始めました
2025年02月27日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 10:57
隣の尾根にも立派な樹氷原が広がってるんだー
樹氷原が次々とその姿を現し始めました
陽が当たると霧氷が輝きます
小さな雪庇も可愛くていいね
2025年02月27日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 10:57
陽が当たると霧氷が輝きます
小さな雪庇も可愛くていいね
ここが一昨日濃霧の中を歩いた所と同じ場所だとは、、
ドーパミン爆出です
2025年02月27日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 10:58
ここが一昨日濃霧の中を歩いた所と同じ場所だとは、、
ドーパミン爆出です
モノクロの世界にスポットライトがあたり始め、あっここにも樹氷原があるんだと教えてくれます
2025年02月27日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 10:59
モノクロの世界にスポットライトがあたり始め、あっここにも樹氷原があるんだと教えてくれます
晴れて来ましたー😍
2025年02月27日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 11:04
晴れて来ましたー😍
青空が出て俄然世界が輝いて来ました✨
2
青空が出て俄然世界が輝いて来ました✨
いいですねー
2025年02月27日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/27 11:08
いいですねー
向こうの尾根まで見渡す限りの樹氷です
2025年02月27日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/27 11:12
向こうの尾根まで見渡す限りの樹氷です
遥々来て本当に良かった
2025年02月27日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 11:17
遥々来て本当に良かった
その気持ちで一歩一歩踏み締めて登って行きます
2025年02月27日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 11:19
その気持ちで一歩一歩踏み締めて登って行きます
秋田方面の雲が少なくなって来ました
これは本当に晴れるぞー
2025年02月27日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 11:27
秋田方面の雲が少なくなって来ました
これは本当に晴れるぞー
山頂のガスも取れて来ました
しかし爆風で軽い地吹雪状態
景色が白っぽいのはそのせいです

石森付近から

2025年02月27日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 11:43
山頂のガスも取れて来ました
しかし爆風で軽い地吹雪状態
景色が白っぽいのはそのせいです

石森付近から

うっとりと山頂方面を眺めています
まさに至福の時
2025年02月27日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 11:45
うっとりと山頂方面を眺めています
まさに至福の時
完全に晴れました!
空も雪も青ーい
2025年02月27日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 11:47
完全に晴れました!
空も雪も青ーい
山頂も足元も爆風で雪が舞い上がっています
2025年02月27日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/27 11:47
山頂も足元も爆風で雪が舞い上がっています
うん、いい所だ
2025年02月27日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 11:48
うん、いい所だ
ベストショットかも
ここは風下側なのでクラストしてなくてバージンスノーが綺麗😍
2025年02月27日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/27 11:50
ベストショットかも
ここは風下側なのでクラストしてなくてバージンスノーが綺麗😍
出会ったスノーシューのおじさんに撮って貰いました
30分前までは濃霧で次のポールがなかなか見えなかったらしく腰から胸まで沈むので山頂は諦めて戻って来たと聞かせて貰いました
2025年02月27日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 11:56
出会ったスノーシューのおじさんに撮って貰いました
30分前までは濃霧で次のポールがなかなか見えなかったらしく腰から胸まで沈むので山頂は諦めて戻って来たと聞かせて貰いました
山頂に近付くに連れて樹氷の背が低くなって行きます
2025年02月27日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 12:05
山頂に近付くに連れて樹氷の背が低くなって行きます
ほらね
2025年02月27日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/27 12:05
ほらね
再び爆風の中を登って行くと、、
2025年02月27日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 12:05
再び爆風の中を登って行くと、、
避難小屋に到達しました
2階の屋根が一部しか出てません
入口は雪で埋もれています
2025年02月27日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 12:09
避難小屋に到達しました
2階の屋根が一部しか出てません
入口は雪で埋もれています
右に巻きます
2025年02月27日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 12:10
右に巻きます
この広がりもいいなぁ
2025年02月27日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 12:13
この広がりもいいなぁ
振り返ると逆光の樹氷と我々の登行シュプール
これもいい!
2025年02月27日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 12:19
振り返ると逆光の樹氷と我々の登行シュプール
これもいい!
密集しています
良いねー
2025年02月27日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 12:19
密集しています
良いねー
これもベストショットかな
うん、そうだねー
2025年02月27日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 12:19
これもベストショットかな
うん、そうだねー
爆風、でも絶景に変わりはない!
2
爆風、でも絶景に変わりはない!
これもいいね
2025年02月27日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 12:21
これもいいね
右手に広がる樹氷
2025年02月27日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 12:22
右手に広がる樹氷
石森への尾根
綺麗だね
2025年02月27日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 12:27
石森への尾根
綺麗だね
手前にも陽が当たるとまた違った感じ
良いねー
2025年02月27日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 12:27
手前にも陽が当たるとまた違った感じ
良いねー
雪原の中の樹氷
雪原が吹雪いてるー
2025年02月27日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 12:27
雪原の中の樹氷
雪原が吹雪いてるー
下界を背景に樹氷
樹氷はどれだけあるんだろう
2025年02月27日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 12:40
下界を背景に樹氷
樹氷はどれだけあるんだろう
まもなく山頂です
この辺のは樹氷なのか石氷なのか、、
2025年02月27日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 12:43
まもなく山頂です
この辺のは樹氷なのか石氷なのか、、
森吉山の山頂に到着しました
標識の角材がこんな大きな樹氷になっていて驚くばかりです
2025年02月27日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 12:50
森吉山の山頂に到着しました
標識の角材がこんな大きな樹氷になっていて驚くばかりです
では、滑ります
2025年02月27日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 13:21
では、滑ります
あっという間に避難小屋
地元山岳会の人達が入口を掘り起こしておられました
2025年02月27日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 13:33
あっという間に避難小屋
地元山岳会の人達が入口を掘り起こしておられました
神社から一の腰方面も綺麗ですね
2025年02月27日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/27 13:36
神社から一の腰方面も綺麗ですね
地吹雪の中を滑ります
2025年02月27日 23:11撮影
2
2/27 23:11
地吹雪の中を滑ります
滑ります
2025年02月28日 06:38撮影
1
2/28 6:38
滑ります
鞍部でお昼にします
少し遅いですが
2025年02月27日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 13:49
鞍部でお昼にします
少し遅いですが
石森に向かってはシールを付けて登り直さなけれぼなりません
2025年02月27日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 14:00
石森に向かってはシールを付けて登り直さなけれぼなりません
石森に到着
ここからは滑り降りるのみです

森吉山バイバイ
山の神さん微笑んでくれてありがとう
またねー
2025年02月27日 14:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 14:06
石森に到着
ここからは滑り降りるのみです

森吉山バイバイ
山の神さん微笑んでくれてありがとう
またねー
湿雪になったゲレンデを滑り降りて、、
2025年02月27日 14:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 14:30
湿雪になったゲレンデを滑り降りて、、
山麓駅に降りて来ました
今日はこれで終了です
お疲れ様でした

ご覧いただきありがとうございました😊
2025年02月27日 14:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 14:55
山麓駅に降りて来ました
今日はこれで終了です
お疲れ様でした

ご覧いただきありがとうございました😊
北斗くんはいつも檻?の中?
可哀想と思ってしまいましたが散歩している姿がSN Sに上っていて一安心しました
2025年02月25日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/25 14:17
北斗くんはいつも檻?の中?
可哀想と思ってしまいましたが散歩している姿がSN Sに上っていて一安心しました
夕飯は鹿角市のぐりとるさんの比内地鶏親子丼
焦がし味が美味しかったー
2025年02月27日 17:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/27 17:40
夕飯は鹿角市のぐりとるさんの比内地鶏親子丼
焦がし味が美味しかったー

感想

一昨日はガスが濃く樹氷原で撤退しゲレンデスキー。昨日は荒天がわかってたので北秋田市の観光(ゴンドラもリフトも全日運休したとのこと)。森吉山は我々にとって今日が最後のチャンスです。雪がちらつく中、時間を少し遅らせてゴンドラに乗ります。ゴンドラで登っている時も雪降りです。今日もダメかと諦めかかっていたのですが山頂駅に着くと何か明るい感じ。ヨッシャと心で叫んで登り始めるとみるみるうちに晴れて来ました。森吉山の樹氷、超素晴らしかったです。どうぞご覧ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら