記録ID: 7851473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
要倉山・醍醐丸・恩方山(関場バス停〜恩方上宿バス停)
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:46
距離 20.7km
登り 1,404m
下り 1,480m
17:01
恩方上宿バス停
天候 | 晴 八王子の最高/最低気温 15.6/-3.0 登りは汗ばみ下りは寒いで、服の脱ぎ着が忙しかった 春霞で景色はいまいち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾 6:47 〜 7:11 関場バス停 西東京バス 590円 <復路> 恩方上宿バス停 17:08 〜 17:26 高尾 西東京バス 300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
関場〜送電線鉄塔:急登が続く。下りは厳しそう。 要倉峠〜本宮山:薮っぽい 峰見通り:良く整備されているが、アップダウンがきつい 高留沢ノ頭〜小津:一般登山道ではなく、道標はない。踏跡は明瞭で、ピンクテープも多い。特に迷う箇所はなかった(GPS使用のうえで)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ウール帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図
ファーストエイドキット
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
モバイルバッテリ
スマホ(GPS)
|
---|
感想
醍醐川を囲む中谷山尾根、吊尾根、峰見通りをつなぎ、さらに小津まで歩くというルート。
要倉山の登山口は尾根末端と北側の二箇所あるが、どちらもチェーンで塞いであり、歓迎されない様子。北側は藪がきついようなので、尾根末端から入らせていただいた。
峰見通りからは、分かってはいたがアップダウンが果てしなく続き、累積標高差の数字以上に疲れを感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する