記録ID: 7851646
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
大塚丘🌲富士吉田登山道の起点⛩️北口本宮富士浅間神社
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:08
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 37m
- 下り
- 36m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:51
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 1:08
距離 2.0km
登り 37m
下り 36m
天候 | 先日の寒波がうそのような、春のような陽気。うっすら霞のかかる晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
できれば鳥居までの大杉の参道を歩きたいので、入り口付近(P1かP3)に駐車したいところですが、満車の場合は奥にもたくさん駐車場があります。全部でP 7まであります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大塚山(大塚丘)までは、神社の参道(玉砂利)と、アスファルトの歩道と遊歩道なので、普通の運動靴でも大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 諏訪の森自然公園 赤松美林の公園です。 小さい池もあり、ぐるっと1周を歩けるようになってます。松が美しく、お勧めの公園です。 夕方には公園も駐車場も閉まるので、時間をチェックしてみてください。 https://fujiyoshida.net/spot/18 |
写真
最初にランチです。
富士山駅(Qスタ) のすぐ裏手にある喫茶店「豆の樹」の日替わりメニューです。
お弁当においしいお味噌汁がついて、食後のコーヒー付きで900円(2025年2月現在)
よく行くお店です。
お母さんの笑顔が優しい。ヘルプの女性も感じが良い方です。(昔ながらの喫茶店の雰囲気です。喫煙の方もおり、分煙はされていません)
富士山駅(Qスタ) のすぐ裏手にある喫茶店「豆の樹」の日替わりメニューです。
お弁当においしいお味噌汁がついて、食後のコーヒー付きで900円(2025年2月現在)
よく行くお店です。
お母さんの笑顔が優しい。ヘルプの女性も感じが良い方です。(昔ながらの喫茶店の雰囲気です。喫煙の方もおり、分煙はされていません)
拝殿から左に回り、西宮と東宮を経て、拝殿の後ろをぐるっと回る感じになります。
そして拝殿の右手奥に、いよいよ富士登山道吉田口があります。
6月の終わりには、こちらで開山祭が行われます。
そして拝殿の右手奥に、いよいよ富士登山道吉田口があります。
6月の終わりには、こちらで開山祭が行われます。
代々の富士講の碑が立ち並ぶのですが
「大願成就」とあります。
富士講の選ばれた代表者が、みんなの思いを背負い江戸から遠路はるばるやってきて、何か大きな願いをかけて登山をしていたのだなぁと思います。
「大願成就」とあります。
富士講の選ばれた代表者が、みんなの思いを背負い江戸から遠路はるばるやってきて、何か大きな願いをかけて登山をしていたのだなぁと思います。
「碑の建立に際しては、登山者の安全を願う関係者一同の切なる思いが込められています。どうか富士山を目指す方々は、ここで安全祈願をしてから登山してください。」
と、案内版に銘記されておりました。
と、案内版に銘記されておりました。
装備
個人装備 |
タウンユースの服装
タウンユースの靴
ウールの手袋
ネックウォーマー
サコッシュ
行動色
笛
ヘッドランプ
携帯
カメラ
熊よけ鈴
|
---|
感想
北口本宮富士浅間神社には何度も参拝していましたが、ヤマレコの山の地図を見ていたら、大塚山という山があったので、行ってみることにしました。
参道を通って短い散策コースですが、富士吉田登山道の起点ということで、長い歴史を知ることができます。
昨年の6月末に、こちらで開山祭を拝見したのですが、手力の尊が鳥居にかかる縄を斧で打ち切ると、その後に続々と、大きなザックを背負った登山者が続いていきました。
え?今ここから登るの?と、驚きました。
梅雨時、開山日は本当に雨の中の晴れ間まで、開山の日は晴れにしてくださったのでしょうか。お見事、というような束の間の晴天でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人