ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7851646
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

大塚丘🌲富士吉田登山道の起点⛩️北口本宮富士浅間神社

2025年02月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:08
距離
2.0km
登り
37m
下り
36m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:51
休憩
0:17
合計
1:08
距離 2.0km 登り 37m 下り 36m
14:58
19
スタート地点
15:16
15:24
11
15:35
15:45
16
16:06
ゴール地点
天候 先日の寒波がうそのような、春のような陽気。うっすら霞のかかる晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間神社の入り口すぐ右横の駐車場に停めました。
できれば鳥居までの大杉の参道を歩きたいので、入り口付近(P1かP3)に駐車したいところですが、満車の場合は奥にもたくさん駐車場があります。全部でP 7まであります。
コース状況/
危険箇所等
大塚山(大塚丘)までは、神社の参道(玉砂利)と、アスファルトの歩道と遊歩道なので、普通の運動靴でも大丈夫です。
その他周辺情報 諏訪の森自然公園

赤松美林の公園です。
小さい池もあり、ぐるっと1周を歩けるようになってます。松が美しく、お勧めの公園です。
夕方には公園も駐車場も閉まるので、時間をチェックしてみてください。

https://fujiyoshida.net/spot/18
富士吉田登山道の起点となる、北口本宮富士浅間神社から大塚丘までを往復しました。
2
富士吉田登山道の起点となる、北口本宮富士浅間神社から大塚丘までを往復しました。
最初にランチです。
富士山駅(Qスタ) のすぐ裏手にある喫茶店「豆の樹」の日替わりメニューです。
お弁当においしいお味噌汁がついて、食後のコーヒー付きで900円(2025年2月現在)
よく行くお店です。
お母さんの笑顔が優しい。ヘルプの女性も感じが良い方です。(昔ながらの喫茶店の雰囲気です。喫煙の方もおり、分煙はされていません)
2
最初にランチです。
富士山駅(Qスタ) のすぐ裏手にある喫茶店「豆の樹」の日替わりメニューです。
お弁当においしいお味噌汁がついて、食後のコーヒー付きで900円(2025年2月現在)
よく行くお店です。
お母さんの笑顔が優しい。ヘルプの女性も感じが良い方です。(昔ながらの喫茶店の雰囲気です。喫煙の方もおり、分煙はされていません)
北口本宮富士浅間神社入り口脇のP3に車を止めて、最初の鳥居をくぐり、大杉の参道を歩いて行くのが素敵です。
2025年02月27日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 14:58
北口本宮富士浅間神社入り口脇のP3に車を止めて、最初の鳥居をくぐり、大杉の参道を歩いて行くのが素敵です。
大きな杉の木は神殿のよう。
2025年02月27日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 14:59
大きな杉の木は神殿のよう。
少し日の傾いたこの時間に歩くのが好きです。
2025年02月27日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:05
少し日の傾いたこの時間に歩くのが好きです。
この日は暖かく、春の陽気を含む光が優しい。
2025年02月27日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:05
この日は暖かく、春の陽気を含む光が優しい。
やがて、大鳥居が見えてきます。
写真ではわかりづらいのですが、とても大きいのです。
2025年02月27日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:09
やがて、大鳥居が見えてきます。
写真ではわかりづらいのですが、とても大きいのです。
大鳥居をくぐり、隋神門です。
2025年02月27日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:11
大鳥居をくぐり、隋神門です。
門をくぐると神楽殿があります。
2025年02月27日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:12
門をくぐると神楽殿があります。
左手のお手水舎で清めます。
2025年02月27日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:13
左手のお手水舎で清めます。
きれいな水を、勢いよく出してくれています。
2025年02月27日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:15
きれいな水を、勢いよく出してくれています。
左手にあるのは大きな大きな太郎杉です。
2025年02月27日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:15
左手にあるのは大きな大きな太郎杉です。
拝殿になります。
2025年02月27日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:16
拝殿になります。
こちら、木の階段になっています。木目が出ていて足にもやさしい。経年を感じます。
お参りさせていただきます。
2025年02月27日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:21
こちら、木の階段になっています。木目が出ていて足にもやさしい。経年を感じます。
お参りさせていただきます。
拝殿から左に回り、西宮と東宮を経て、拝殿の後ろをぐるっと回る感じになります。
そして拝殿の右手奥に、いよいよ富士登山道吉田口があります。
6月の終わりには、こちらで開山祭が行われます。
2025年02月27日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:25
拝殿から左に回り、西宮と東宮を経て、拝殿の後ろをぐるっと回る感じになります。
そして拝殿の右手奥に、いよいよ富士登山道吉田口があります。
6月の終わりには、こちらで開山祭が行われます。
その奥にある祖霊舎です。
昨年の開山祭を見ることができたのですが、その後にこちらで富士講の方々が祝詞を上げていらっしゃいました。
2025年02月27日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:26
その奥にある祖霊舎です。
昨年の開山祭を見ることができたのですが、その後にこちらで富士講の方々が祝詞を上げていらっしゃいました。
祖霊舎から右手に出て歩いて行きます。
2025年02月27日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:29
祖霊舎から右手に出て歩いて行きます。
富士山、吉田登山道の看板があります。
2025年02月27日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:29
富士山、吉田登山道の看板があります。
代々の富士講の碑が立ち並ぶのですが
「大願成就」とあります。
富士講の選ばれた代表者が、みんなの思いを背負い江戸から遠路はるばるやってきて、何か大きな願いをかけて登山をしていたのだなぁと思います。
2025年02月27日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:32
代々の富士講の碑が立ち並ぶのですが
「大願成就」とあります。
富士講の選ばれた代表者が、みんなの思いを背負い江戸から遠路はるばるやってきて、何か大きな願いをかけて登山をしていたのだなぁと思います。
ほどなくして、大塚山です。
小高い丘になっており、階段を上ると、この神社の発祥の地となるようです。
2025年02月27日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:33
ほどなくして、大塚山です。
小高い丘になっており、階段を上ると、この神社の発祥の地となるようです。
2025年02月27日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:33
とても素敵な大きな樹がここを守っていました。
2025年02月27日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:35
とても素敵な大きな樹がここを守っていました。
この大塚山の右手から、遊歩道に入り、馬返しまで道が続いています。
2025年02月27日 15:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:39
この大塚山の右手から、遊歩道に入り、馬返しまで道が続いています。
この看板は、とても興味深いです。
現在地、それから一合目から山頂付近まで、それぞれの地域で生息する植物や木が書かれていました。
2025年02月27日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:40
この看板は、とても興味深いです。
現在地、それから一合目から山頂付近まで、それぞれの地域で生息する植物や木が書かれていました。
大塚山往復の折り返し地点に、慰霊碑がありました。
2025年02月27日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:42
大塚山往復の折り返し地点に、慰霊碑がありました。
富士山で命を召された方々のための慰霊碑でした。
2025年02月27日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:42
富士山で命を召された方々のための慰霊碑でした。
「碑の建立に際しては、登山者の安全を願う関係者一同の切なる思いが込められています。どうか富士山を目指す方々は、ここで安全祈願をしてから登山してください。」
と、案内版に銘記されておりました。
2025年02月27日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:43
「碑の建立に際しては、登山者の安全を願う関係者一同の切なる思いが込められています。どうか富士山を目指す方々は、ここで安全祈願をしてから登山してください。」
と、案内版に銘記されておりました。
この先は、赤松美林が続いています。
ここで折り返し、神社に戻りました。
2025年02月27日 15:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 15:45
この先は、赤松美林が続いています。
ここで折り返し、神社に戻りました。
神社入り口の脇を流れる綺麗な水路です。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2025年02月27日 16:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 16:01
神社入り口の脇を流れる綺麗な水路です。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
山中湖村に帰ってきました。
長池親水公園で、車の中で富士山を見ながらおやつです。黒豆茶と、チロル(鐘山店)のあんぱん、餡がぎっしり入っておいしいです。
2025年02月27日 17:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 17:22
山中湖村に帰ってきました。
長池親水公園で、車の中で富士山を見ながらおやつです。黒豆茶と、チロル(鐘山店)のあんぱん、餡がぎっしり入っておいしいです。
こちらは帰り途中の、忍野村からの夕日です。裾野が美しいですね。
2025年02月27日 16:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 16:26
こちらは帰り途中の、忍野村からの夕日です。裾野が美しいですね。
夕暮れは、春を思わせる暖かさ。
雲ひとつなくうっすらと霞み、優しい時間でした。
2025年02月27日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/27 17:10
夕暮れは、春を思わせる暖かさ。
雲ひとつなくうっすらと霞み、優しい時間でした。
柔らかいグラデーションの色を見せてくれました。
2025年02月27日 17:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/27 17:55
柔らかいグラデーションの色を見せてくれました。

装備

個人装備
タウンユースの服装 タウンユースの靴 ウールの手袋 ネックウォーマー サコッシュ 行動色 ヘッドランプ 携帯 カメラ 熊よけ鈴

感想

北口本宮富士浅間神社には何度も参拝していましたが、ヤマレコの山の地図を見ていたら、大塚山という山があったので、行ってみることにしました。

参道を通って短い散策コースですが、富士吉田登山道の起点ということで、長い歴史を知ることができます。

昨年の6月末に、こちらで開山祭を拝見したのですが、手力の尊が鳥居にかかる縄を斧で打ち切ると、その後に続々と、大きなザックを背負った登山者が続いていきました。

え?今ここから登るの?と、驚きました。

梅雨時、開山日は本当に雨の中の晴れ間まで、開山の日は晴れにしてくださったのでしょうか。お見事、というような束の間の晴天でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら