記録ID: 7851729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
生駒山系縦走(津田駅~高井田駅)/単独/日帰り/現在地確認
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:59
- 距離
- 43.7km
- 登り
- 1,827m
- 下り
- 1,850m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:30
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 13:07
距離 43.7km
登り 1,827m
下り 1,850m
19:38
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り 津田駅 1~14℃ 風速3m/s 生駒山 3~11℃ 風速3m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・JR津田駅構内のトイレ清潔ではない印象 ・コース北半分(府道8号線を越えるまで)は自然豊か ・コース南側は信貴生駒スカイライン沿いになり、自然は削られる ・墓地の中を歩く行程がながくつづく ・柏原市葬斎場以降はアスファルト道路を歩く |
その他周辺情報 | ・津田駅にファミリーマートあり ・阪奈道路をまたぐ歩道橋の東側にあったファミリーマート、無くなっています ・高井田駅の南側にセブンイレブンあり(飲食店はなし) |
写真
装備
個人装備 |
▼装備
手持ちライト
▼服装(上)
・ファイントラック薄手の長袖
・Marmot襟付き長袖シャツ
・パタゴニアR1フリースジャケット
・Marmotパッカブル薄手シェル
・モンベルキャップ
▼服装(下)
・モンベル ウィックロン(ポリエステル)トランクス
・ミズノ ブレスサーモのぱっち
・ファイントラック厚手長ズボン
・モンベルメリノウール5本指ソックス
・スギ薬局 膝サポーター(両足)
▼足まわり
・AKU スーパーアルプ ヌバック(ソール張替え後初)
・右足親指にテーピング(靴擦れの予防)
▼グローブ
なし
▼ザックなど
ミレー サースフェー30+5
ブラマンキ サコッシュ
▼食糧・飲料
プロテインドリンク(大)
大福餅2個
おにぎり2個
ミニ羊1個
オレオ1袋
アミノバイタル600mlペットボトル2本
水1L(400ml残す)
▼不使用
ユニクロ ダウンジャケット
厚手下着
モンベルバラクラバ(ネックゲイターとして使用)ヘッドランプ
ツエルト
保険証
非常食
ファーストエイドキット
|
---|
感想
いま自分に長距離を歩く力がどれくらいあるか確かめるため、枚方市津田駅から柏原市高井田駅までの生駒山系縦走路を歩いてみました。
コースタイム17時間30分のところ、13時間で歩ききれました(CTの75%)。
ただし、荷物がリュック10kg、サコッシュ0.8kgほどと軽かったのでなんとか行けたという印象です。これから他のコースも歩いてみて、自分が実験台のN数を増やしたいと思います。
また連泊縦走では20kgを超えるので、歩荷鍛錬を増やす必要を感じました。
下山した高井田駅のちかくに居酒屋などはないですが、目の前をながれる大和川の対岸には、ネオンも見えていました。
しかし疲れた私には横たわるのがラプラタ川のように感じられ、渡ることなくまっすぐ帰宅したのでした。
それとスギ花粉が思った以上に飛んでおり、手持ちのポケットティッシュが足りなくなるところでした🤧箱ティッシュの出番かな?
▼コース雑感
阪奈道路までの前半は、自然の豊かな景観や地形を楽しめるコース。
阪奈道路から南は、信貴生駒スカイライン沿いを縫うように設定されています。車の走行音が聞こえるし、産廃会社からの異臭や墓地の中を延々と歩く区間もあります。今回はトレーニングなので気にしなかったですが、ハイキングで来ていたら残念な気持ちになったかも知れません。
【備忘】
・Marmot薄手シェル:津田駅を出てすぐ脱いだ。日没後にまた着用
・パタゴニアフリース:登りはじめてすぐ脱いだ。山中では不要で下山後に着用
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する