ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7851729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

生駒山系縦走(津田駅~高井田駅)/単独/日帰り/現在地確認

2025年02月27日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:59
距離
43.7km
登り
1,827m
下り
1,850m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:30
休憩
0:37
合計
13:07
距離 43.7km 登り 1,827m 下り 1,850m
6:31
17
6:48
21
7:09
7:10
2
7:12
7:13
5
7:18
7:19
6
7:25
9
7:34
7:35
8
7:43
7:44
8
8:03
8:04
16
8:38
4
8:42
8:43
34
9:17
9:25
18
9:43
44
10:27
10:28
5
10:33
10:34
9
10:43
10:47
4
10:56
6
11:36
11:37
13
12:10
12:11
17
12:53
12:54
19
13:13
13:14
38
13:52
10
14:02
12
14:37
14:38
14
14:52
6
15:06
12
15:18
5
15:23
8
15:31
9
15:40
10
15:50
6
15:56
12
16:08
13
16:21
16:22
6
16:28
11
16:39
16:40
11
16:51
16:52
31
17:23
9
17:32
4
17:44
17:45
27
18:12
18:17
19
18:51
47
19:38
0
19:38
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
津田駅 1~14℃ 風速3m/s
生駒山 3~11℃ 風速3m/s
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
津田駅(JR東西線)
コース状況/
危険箇所等
・JR津田駅構内のトイレ清潔ではない印象
・コース北半分(府道8号線を越えるまで)は自然豊か
・コース南側は信貴生駒スカイライン沿いになり、自然は削られる
・墓地の中を歩く行程がながくつづく
・柏原市葬斎場以降はアスファルト道路を歩く
その他周辺情報 ・津田駅にファミリーマートあり
・阪奈道路をまたぐ歩道橋の東側にあったファミリーマート、無くなっています
・高井田駅の南側にセブンイレブンあり(飲食店はなし)
6:30津田駅を出発
2025年02月27日 06:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 6:28
6:30津田駅を出発
渡り鳥とこれから行く山々
2025年02月27日 06:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 6:39
渡り鳥とこれから行く山々
とうとつに現れた仁丹の工事?
2025年02月27日 06:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 6:59
とうとつに現れた仁丹の工事?
夫婦岩
2025年02月27日 07:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 7:09
夫婦岩
2025年02月27日 07:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 7:10
展望デッキより大阪平野をのぞむ
2025年02月27日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 7:18
展望デッキより大阪平野をのぞむ
国見山
2025年02月27日 07:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 7:24
国見山
国見山の説明
2025年02月27日 07:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 7:24
国見山の説明
「自転車なんかは通らせない」つよい意志を感じる
2025年02月27日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 7:41
「自転車なんかは通らせない」つよい意志を感じる
地学の説明おもしろい
2025年02月27日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 7:44
地学の説明おもしろい
交野山
2025年02月27日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 8:01
交野山
交野山の上から
2025年02月27日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 8:02
交野山の上から
蝋梅の香り
2025年02月27日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 8:39
蝋梅の香り
伊勢街道の道標
2025年02月27日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 8:41
伊勢街道の道標
サザンカの葉の艶よ
2025年02月27日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 9:07
サザンカの葉の艶よ
しんせつな標識トリオ
2025年02月27日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 10:21
しんせつな標識トリオ
ほしだ園地のクライミングウォール
2025年02月27日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 10:35
ほしだ園地のクライミングウォール
星のブランコの撮影スポット
2025年02月27日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 10:46
星のブランコの撮影スポット
国体のときにできたのか
2025年02月27日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 10:47
国体のときにできたのか
かなり高くて怖かったです
2025年02月27日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 10:47
かなり高くて怖かったです
ソール張替え後初使用の靴、好調です
2025年02月27日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 10:48
ソール張替え後初使用の靴、好調です
今週末日曜に開催のトレラン大会の誘導が設置されていて助かりました
2025年02月27日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 11:10
今週末日曜に開催のトレラン大会の誘導が設置されていて助かりました
いい感じの小径
2025年02月27日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 11:14
いい感じの小径
飯盛霊園入口の自販機コーナーは充実してる
2025年02月27日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 11:34
飯盛霊園入口の自販機コーナーは充実してる
地元の方々がだいじに世話をされてるエリア
2025年02月27日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 11:49
地元の方々がだいじに世話をされてるエリア
容赦ない階段
2025年02月27日 12:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 12:18
容赦ない階段
前記トレラン大会のマップを流用させていただきました(磁北線などは追記)
2025年02月27日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 12:42
前記トレラン大会のマップを流用させていただきました(磁北線などは追記)
分かりやすい案内標識
2025年02月27日 12:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 12:50
分かりやすい案内標識
阪奈道路を歩道橋で越えます
2025年02月27日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 13:12
阪奈道路を歩道橋で越えます
歩道橋の上から
2025年02月27日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 13:13
歩道橋の上から
2025年02月27日 13:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 13:52
この日は気温が上がり展望はなし
2025年02月27日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 14:12
この日は気温が上がり展望はなし
生駒山手前の石畳、風情があります
2025年02月27日 14:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 14:31
生駒山手前の石畳、風情があります
生駒山上遊園地
2025年02月27日 14:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 14:48
生駒山上遊園地
冬季休業中ですが3月の開場にむけて工事などされてました
2025年02月27日 14:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 14:50
冬季休業中ですが3月の開場にむけて工事などされてました
遠くからよく見ている電波塔たち。デカい
2025年02月27日 14:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 14:53
遠くからよく見ている電波塔たち。デカい
アンパンマンが捨てられています…
2025年02月27日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 14:54
アンパンマンが捨てられています…
アメダス!こんなに細いものなのか
2025年02月27日 14:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 14:58
アメダス!こんなに細いものなのか
奈良側の展望
2025年02月27日 15:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 15:06
奈良側の展望
暗峠を裏から入る
2025年02月27日 15:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 15:21
暗峠を裏から入る
ここに抜けました
2025年02月27日 15:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 15:22
ここに抜けました
鐘の鳴る展望デッキ
2025年02月27日 16:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 16:21
鐘の鳴る展望デッキ
説明書を読んで、ふふっとなる
2025年02月27日 16:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 16:41
説明書を読んで、ふふっとなる
日持ちがして元気もでるミニ羊羹
2025年02月27日 16:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 16:48
日持ちがして元気もでるミニ羊羹
日が落ちてきましたが気温はまだ高め
2025年02月27日 17:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 17:02
日が落ちてきましたが気温はまだ高め
全国に20箇所しかない気象レーダー観測所
2025年02月27日 17:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 17:34
全国に20箇所しかない気象レーダー観測所
気象レーダー観測所
2025年02月27日 17:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 17:35
気象レーダー観測所
ケーブルカー高安山駅
2025年02月27日 17:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 17:45
ケーブルカー高安山駅
昭和レトロ展望台(老朽化のため立入不可)
2025年02月27日 18:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 18:07
昭和レトロ展望台(老朽化のため立入不可)
日没後は手持ちライトで進みます
2025年02月27日 18:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 18:13
日没後は手持ちライトで進みます
真ん中、小さくですが八尾空港
2025年02月27日 18:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 18:35
真ん中、小さくですが八尾空港
ここは直進です
2025年02月27日 19:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 19:09
ここは直進です
高井田駅にゴール
2025年02月27日 19:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 19:36
高井田駅にゴール
靴、よくがんばった
2025年02月27日 20:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2/27 20:02
靴、よくがんばった
撮影機器:

装備

個人装備
▼装備 手持ちライト ▼服装(上) ・ファイントラック薄手の長袖 ・Marmot襟付き長袖シャツ ・パタゴニアR1フリースジャケット ・Marmotパッカブル薄手シェル ・モンベルキャップ ▼服装(下) ・モンベル ウィックロン(ポリエステル)トランクス ・ミズノ ブレスサーモのぱっち ・ファイントラック厚手長ズボン ・モンベルメリノウール5本指ソックス ・スギ薬局 膝サポーター(両足) ▼足まわり ・AKU スーパーアルプ ヌバック(ソール張替え後初) ・右足親指にテーピング(靴擦れの予防) ▼グローブ なし ▼ザックなど ミレー サースフェー30+5 ブラマンキ サコッシュ ▼食糧・飲料 プロテインドリンク(大) 大福餅2個 おにぎり2個 ミニ羊1個 オレオ1袋 アミノバイタル600mlペットボトル2本 水1L(400ml残す) ▼不使用 ユニクロ ダウンジャケット 厚手下着 モンベルバラクラバ(ネックゲイターとして使用)ヘッドランプ ツエルト 保険証 非常食 ファーストエイドキット

感想

いま自分に長距離を歩く力がどれくらいあるか確かめるため、枚方市津田駅から柏原市高井田駅までの生駒山系縦走路を歩いてみました。
コースタイム17時間30分のところ、13時間で歩ききれました(CTの75%)。
ただし、荷物がリュック10kg、サコッシュ0.8kgほどと軽かったのでなんとか行けたという印象です。これから他のコースも歩いてみて、自分が実験台のN数を増やしたいと思います。
また連泊縦走では20kgを超えるので、歩荷鍛錬を増やす必要を感じました。

下山した高井田駅のちかくに居酒屋などはないですが、目の前をながれる大和川の対岸には、ネオンも見えていました。
しかし疲れた私には横たわるのがラプラタ川のように感じられ、渡ることなくまっすぐ帰宅したのでした。

それとスギ花粉が思った以上に飛んでおり、手持ちのポケットティッシュが足りなくなるところでした🤧箱ティッシュの出番かな?

▼コース雑感
阪奈道路までの前半は、自然の豊かな景観や地形を楽しめるコース。
阪奈道路から南は、信貴生駒スカイライン沿いを縫うように設定されています。車の走行音が聞こえるし、産廃会社からの異臭や墓地の中を延々と歩く区間もあります。今回はトレーニングなので気にしなかったですが、ハイキングで来ていたら残念な気持ちになったかも知れません。

【備忘】
・Marmot薄手シェル:津田駅を出てすぐ脱いだ。日没後にまた着用
・パタゴニアフリース:登りはじめてすぐ脱いだ。山中では不要で下山後に着用

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
私市駅から高安山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら