記録ID: 7853143
全員に公開
ハイキング
丹沢
三ノ塔(蓑毛BS−ヤビツ峠−三ノ塔−大倉BS)
2025年02月28日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:15
距離 12.7km
登り 1,148m
下り 1,174m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道上に残雪無し 但し、ヤビツ峠から先の県道(舗装路)歩行区間の山影に若干残雪有 三ノ塔尾根は荒れ気味? |
その他周辺情報 | ヤビツ峠の少し先の富士見橋近くの公衆トイレは冬季閉鎖中でした。 三ノ塔のトイレは開放されていました。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.42kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
今日は2年ぶりに開けた山頂、
正面に見える富士山が好みの三ノ塔へ
蓑毛バス停からヤビツ峠へはいつもの柏木林道
春嶽湧水付近の河川工事個所が
徐々に上流に上がってきているようでした。
春嶽湧水から先の柏木林道は樹林帯の登山道でありつつも
そこそこ日差しが入り明るく自分好みの登山道
所々道が崩落し足元危ういのも山道っぽくて良い(笑)
ヤビツ峠から富士見橋までは舗装された県道を歩く
この区間のみ唯一、路面に残雪が残っていました。
そして表尾根登山口から再び登山道へ
30分ほど登ると徐々に視界が開け
正面に青空が広がるようになってくると二ノ塔
更に表尾根を進むと広々とした三ノ塔山頂
正面には富士山ドーーん
昼過ぎなのでややガス気味でしたが十分満足できる眺望
帰りは時間の都合で三ノ塔尾根へ
正直この尾根は眺望が絶望的になく登山道も荒れ気味
斜度もきつくヤマビル多いので好みじゃないのですが(汗)
三ノ塔まで来るとここを使わないと間に合わないので仕方なし
黙々と下山し大倉バス停へと急ぎました。
その他?
三ノ塔尾根下山途中、舗装された林道と合流する「牛首」の手前で
やや道を間違えやすい箇所(尾根筋から外れて右に下る)があります
今は注意表記があるので大丈夫とは思いますが
薄暗い時間帯等注意が必要かもしれません。
(※以前、注意表記がない頃?
尾根筋を降り続けて道をロストした思い出^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する