記録ID: 7853640
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
(プチハイキングその19)雪原歩きを求めて、・・・。
2025年02月28日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 67m
- 下り
- 52m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 4:08
距離 12.0km
登り 67m
下り 52m
GPSログは終始、上高地トンネル(北側出入口)付近で切っていますが、実際は中の湯バス停から歩き始め、釜トンネル中の湯口まで歩いています。
釜トンネルの勾配はきつく、何度歩いても疲れます。
釜トンネルの勾配はきつく、何度歩いても疲れます。
天候 | 曇後雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
2.バス停(冬季):「松本」↔「新島々」↔「さわんどバスターミナル」↔「中の湯」 3.時刻表のリンク:https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/shinshimashima/ 4.駐車場情報(冬季無料):https://sawando.ne.jp/winterseason/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.道の状況(危険箇所など):特にありません。夏道が通行不能となっている箇所があります。 2.登山ポストの有無:釜トンネルゲート付近に有ります。 |
その他周辺情報 | 1.登山後の温泉(松本駅周辺):https://www.jalan.net/kankou/sta_990678/g2_85/ 2.飲食店情報:レストラン 十字路:https://s.tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007657/ 3.宿泊施設:中の湯温泉旅館:https://nakanoyu-onsen.jp |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
軽アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ザックカバー
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
バラクラバ
ゴーグル
|
---|
感想
積雪量の多さには驚かされましたが、雪質が硬く、快適に歩くことができました!
雪道歩きの感触が好きで、雪原歩きにさらにハマりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
·アイゼンは爪何本ですか?
·スノーシューの方も居られましたか?どっちが歩きやすいか迷って、ます。
7日に行きます。
コメント、ありがとうございます。
・使用したアイゼンは、刃先長さ1cm未満8本爪軽アイゼンです。
・スノーシュー、チェーンスパイクの方がほとんどでした。当日の雪質は適度に硬かったので、軽アイゼン、スノーシューどちらでも快適に歩けると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する