記録ID: 78560
全員に公開
沢登り
八ヶ岳・蓼科
地獄谷本谷
2010年09月17日(金) 〜
2010年09月19日(日)


- GPS
- 30:40
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
18日 7:00旧高根山荘駐車場…林道…8:30工事中堰堤…9:20小屋9:40…9:55道標…10:26ツルネ道標…10:50地獄谷本谷…12:55分岐ケルン…13:50分岐…14:07(分岐に戻る)…14:25ツメのガレ14:40…15:35登山道…15:40キレット小屋
19日 7:50キレット小屋…8:10無名峰8:20…8:28ツルネ8:35…11:20沢11:30…13:00林道…13:50高根山荘駐車場
19日 7:50キレット小屋…8:10無名峰8:20…8:28ツルネ8:35…11:20沢11:30…13:00林道…13:50高根山荘駐車場
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
9月3連休赤木沢に行く予定でしたが富山折立地区19日20日雨の予報になり、急遽変更して、地獄谷本谷に行く事になった。久々のメンバー楽しく愉快な沢山行が出来ました。なかなかナメの多く綺麗な沢ですが、流木も多く少し荒れているところもありました。曲がりくねった大滝は高巻き、滝出会い手前右側を12mセンターから登り左上にトラバース11m、さらに上に12mふみ跡をたどって沢に沢分岐を左に地図を見ながら分岐を注意して遡行する、ナメの傾斜が少し立ってくる、面白いスラブ登りも出てくる。テント食料持ってのザックは重くバランスを取りながら行く、ツメは大ガレの手前の樹林を上がるか、最後までツメキレット小屋テンバの水場から上がってもOK、今回なんとなく大ガレのセンターを行って見たく行ったが悪い、落多く慎重に立ち木まで約30mその上樹林帯を抜け登山道に出る、小屋まで3分テン場狭く、数が少ない、夜は酒盛り私だけか。一晩中風が吹いていたが、樹林帯の中にテント張ったので影響なし、快適な朝を迎えた。
のんびり出発、たまには、いいか。下るだけ、お天気快晴、山がよく見える。ツルネから東稜を下るルートよく踏まれているが、熊笹2150mあたりの熊笹を左に踏みあとを行くと岩場沢が下に見えたら間違え右にトラバース右の尾根が正解、この辺からミックス岩や笹、木の根を疲れて来ているので注意、沢が近ずいてくる。
バリエーション安全地帯までは、ヘルメットをしましょう。
長い林道歩きが待っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する