ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7856185
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

物語山 西峰からの見晴らし(下仁田町山歩き)

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
6.2km
登り
643m
下り
647m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:49
合計
3:54
距離 6.2km 登り 643m 下り 647m
10:24
10:27
16
10:43
10:44
2
10:46
11:29
1
11:30
11:31
5
11:36
11:37
70
天候 晴れ(気温高く4月中旬の陽気)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◼︎サンスポーツランドの駐車場を利用。
◼︎自宅~太田桐生ICまで一般道。高速は太田桐生IC~下仁田IC。
その他周辺情報 下仁田IC近くに道の駅しもにた。登山ポストあり。
本日は山リスト「下仁田山歩き」のひとつ物語山を歩く。サンスポーツランドの駐車場に車を停めてスタート。到着時すでに2台駐車あり。サンスポーツランドが何なのか知りませんが冬季閉鎖との事。
2025年03月01日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 8:53
本日は山リスト「下仁田山歩き」のひとつ物語山を歩く。サンスポーツランドの駐車場に車を停めてスタート。到着時すでに2台駐車あり。サンスポーツランドが何なのか知りませんが冬季閉鎖との事。
駐車場の前後を見ても岩山で囲まれている。
2025年03月01日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 8:53
駐車場の前後を見ても岩山で囲まれている。
道を渡ってこの案内板の前を通っていく。これには西峰、南峰だけで本峰の標示は無い(本峰と南峰は同一と見なしているのかな)
2025年03月01日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 8:54
道を渡ってこの案内板の前を通っていく。これには西峰、南峰だけで本峰の標示は無い(本峰と南峰は同一と見なしているのかな)
木がぐるぐるしていると山に来たなぁと感じる
2025年03月01日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 8:55
木がぐるぐるしていると山に来たなぁと感じる
阿唱念の滝への分岐。往復1.5時間くらいですが見に行かないことにした。見応えあるかどうか分からん(未調査)
2025年03月01日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 8:56
阿唱念の滝への分岐。往復1.5時間くらいですが見に行かないことにした。見応えあるかどうか分からん(未調査)
緩やかな登り。昔は車で入ってこれた感じがする。
2025年03月01日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 9:01
緩やかな登り。昔は車で入ってこれた感じがする。
九十九折に道は続いていく。地図を見れば分かったことだが北側斜面なので基本的に日が当たらず寒い。
2025年03月01日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 9:05
九十九折に道は続いていく。地図を見れば分かったことだが北側斜面なので基本的に日が当たらず寒い。
道が荒れてきた。
2025年03月01日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 9:08
道が荒れてきた。
こんな崩れているところも
2025年03月01日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 9:10
こんな崩れているところも
橋には落とし穴が。よそ見をしていると危ない。
2025年03月01日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/1 9:15
橋には落とし穴が。よそ見をしていると危ない。
倒木もあり
2025年03月01日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 9:22
倒木もあり
少し日が当たるようになってきた。今日はかなり気温が上がるらしいので着るものに迷った。
2025年03月01日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 9:24
少し日が当たるようになってきた。今日はかなり気温が上がるらしいので着るものに迷った。
水は凍っている
2025年03月01日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 9:25
水は凍っている
これからの季節もう溶け始めるだろう
2025年03月01日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 9:33
これからの季節もう溶け始めるだろう
見上げるとこんな岩。岩壁になっている場所は落石にも注意したほうが良さそうだ
2025年03月01日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 9:34
見上げるとこんな岩。岩壁になっている場所は落石にも注意したほうが良さそうだ
ここで初めて案内板が出てきた。
2025年03月01日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 9:34
ここで初めて案内板が出てきた。
ここにも。
2025年03月01日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 9:38
ここにも。
メンべ岩が見えた。
2025年03月01日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/1 9:40
メンべ岩が見えた。
ケルンがたくさん見えている。同じ場所にあるので、すべて同じ人が重ねたのかもしれない。下山時、自分も一つだけ石を積んでおいた。
2025年03月01日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 9:42
ケルンがたくさん見えている。同じ場所にあるので、すべて同じ人が重ねたのかもしれない。下山時、自分も一つだけ石を積んでおいた。
ここ間違えやすいですが道なりに真っ直ぐ進むのではなく、左の沢を渡るように進む
2025年03月01日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 9:43
ここ間違えやすいですが道なりに真っ直ぐ進むのではなく、左の沢を渡るように進む
ここから本格的な急登。ここまで着ていたハードシェルを脱いで、帽子も涼しいものに変更。トレッキングポールもここから。
2025年03月01日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/1 9:44
ここから本格的な急登。ここまで着ていたハードシェルを脱いで、帽子も涼しいものに変更。トレッキングポールもここから。
ロープはコースの目印にもなっている
2025年03月01日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 9:53
ロープはコースの目印にもなっている
鞍部まで30分
2025年03月01日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 9:55
鞍部まで30分
日当たりが良くなって暑い。
2025年03月01日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 9:55
日当たりが良くなって暑い。
足元がガレ場のようになってきた。石が動くのでちょっと歩きづらい。
2025年03月01日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 9:58
足元がガレ場のようになってきた。石が動くのでちょっと歩きづらい。
まるで岩稜帯。西上州にもこんな場所があったんだ。
2025年03月01日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/1 10:00
まるで岩稜帯。西上州にもこんな場所があったんだ。
滑りやすい場所にはロープが
2025年03月01日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 10:02
滑りやすい場所にはロープが
鞍部まで20分て書いてある
2025年03月01日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 10:04
鞍部まで20分て書いてある
この辺は乾燥した砂地で滑りやすい。ロープは数カ所にあり
2025年03月01日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 10:13
この辺は乾燥した砂地で滑りやすい。ロープは数カ所にあり
コル(鞍部)に到着。右に行くと物語山(本峰、南峰)だけど、先に左の西峰を見てくる。
2025年03月01日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 10:17
コル(鞍部)に到着。右に行くと物語山(本峰、南峰)だけど、先に左の西峰を見てくる。
コルから西峰への道も急登。だが短い。
2025年03月01日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/1 10:17
コルから西峰への道も急登。だが短い。
あっという間に西峰に到着。影になってよく見えないが、西峰との標示ではなく「物語山」で967mと書いてある。
2025年03月01日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/1 10:22
あっという間に西峰に到着。影になってよく見えないが、西峰との標示ではなく「物語山」で967mと書いてある。
眺めが良いのでパノラマ撮影
2025年03月01日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/1 10:25
眺めが良いのでパノラマ撮影
浅間山、噴煙は見えない。
2025年03月01日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/1 10:26
浅間山、噴煙は見えない。
これはどこの山だ?
2025年03月01日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/1 10:26
これはどこの山だ?
裏妙義だと思います
2025年03月01日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/1 10:27
裏妙義だと思います
これは丁須の頭ででしょうか。その後ろの雪山はどこだ?
2025年03月01日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/1 10:27
これは丁須の頭ででしょうか。その後ろの雪山はどこだ?
表妙義だな。行ったな。
2025年03月01日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/1 10:27
表妙義だな。行ったな。
西峰からコルまで降りて、次に南峰を目指す。
2025年03月01日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/1 10:31
西峰からコルまで降りて、次に南峰を目指す。
ピークに登り詰めたがここは山頂ではなく
2025年03月01日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 10:37
ピークに登り詰めたがここは山頂ではなく
少し下って登り返すと
2025年03月01日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 10:39
少し下って登り返すと
崩れて読めない案内板。地図を見て山頂方向へ進む。
2025年03月01日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 10:40
崩れて読めない案内板。地図を見て山頂方向へ進む。
物語山1019m(本峰)に登頂です。木の間から浅間山
2025年03月01日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/1 10:43
物語山1019m(本峰)に登頂です。木の間から浅間山
そこから少し移動して小さなピークに手作りっぽい南峰の標示。この近くで昼食休憩した。
2025年03月01日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/1 10:46
そこから少し移動して小さなピークに手作りっぽい南峰の標示。この近くで昼食休憩した。
本日のランチ
2025年03月01日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 10:55
本日のランチ
45分ほど休憩して下山へ。よく見たら南峰の標示がもうひとつあった。
2025年03月01日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/1 11:28
45分ほど休憩して下山へ。よく見たら南峰の標示がもうひとつあった。
どんどん下っていきましょう
2025年03月01日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 11:31
どんどん下っていきましょう
下りの砂地は特に滑りやすく注意しながら歩く。
2025年03月01日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 11:41
下りの砂地は特に滑りやすく注意しながら歩く。
メンべ岩が見える場所まで下りてきた。登山コースはないが技術と装備があれば登れるのだろうか?
2025年03月01日 12:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/1 12:09
メンべ岩が見える場所まで下りてきた。登山コースはないが技術と装備があれば登れるのだろうか?
ズームしてみたが標示板など人工的な物は見えなかった
2025年03月01日 12:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/1 12:09
ズームしてみたが標示板など人工的な物は見えなかった
西上州の山らしい風景が名残惜しい
2025年03月01日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
3/1 12:13
西上州の山らしい風景が名残惜しい
この少し手前で滑ってしまった。浮き石でバランスを崩し踏み込んだ足も落ち葉で滑りまくり。ぶつけた訳ではないが膝と腰に軽いダメージが。
2025年03月01日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 12:20
この少し手前で滑ってしまった。浮き石でバランスを崩し踏み込んだ足も落ち葉で滑りまくり。ぶつけた訳ではないが膝と腰に軽いダメージが。
ここに大きな岩
2025年03月01日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3/1 12:40
ここに大きな岩
駐車場に戻ってら車が増えていた。下山の時にすれ違った人たちだろう。時間が早いのでもう一山、行ってみようか?→2時間コースの稲含山に向かったが通行止めで断念した。
2025年03月01日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/1 12:46
駐車場に戻ってら車が増えていた。下山の時にすれ違った人たちだろう。時間が早いのでもう一山、行ってみようか?→2時間コースの稲含山に向かったが通行止めで断念した。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖T(TNF) 半袖T白(TNF) 薄手ナイロンシャツ(N) フリースジャケット(PTG) パンツカーキ 薄手ネックゲイター トレッキングポール 水1.5L

感想

◼︎山リスト「下仁田山歩き」で未踏の物語山を歩く。昔から山名が気になっていていつかは登りたいと思っていた。夏は山ビルが出るので不可だし、直前に雪も降っていない今のタイミングが良さそう。
◼︎歩いてみると林道歩きが割と長い印象。特に下山は単調に感じた。
◼︎途中から急登になることは分かっていたが、むしろ滑りやすい斜面の方が大変だった。
◼︎西峰からは期待した通りの展望だったが、見どころが少なく山行時間も比較的短いので物足りない感じでした。13時に下山できたので別の山に向かったが途中で通行止めとなり時間をロスしたのでそのまま帰路へ。
◼︎もう少し暖かくなると山頂付近はアカヤシオが咲くようなのでその季節がベストかも。

◼︎以下、個人メモ
New item:長袖シャツ(ナイロン黒)、指出し手袋(カラー軍手)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら